![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
SOVIET SU-85M TANK DESTROYER DRAGON 1/72 ARMOR PRO 7211
コメント 最近、ARMOR PRO になってからのドラゴンを幾つか作っていますが、 初めて塗装まで完了したキット。 思う事は、いつものPROシリーズ同様、強烈なディティールだなと。 転輪や、主砲の穴等のスライド金型での成形などは、 とてもミニスケールキットとは思えない強力なもの。 大げさですが、1/35に負けていないんじゃないかと思ってしまう。
しかし、強烈なディティール再現は良い事ばかりではなく、悪い面もある。 エッチングパーツによる、加工の面倒臭さと、価格だ。 エッチングパーツを使わないで、プラパーツを選べるようにもなっているのだが、 出来る事なら、エッチングパーツを別売りにし、キットの価格を安くしてほしい。 もちろん価格は、エッチングパーツ代だけが原因ではなく、 開発費、金型制作代の方が大きく関係しているとは思う。 しかし、私のような素人に、エッチングパーツをパッケージングする事には、 メリットよりも、デメリットの方が多いような気がしてならない。
ドラゴンのキットは、エッチングパーツを使わなくても、 既に世界一のミニスケールAFVキットなのは、誰もが認めるところだと思う。 なので、PROシリーズをやめ、昔のARMORシリーズに戻り、 ¥1,000ぐらいの価格帯に戻ってほしい。 もしそうなれば、私の買う、ミニスケールAFVキットは、 ほとんどがドラゴンになると思うのです。
話が長くなってきましたが、 この辺の思いは別のところで書いてみたいと思っています。
キットの内容は、 履帯が、ほんの少しだけ長いのでつめました。 エッチングパーツが面倒くさい。 いつもの事ですが、ワイヤーの長さが、マニュアル通りだと合わない。 現物合わせの方が良いでしょう。 あとは、非常によろしいキットです。
実は私は、塗装より、組み立てが大好き。 物の構造、形状を知る事が出来、本当にわくわくする。 塗装は、用意や、長い時間が必要で、面倒くさい。 でも最近、塗装が面白い。 この面白い今のうちに、ガンガンストックを作り上げようと思っています。
|
|
|
COPYRIGHT (C) 2003 CHIISANASENSYA. All RIGHTS RESERVED. |