S-JIS[2016-02-20/2016-06-11]

ドラクエビルダーズ フリービルドモードの感想(ネタばれあり)

ドラゴンクエストビルダーズのフリービルドモードの感想(ネタばれあり)です。


感想

ストーリーモードをクリアして、フリービルドモードを開始。

拠点の島の中ならどこに部屋を作っても部屋効果が発揮されるようだが、その説明は無いし、部屋を作っても部屋名は出ないしで、ストーリーモードと比べると不親切かな。

拠点の島にも人がやってくるが、会話が出来ないのがつまらない。
あと、物(料理とか)を作る部屋があっても、どの部屋で作業するのかはキャラ毎に決まっているらしい。料理部屋を作っても料理が作られないので部屋効果は無いのかと勘違いしていたが、住人が増えないと駄目だったということか。

素材の島へ住人を連れて行くことが出来るが、第3章と違って、死んだらその場では復活しない。
ただ、居なくなるわけではなくて、拠点の島に戻ると復活している。


フリービルドモードの拠点の島の設備は、最初は作業台くらいしか無い。
とりあえず食料キープが最優先。
素材の島は何度でも再作成が出来ると聞いていたので、逆に拠点の島はなるべく壊さない(花も採集しない)ようにした。

食事の目処がついたら、まずは大倉庫作り。
ストーリーモードでも、大倉庫が出来てからが本番開始という感じだったしw

次いで、強い武器(ハンマー)作り。
ハンマーが無いと採掘もままならない。素材の島に出発する前にハンマーを5個くらい用意したw

素材が集まってきたところで、教会(拠点内でお腹が減らなくなる効果を持つ部屋)を作成。
お腹がすかない効果は拠点島全体に及ぶのはありがたい。ついでに住人が食料も作ってくれるのも良い。

この辺りで、拠点島内の「命の木の実」を探索。
ほとんどはネットで調べないと分からなかったな^^;
特に木の下に埋まってるやつ。地面の模様が矢印になってるとか、言われないと絶対気付かなかった。
HP105になったから、たぶん全部見つけたはず。

それから、素材の島の旅の扉まで、線路を敷いた。
3の島と4の島への線路は、山の中腹をぶち抜いてトンネルを掘った。
こういう作業のときは、ビルダーハンマーがあるとハンマーの寿命を気にしなくていいので楽だ。
なんとなく、線路を敷いたところで満足してしまったw
トロッコでひたすら走っているだけで楽しいので、島の外周を一周する線路を敷いてみたいとも思うが、さすがに素材が大量に必要そうなので、どうしようか。
ちなみに一番必要なのは直線の線路だと思うんだが、住人が作ってくれるのはカーブが多い。普通だと、カーブが99個もあっても仕方ないぞ^^; 足りないのを優先して補充してくれるとありがたいんだが。
あと、住人はトロッコに乗れないので、せっかく島への線路を敷いても、住人を連れて行こうと思ったら結局歩いていくしかない…orz[2016-03-12]

まぁ、その前に、他の人に公開できる建物を作った。


島の外周一周線路どころか、上空一周線路も敷いた。[2016-03-12]
でも上空の線路やその影が、自作風景を作るときの邪魔になる(爆)


他の人の建物の取得方法

「みんなのビルド石」という石が置かれている場所に他の人が作った建物を呼び出すことが出来る。

「建物の自動更新」メニューで「ときどき更新する」を選び、しばらく待つとロードされる。
更新間隔は1〜2分?ただ待つだけだと長いが、ちょっとずつ遊ぶには短い。
その建物内や近くに自分(や住人も?)が居るとロードされないようなので、離れて待つ必要がある。

建物の呪文を指定した場合でも、「ときどき更新する」にしていないとロードされないようだ。

敷地内の物は壊せない(自分が入手していないブロックを手に入れられないようにする為らしい)し、ブロックを置くことも出来ない。


自作建物の公開方法

「じぶんのビルド石」という石が置かれている場所に、公開用の建物を作る。石の位置は後からずらすことも可能なようだ。
公開できるサイズは、縦横24×24ブロック、高さは16ブロック。

