サムターン回しについて
 また新たな手口による浸入窃盗事件が増えています。
TV、新聞でいくつか報道されているようですが、その手口の方法とは、ドアの隙間や破壊した隙間、多くはドリルでドア本体に穴を開け、その隙間から針金状の工具を挿入し室内側の施錠用つまみ(サムターン)を回して錠をあける「サムターン回し」という方法です。
関東一円では被害が多く報告されています。

この手口には別のページで紹介している「カム送り解錠」とは異なり、カム送り対策をしていても、またピッキング対策がされたシリンダーを付けても関係なく実行されてしまう手口です。

室内側のつまみ(サムターン)
 対 策 方 法
@サムターンの周辺にカバーを取り付ける。 
  室内のつまみ周辺に簡単に取付可能なカバー(障害物)を付けるのも有効な手段です。 
  また同じような後付けカバーで押しまわし式の物もあります。(現状のサムターンに被せて取付)
  (押しまわし式は取付できるメーカー、型番が限られます。)

Aサムターン回し対策用のサムターンを取り付ける(フリーサムターン)
  サムターン本体が普段はフリーで空回りし、使用の際に押しまわして使用するサムターンです。
  (品物に対しバリエーションが少なく、メーカー、型番に限られます。)

B補助錠の取付け(ワンドア・ツーロック)   
  効果的な対策のひとつはやはり補助錠の取付け、ワンドア・ツーロックにすることがトータル的に良い対策です。
  補助錠を取り付けることにより、ピッキングやカム送り解錠のみならず、バールなどの破壊解錠にも有効です。
  サムターン回しについても2個ついていれば解錠、破壊に対してそれだけ時間が掛かるということが言えます。
  複数の施錠がなによりの有効な対策です。

C両面シリンダにする。(室内側も鍵で施錠)
  室内から施錠する場合も、室外同様キーで施開錠するようになります。
  (必要時以外はキーを抜いておかないと意味がありません。)
  使い勝手は上記の方法より面倒ですが、一番サムターン回しが出来ない方法といえるでしょう。
  新しいシリンダーを取付でも可能ですが、たとえば、シリンダー交換をされて余った前のシリンダを室内側の
  サムターンの変わりに取り付ければ追加費用なしで対策が出来ます。
  (メーカー、型番により出来ない品物もあります。)
  ただし、上記方法は「消防法」という建築法規によって、特に共同住宅においては避難などの問題があると
  いう解釈もされておりますのであまりお勧めは出来ません。

→ サムターン対策商品はこちら。   → 補助錠のご紹介はこちら

閉じる