![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
●HOW TO WALK ALONG THE GETTER WORLD <ゲッター世界の歩き方> |
|||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.原作マンガ版 概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概要とか言いつつデータ関係の話に終始するので、データに興味無い人はこのページ読みとばしてもイイです。 内容的にはつまらない割にはこーゆーコト調べる方が結構大変だったりするんですよねー。二律背反。 さて、原作マンガ版は大きく分けて ●小学館 てんとう虫コミックス/『ゲッターロボ』のみ(全4巻) ●秋田書店 SUNDAY COMICS/『ゲッターロボG』のみ(全3巻) ●徳間書店 少年CAPTAIN COMICS/『ゲッターロボ號』のみ(全7巻) ●大都社 STAR COMICS版/タイトルは『ゲッターロボ』表記で「ゲッターロボ」+「ゲッターロボG」の内容(全5巻) ●大都社 St COMICS版/タイトルは『ゲッターロボ』表記で「ゲッターロボ」+「ゲッターロボG」の内容(全3巻)及び『ゲッターロボ號』(全5巻) ●双葉社 ACTION COMICS/『ゲッターロボ』(全3巻)、『ゲッターロボG』(全2巻)『ゲッターロボ號』(全5巻)、『真ゲッターロボ』(全2巻)、『ゲッターロボ アーク』(現在2巻まで刊行) ●双葉社 双葉文庫名作シリーズ/『ゲッターロボ』(全2巻)、『ゲッターロボG』(全1巻)、『ゲッターロボ號』(全3巻)/『真ゲッターロボ』(全1巻) と刊行されています。 表組みにするとこんな感じ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※印:タイトルは『ゲッターロボ』表記で「ゲッターロボ」+「ゲッターロボG」の内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なので、今、マンガ版を買い揃えようと思うなら双葉社関係で揃えるのが一番かと思います。 石川作品は再刊行される度に加筆修正がされるコトが多く、スゴイ物になると連載時とはまったく別の話になってたりするので(『5000光年の虎』とか(笑))、ファンは泣きながら(嬉し涙?)新たに購入するハメになったりするのですが、『ゲッター』に関してのそれはACTION COMICS刊行時に思いきり行われているので(表組みでは刊行の時代順をほぼ左から右へと表記してあります。詳しくは各作品解説ページを参照)、そーいった意味を含め、これからの人には双葉系がオススメ。 ただ、「てんとう虫」版にしかないページがぁ! とか、この加筆分は納得できねー。とかあったりして本当にオススメなのは一概に言い切れませんケド。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||