メニューの「みんなに公開」を選ぶと「必要な準備をしています しばらくお待ちください。」とだけ表示されるので、公開されているのかどうか分かりにくいが。
建物のタイトルの右側の丸い印が、転送中は青白っぽい色に変わるので、それで分かるようだ。
こういう話はマニュアルにくらい書いておいて欲しいところだが、最近のゲームはマニュアル無いんだよね(苦笑)
最終的には、「建物の情報」メニューを見れば公開された日時が分かる。

また、自分で作った建物も「みんなのビルド石」で建物の呪文を指定すれば呼び出すことが出来るので、どう見えるかはそちらで確認する。


建物『あさくさフレムワーク』

フリービルドモードでは、他の人に公開できる建物を作ることが出来る。
公開する為に初めてWifiをセットアップしたし、PSNも登録した(爆)

やはりここは仕事で使っているAsakusa Frameworkのロゴ(屋形船)を作るしかない!(笑)
というわけで出来上がったのが『あさくさフレムワーク』。本当は『あさくさフレームワーク』にしたかったけど、タイトルは10文字までしか入れられないので短縮した。

建物のじゅもん:ぜそらしこねたかそふぼいおはつむの

ぜひAsakusa Framework本家のロゴと見比べていただきたい(笑)
手前に屋形船、上部に「Asakusa」の文字。赤い文字で縁取りが黄色いところが、(一応)ちゃんと再現できているw
「k」の字がかなり苦労した。公開用の範囲は幅24ブロックなので、字と字を1ブロック分空けると、足りない。kとuがくっついているけれども、段差を付けることで、一応別の文字に見える。

屋形船の中には当然入ることが出来る。
といっても料理が並べてあるだけなので、特に面白いことは無いけど(苦笑)
「すごろくかざり」を置いてみたのは、AsakusaFWのDAGにちょっと似てるかなーと思って(笑)
あと、座布団代わりに「スイッチ」を敷いてある(爆)[2016-03-12]
(スイッチは明かりのオンオフにも影響するらしいんだけど、屋形船の壁の明かりは遠すぎて反応しなかった。残念)


上から見ると、こんな感じ。

AsakusaFWの実行基盤であるApache HadoopApache Spark
左側〜中央に黄色い象ことHadoop君、右側にSparkの星印。一応それらしく見えるんじゃないかな?(笑)

(イっちゃってると評判の)Hadoop君のあの特徴的な笑顔までは再現できてるとは言い難いけれども、これでも出来上がった当初のものよりはずいぶんましなんですよ?
最初は単なるドット絵にしようと思ってたけど、黒い線の部分が無理そうだったので、ある程度立体にしてみたら影の部分でちょうど良くなったと思う。
ちなみに夜になると目の周りだけ明るくなって、それはそれで隈のように見えて怪しいかも(爆)

Hadoop君の中にも(口から)入ることが出来る。
頭の中は酒樽とアブナイ草で埋めてある(爆) アブナイ草の正体は「マヒ草」。踏むと麻痺する。 (バージョンアップによって麻痺しなくなった模様[2016-04-16])
鼻の中は「水の湧く青石」。鼻水じゃないよ?
お腹の中は、まずは大量の「本棚」。それから、「本」→分解された紙(「メモ」)→「作業台」→「調合壷」→「本」が並べてある。これはMap/Reduceのイメージ。

Sparkの星の下にもギミックが仕込んである。
スイッチとピストンでパシパシパシパシッと弾かれ、屋形船の上に乗ることが出来る。(たまにタイミングの問題で途中で落ちることもあるけどorz)
ピストンで弾かれるときも(火花の)星が散るので、Sparkにちょうど合っていると思うw
ちなみに、敷地の外側に自分でブロックを積んで飛び移るのでもない限り、基本的に上に登る方法はこれだけ!

なお、隣に建ってるファミコンハウスは、ランダムで呼び出してたら偶然現れたもの。上手いですね! そっちの方がよほど目を引く^^;


ちょいネタだけど、側面にも文字が仕込んである。HadoopのコンポーネントであるHDFS、YARN。と、Spark。

ちなみに最初は、HDFSとYARNの文字を地下に埋めて、ダンジョンのような状態で文字を推測できるようにしよう…と思ってたんだけど、高さ制限に引っかかっていたので無理だったorz


それから、立て看板に簡単な説明が書いてある。
看板は4つまでしか設置できないらしいけど、偶然4つしか配置してなかった。セーフ。

あと、周囲に線路が敷いてあるので、トロッコでぐるぐる回ることが出来る(笑)

Asakusaの文字の上にも登る方法はあるので、挑戦してみてね!(登っても何も無いけど^^;)


建物『チビッグハット』

トンブレロドラクエビルダーズ公式サイトに載せていただけたので、トンブレロと同形で小さい奴、すなわちチビッグハットを配信サイズで作ってみた。[2016-05-14]
トンブレロは高さがほぼ限界になるサイズで作っていたので、配信サイズにすると小さくなるから、トンブレロと同形でトンブレロより小さいチビッグハットを選択した。

建物のじゅもん:ぜそらしこねたかそふぼいおはつむの

建物の呪文はあさくさフレムワークと同じ。というか、一度には1つしか配信できないのでorz

これも(セラフィアンルシアと共に)コンテストで紹介されました![2016-06-11]


チビッグハットはトンブレロの隣に作った。


チビッグハットは配信したので、自分のところに3匹呼び出してみたよ(笑)


おまけ1。
今回は肌色が赤系だったので、耳を「屋根」で作った。


おまけ2。
帽子を作っている途中の図。


チビッグハット・ロトの日バージョン

ちゃしまるさんの呼びかけで6月10日・ロトの日にちなんだ物を作ろうということで、チビッグハットに「ロト」の字を入れてみた。[2016-06-11]
(他にアイデアが思いつかなかった^^;)

ドラゴンクエストビルダーズ ロトの日のTogetterまとめ

背後にDQ30th(2016年はドラクエ30周年だったので)、地面に6・10・ロトの字を書いてみた。
それと、帽子の陰にすっぽり収まるようにロトの紋章を線路で描いてみた。ぐるっと一周できる(笑)


DQ30thの文字は、なるべく背景が透過して見えるような物で作りたいと思って、「線路」と「はしご」を使うことにした。

「はしご」を空中に置くには、「ひびわれ土岩」を一旦配置してそこに「はしご」をくっつける。岩に乗って岩だけ砕くと、「はしご」は残る。(通常のブロックに「はしご」を付けると、ブロックを壊したときに「はしご」まで壊れてしまう)

「線路」は通常のブロックにくっつけて置けば、ブロックを壊しても残るので比較的簡単。ブロックの横に配置することも出来るし。
ただ、向きはちゃんとしないといけないので、「ひびわれ土岩」を踏まないようにちょっと遠くから配置してみたり、いろいろ頑張ったw
足場のブロックを壊すときに「はしご」を巻き込まないよう注意する必要もあったし。

そういう訳で、「はしご」と「線路」を配置していく手順をちゃんと考える必要があり、意外と難しかった^^;
「はしご」は住人が大量生産していたけど「ひびわれ土岩」はあまり持っていなかったので、何度も挑戦するわけにいかなかったし(苦笑)


ラピュタの飛行石

自作風景、青い八面体シリーズ第1弾。天空の城ラピュタ。[2016-03-12]

ポイントは、飛行石が見えているラピュタだということ。映画のエンディングのやつがイメージの元。
青い八面体がTwitterで自分が使っているアイコンと似ているという意味で、城より飛行石の方が重要。

中央で青く光っている部分は、「氷」を捨てたもの。
DQBでは、捨てた(拾える状態の)アイテムは光って見えるので、それを利用した。
しかし、捨てられたアイテムは、どうも長時間経つと消えてしまうようだ。久しぶりに見たら光っていない…。


という訳で、後述の王蟲を作った後で飛行石の部分だけ作り直した。

飛行石が大きくなって目立つようになり、夜でもしっかり見える(笑)

飛行石の部分は、「展示台」で展示した「みちびきの玉・青」。


なお、地上で試しに作成した習作はこんな感じ。

城の塔の部分は、「たる」と「井戸」。
木の根の部分は、「線路」。
この写真では飛行石部分は単なる青ブロックだけど、線路の隙間から青い光が見えるという作り。
(捨てた「氷」を飛行石代わりにしていたときは、上手く中央部分に入るよう投げ捨てるのが大変だったw)

横から見ると、実は歪な形になっているのが分かる。
正面からだけそれっぽく見えればいいや、という割り切り。


ちなみにラピュタの城そのものでいうと、ちゃんとした構造物として作っている人達がいて、そちらの方が上手です。


第5使徒ラミエル

青い八面体シリーズ第2弾。『エヴァンゲリオン』のラミエル。[2016-03-12]
どうもエヴァンゲリオンが新劇場版とやらになってから使徒の番号が変わったようだが、自分が知っているのはテレビ版なので、テレビ版準拠(正八面体のままレーザーを撃っている)。

レーザーが岩山に当たって発光している…ように見えるかなぁ?(笑)

最初は岩山を大砲で崩して穴をあけ、そこにレーザーを撃っているような感じにしようかと思ってたんだけど。
たまたま「旅の扉」の光がいい位置にあったので、そこが当たっている点に見えるような角度で撮影してみた。
薄暗いディスプレイで見ると、「旅の扉」の土台と岩山の色合いが似ているので、良い感じなんだけど(爆)

旅の扉の説明用の立て看板も立っているが、壊したくないので(壊すと看板の文章は直せないから)、自キャラで隠すような位置から撮影しているw


夜だとレーザー部分(白いブロック)は光らないので、ちょっと残念な感じに(苦笑)


なぎはらえ!

ラミエルとのレーザーつながりで、)『風の谷のナウシカ』の巨神兵を作ってみた。[2016-03-12]

夕闇の背景がなかなか良い感じだと思う。
「なぎはらえ!」のポーズは、武器を持っていない状態での攻撃。意外と撮影が難しかった。 攻撃ボタンを押してから攻撃が終わる前に撮影ボタン(PS+START)を押す必要があるので。

巨神兵の目は「展示台」に乗せた「みちびきの玉・緑」。 丸くて緑色という意味では「いやしの葉のしげみ」や「花サボテン」でもまぁいいんだけど、「みちびきの玉」は暗くても光って目立つところが優秀。
口の中の見えないところに「カベかけ松明」を付けてあるので、(分かりにくいけど)口の中が微妙に光っている。レーザーの発射前って感じでいいでしょ?(笑)
「こいつ、くさってやがる」でおなじみの口から溶け落ちている部分は、タオル。よりによって、本来は清潔であるはずのタオルが(爆)
口の下側は斜めの「線路」を置いてみた。巨神兵の場合は腐っているので、線路の隙間から後ろが見えても、骨だけの状態という解釈が出来るからいいけど^^;(今思い付いたけど、斜めの「屋根」でもいけたかもしれない 。赤いし)
体は「溶岩」で作ったけど、ところどころ赤い「カベかけ布かざり」でアクセント(溶けているのを表しているつもり)を付けてみた。この暗さでは全く分からないけど(爆)


王蟲

巨神兵つながりで)王蟲を作ってみた。[2016-03-12]

王蟲の体当たりを喰らって即死(笑)
激突マシーンでもあの威力なんだし、そりゃ王蟲の突撃は強いよねw

その後、癒してくれた。


最初は巨神兵になぎ払われる側の王蟲でも作ってみようと思ったんだけど(夜に遠景で丸い「いやしの葉のしげみ」を見ると王蟲に見えるかもと思った)、上手く出来なくて中断。

「展示台」に「みちびきの玉・赤」を乗せると王蟲の目に見えるかも、と思って暴走王蟲を作ってみた。
のだが、展示台には設置数制限(32個?)があるようで、途中で置けなくなって、超ショック! 「みちびきの玉」の方は、50個くらい集めたんだけどねー(苦笑)(一の島の再作成1回につき1個手に入るので、再作成を行っては取りに行き…を繰り返した)
仕方が無いので、いくつかは「たき火」で代用。まぁそれっぽく見えるから、いいか。

王蟲からダメージを受けている写真は、もちろん、高所からその場に落ちたもの。
我ながらけっこう上手く撮れたと思うw


癒し王蟲の方は、一番最初の目論見では、暴走王蟲の目を全て青に換装し、その上空に「小麦」畑を作って「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」(自キャラの服も青いし)をやりたかった。
近景で見ると黄色い小麦畑上を歩く姿。俯瞰図で見ると黄色い小麦の隙間から王蟲の青い目が見える…というのを想定していた。

が、以下の理由で断念。

仕方が無いので、別の場所に癒し王蟲を作り直して(なので、今は暴走王蟲の方の目は全て「たき火」になっている)、回復シーンだけ作った。
目の数が限られているので、王蟲の数も少ないorz
あと、黄色い触手がねー。もっと細いものがあれば良かったんだけどねー。


ブルーウォーター

青い八面体シリーズ第3弾。『ふしぎの海のナディア』でナディアが首からかけているブルーウォーター。[2016-03-12]
これは俯瞰図で見たときに絵になるパターン。

やっぱ絵心無いから駄目だわー。これでも最初よりはマシにはなってるんだけど。まぁ、表現したいのはブルーウォーターだから!

単なるドット絵と違って、ブロックの高低を生かして影を作れている部分は、我ながらよく出来ているとは思うんだけど。(特に髪・髪留め・耳飾り・首飾り・口(歯もちゃんと白いブロックで表現してるんだよ))
むしろ、ちゃんとした単なるドット絵が描けない(苦笑)
(この高低を生かす手法は、最初のHadoop君を作ったときに編み出した)

それと、ブルーウォーターを留める紐が、思ったより上手くマッチした。
「木のさく」と「線路」なんだけどw


ドラスレファミリー

MSX2版ドラスレファミリー(ドラゴンスレイヤーIV)のキャラクター達。[2016-03-21]
予定していた青い八面体シリーズが完了したので、次は好きなゲームのキャラのドット絵でも描いてみようかなーと思って真っ先に思い付いたのがドラスレ4。
(作る場所を整地している最中にanesanyukkuriさんがドラスレ4のドット絵をツイートしていて「先を越された!」と思ったけど、初志貫徹。まぁ、anesanyukkuriさんのはファミコン版っぽいし(メイアの顔やゼムンの体が違う))

まず変身前のウォーゼン一家。(左からゼムン、メイア、ロイアス、リルル、ポチ)

次に変身後。出撃!

そして、ドウエル爺さんとジーラ婆さん(と名前不明のネコ型モンスターとデドルデスガデド)。

ボスたち。(ゲーム内の出現順序とは違うけど、エレボーン・タラチュネス・アークウィンガー・ロックガイア)

最後に、俯瞰図でディルギオス!(変なのが混ざってるけどw)


ウォーゼン一家の変身前はオープニングにしか出てこないキャラ。
DQBのカラーブロックには茶色系が無いので困る。とりあえず「木のかざり床」で代替。「木のかざり床」は「木の本格工房」で住人が大量に生産してくれてた。
変身後はいきなりカラフル(笑)
変身後のキャラはほとんどカラーブロックで作ったけど、ロイアスの水色だけは「氷」。「アクアブロック」だと明るすぎるので。

ジーラ婆さんが持ってる杖だけは、ドット絵からちょっと離れて1マス後ろにずらしてみた。「杖を握ってる」感がより出たと思う。

ドウエル爺さんとジーラ婆さんの右にいるのがネコ型モンスターとデドルデスガデド(無駄に格好いい名前wだが、幽霊みたいなモンスター)とエレボーン。
(猫も一緒にエレボーンから逃げているように見えるかもしれないがw)
余談だが、DS4のエンディングにはモンスター名一覧も出てくるけどキャラ絵との対比が無いので、ネコ型モンスターの名前も不明(苦笑) たぶんMuかMayuだと思う。
デドルデスガデドはマニュアルにイラストが載っているので、たぶん間違いない。

ボスは32×32ドットなのだが、DQBは高さが最大31ブロックなので、ぎりぎり足りない。
ほとんどのボスは1ラインくらいは使ってないのだが、アークウィンガーは一番下のラインを削った。やはり羽の先をしっかり描きたいから。 別のポーズを使うという選択肢もあったが、アークウィンガーの止め絵は今の形が一番格好いい。
(ロックガイアも1ライン削ってるけど、黒い影の部分だけなのであまり気にならない)

エレボーンの暗い青の部分は「毒沼の土」を使おうかと思ったんだけど、あまり良い色にならなかったので却下。
タラチュネスの暗い赤茶色の部分は「じゅうたん」。ベースは赤だが細かい模様が入っているので、遠目で見ると赤茶色っぽくてまぁまぁ良い感じ。
タラチュネスの黄色っぽい部分がちょっと残念で、オレンジブロックを使っているのだけれど、本来欲しかった色は赤オレンジ。「ガラじゅうたん」を使おうかとも思ったけど、材料の「ととのえた布」を大量に確保するのが大変そうなので断念。最も近い色は「湯の湧く石」なんで、大量に作って置いてみたけど、遠くから見ると消えてしまい、大ショック!大量に残った「湯の湧く石」をどうすればよいのだ^^;
アークウィンガーの輪郭を構成している暗いブロックは「魔城のカベ・地」。これはどちらかと言えば暗い青であり、本来欲しかったのは暗い緑なんだけど、意外といけてる気がする。「魔城のカベ・地」は作れないけど、3の島(火を吹く像の辺り)に大量にあるので集めるのは楽だった。
ちなみに最初にタラチュネスとアークウィンガーを置いた位置が気に入らなかったので、一旦壊して作り直している。移動が簡単にできるといいんだけどなぁ。
ロックガイアは名前のイメージから「ゴーレム岩」で作った(笑) 遠くから見るとけっこう暗い茶色になっており、もうちょい明るい色が良かった(アイテム欄での色が理想的だった)んだけど、まぁこれでもいいでしょう。「ゴーレム岩」はバトル島の「腕だめしA」でかなり大量に手に入るので何とかなった。

ここまでは立て絵だけど、俯瞰図でディルギオスが現れるようにしてみた。
水色の部分はロイアスと同じく「氷」を使っているけど、本当はもうちょっと暗めの水色がよかったなー。
ディルギオスは大きいので最初に輪郭だけ作ったんだけど、途中でずれるずれる^^; やはり大きいと難しい。
そして、右上のポチ(いい笑顔w)と右下の凛々しいリルルはオープニングの32×32バージョン。色だけは実際のオープニングと違って、ポチはゲーム内の色、リルルはパッケージイラストの色(金髪)にしてみた。
リルルが白い目でポチを見ているような雰囲気が出るといいなーと思っていたのだが、リルルの視線の方向的に無理だった。残念w
ディルギオスの尻尾とリルルや、リルルの髪とポチの足が被っているが、ここではドット絵的に優先する(見える)方だけブロックを置いており、ブロックを上下にずらして重ねているわけではない。

あと、超上空の島内一周線路は邪魔なのでドラスレ付近のは壊してしまった。(ロックガイアの隙間から、残りの部分がちらっと見える^^;)


おまけ1。
ウォーゼン一家の向かう先は…w

おまけ2。
王蟲のところからロイアス達が見えるようになってしまった^^;(つまり、ポチの後ろに見える山は実は王蟲w)

おまけ3。[2016-04-16]
エレボーンやデドルデスガデドを裏から見た図。

おまけ4。[2016-04-16]
イースのラーバを置いた結果、(偶然だけど)爺さん婆さんが集まってしまったw


イース

ドラスレ4に続いて、ファルコムのイース。[2016-04-16]

まずは正面から。フィーナ、アドル、リリア、レア。

左側へまわると…

ドギ、ゴーバン=トバ、ルタ=ジェンマ、キース=ファクト。

一番左はラーバ。(イース1の登場人物達)

右側を見ると、ゴート=ダビー、マリア=メサ、タルフ=ハダル。

上から見ると、イースの紋章。
および、イース1のフィーナ、ルー、宝箱、イース1のレア。

反対側は、ダレスとダーム(黒水晶)とダルク=ファクト。

と、イース1のヨグレクス&オムルガン。

上から見ると、本ボス ダーム。


イース1,2の主要キャラを並べてみた。
特に女神と神官はイース2のエンディングの並び順となっている。リリアがアドルの隣なのは、リリア派だから(笑)(フィーナも隣だけどw)
フィーナとレアは本来同じ形のキャラなんだけど、MSX2版をよく見たらダームを倒す前と倒した後で形が違ったので、それぞれをフィーナとレアにしてみた。

キースの、モンスターの姿が背後に浮かんでいるのは、我ながら上手くできたと思うw
右側のゴート・マリア・タルフや反対側のダレス・ダルク=ファクトは、光源の方向のせいで陰になってしまっているのが残念。

なお、ゴーバンやルタの背後に居るのは王蟲、ラーバの背後に見えるのはドラスレ4のキャラ、タルフの背後にあるのは巨神兵
ダレスとダルク=ファクトの後方に炎を配置したのは、裏に見えたラミエルを隠す為なんだけど、微妙に黒水晶の炎の模様とかぶってしまって、ちと分かりづらいorz


おまけ1,2。
作り始めた最初の頃。

おまけ3,4。
ダレス、ダルク=ファクトを背後から見た図。炎でラミエルと旅の扉を隠している。
ちなみに、ダレスの方がダルク=ファクトより大きいけど、炎はダルク=ファクトの方が大きく見えるw

おまけ5。
ヨグレクス&オムルガンを裏から見た図。

おまけ6。
ヨグレクス&オムルガンの前に作ったニグティルガー。短すぎて格好悪いのでボツw

ちなみに、なぜヨグレクス&オムルガンやニグティルガーなのかと言うと、高さが24ドットだから。
それに、重ね合わせがあるというのもDQBで描くには向いている。

DQBは高さ31マスなので32ドットのキャラは描きにくいし、ダレスが32ドットだから、それより小さいボスを選んだ。(背が高いと、上の方を見上げながら全体を撮影するのが大変になるという面もある)
重ね合わせという意味だとゲラルディー(イース2)の口から出る奴もあるんだけど、ニグティルガーより地味なので却下。
コンスクラード(イース1)も良かったんだけど、色が上手く選べなくて断念。(ダームの紫色の部分も本当はちょっと違うんだけど、他に無いので仕方ない)
あと、ヴァジュリオン(イース1)のこうもりとザバ(イース2)のこうもりを並べるという案もあったんだけど、それだけだと寂しいので却下^^;
ティアルマス(イース2)もジャンプ前のは小さすぎるので却下。


リリア

イースの続きで、リリア。[2016-04-16]


暗い赤系が無いので「おしゃれ柱・地」や「じゅうたん」で代用。
暗い水色も無いのでブルーブロックを使用。
暗い肌色も無いのでオレンジブロックを使用。
でもまぁ思ったより悪くない。特にサムネイルサイズで見ればw

本当はイース2のオープニングの微笑んでいるリリアを描きたかったんだけど、思っていたより大きなサイズだったので(画面内に入りきらないので)振り返るリリアに変更した。


トンブレロ

たまにはドラゴンクエストビルダーズ公式のアレフガルドコンテストに応募できるようなものを作ろうかと思って、
ドラゴンクエスト10で一番DQ10らしい(お気に入り)モンスターであるトンブレロを作ってみた。[2016-04-18]

なんと言っても、DQ10の初期の頃に一番レベル上げに使われたのがトンブレロおよびピンクモーモン。
トンブレロは5000匹超倒して、未だにトップ。(次点はフォレスドンの3800匹台)
DQ10内自宅(オルフェア トゥーンタウン地区1024丁目)のフィギュアも色々なモンスターを飾っているけど、基本は1種類1匹なのに、トンブレロだけ複数飾っている(笑)
仲間モンスターも基本的に色を変えてないのに、マジカルハットだけトンブレロスタイル(笑)
あと、リアルでトンブレロぬいぐるみを買ったし(笑)

で、コンテストで紹介されました![2016-05-11]

帽子の陰になって、豚の部分が暗くて見えないのがショック!

こうやって見ると、緑色の部分が意外とよく出来てる(自画自賛)(笑)

どうやって作ったかと言うと、まず、参考図を真横から見た際の最も外側の形を、中心の骨組みとして構築。

帽子の丸い部分は、直径のブロック数(最大が33だったかな?)を数え、MSペイントで円を描いてドットを決定。
そして高低差が何段分になるかを数え、1段当たり何ブロックになるかを計算した(だいたい3〜4ブロック毎に1段上がる)。
これを一番小さい円、中間、1/4、3/4の円でも同じ事を繰り返して骨組みを作った。
最後にそれぞれの円の間を埋めて微調整して完成。

だから、真上から見ても真円に近い状態に見えるんだよね。
本来は、真上から見ると楕円になるべきなんだけど^^;


豚の部分を見ると、こんな感じ。

帽子の中は空洞なので、頭の奥に帽子の模様がちょっと見える。

本当は尻尾はくるっと一巻きしているんだけど、ブロックでは細かい表現は無理なので、雰囲気だけ再現^^;


ソンブレロに炎を吐かせてみた。[2016-04-19/2016-04-20]
けど、規模が小さい(苦笑)

そもそも、本来は帽子が飛び上がって、もっと口を大きく開けて炎を吐くんだけどさ^^;


おまけ1。
帽子を作る前の状態。

本当はもう少し水色っぽいんだけど、「アクアブロック」や「氷」では明るすぎて合わない気がしたので、「ブルーブロック」で作った。

鼻も本当は真横から見たら肌色の部分は無い(正面からしか肌色は見えない)んだけど、まぁこれでもあまり違和感は無い気がするw

耳がちょっといまいち…。本当はもっと尖った状態にしたかったんだけど、ブロックでは難しい。
ただ、このサイズで運よく帽子とぴったり合った。


おまけ2。[2016-04-19]
設計図。

んー、豚の鼻はもう少し短くて、目ももう少し前だったか…まぁいいや。


セラフィ

ドラクエ10から、セラフィ![2016-05-10]


基本的にはドット絵なんだけど、レイヤーを設けて少し立体的にしている。
細かい色分けが出来ないので、立体化して誤魔化している^^; Asakusa FrameworkのHadoop君を作ったときからの技(笑)


服を留める紐は線路で表現した(笑)
たすき掛けになっている部分は芸術的だと思う(大げさ)。


アンルシア

ドラクエ10から、勇者姫アンルシア。[2016-05-10]

そろそろ作る場所が足りなくなってきたので、拠点の上空になってしまった(苦笑)
サークレットの部分が拠点の旗。

よく見ると胸の模様は青じゃなく緑だったかもしれないが、まぁいいや^^;(正確には、青緑?)


アンルシアの髪は、わら床・砂・土・かざり床地で出来ている。もうちょっと高貴なものが良かったんだけど、金髪に合うものは難しいorz


胸の剣の柄の部分は線路で作った(笑)


まとめ

なんつーか、自分が作った物を見返してみると、本来の物をいかに別の目的で見せるかばっかり考えているような感じがする^^;[2016-03-12]
でもこういうゲームなら当然かな?

そういえば、「みちびきの玉」全種の使用をコンプリート(笑)(青→ラピュタ王蟲、赤→王蟲、緑→巨神兵

あと、「線路」好きすぎ(爆)


ドラクエビルダーズへ戻る / ゲームページへ戻る
メールの送信先:ひしだま