![]() |
||
![]() |
||
2006年1月31日
|
久し振りにそっち系のネタ。 |
なんつーか、あっちの方がレスが付きやすいのでコッチは別にレスが付かなくてもいいやー。ってつもりで日記書いていたら今月はかなり偏ったコトばかり書いてますね(笑)。 今まで取り繕ってたイメージがぼろぼろ壊れて行ってるような気がします。 今後どんどんと偏ったコト書いて行きそうなヨカーン。 まいいや〜。どーせアクセス数少ないし。 ホントは同じ偏ったコトでもマンガやアニメの方の話にすればあっちとは住み分けが出来るなーとか思ってたんですが、いかんせん、最近アニメをほとんど見ない人になっちゃってるんですよね〜。 オダギリジョーの主演の『時効警察』というドラマが人気らしい。 |
2006年1月29日
|
番組クラッシャー |
今日の昼のテレ朝の報道系の番組に、オン・ザ・エッヂ時代の人(ライブドアとは関係なし)ってのがゲストに呼ばれてたんですが、この人がとても凄くて、はっきり言って番組クラッシャーでした。 多分番組的にはオン・ザ・エッヂ時代とライブドア時代のホリエモンの比較をやりてたくて、昔からああだったのか、はたまたライブドアとして急成長してから変わって行ったのか。みたいなコトをやりたかったんだと思うが、この人が全てブチ壊しました! やる〜。 この件に絡んでるでいるのかいないのかの沖縄で亡くなった人が、自殺とは思えない死に方をしてるという一件で、宿泊した時に偽名偽住所を書き込んだ宿帳のVTRが流れると、 「ちょっと待ってくださいよ! コレって個人情報保護法違反なんじゃないですか!? ホテルの人は宿帳はこういう使い方もされるってあらかじめ伝えて書かせているんですか!?」 とか言って発言も求められてないのに番組の流れを止めてみたり(番組内では偽名偽住所なので問題無い。という感じで落ち着きました。)、ホリエモンの衆院選出馬の裏には自社株上昇の狙いがあったのでは?という質問に対し、 「マツモトキヨシ(と言ったと思いました。要はどこかの株式上場会社の有名社長が出馬した例を挙げたと思ってくれい。)氏の時はどうだったんですか? 出馬によって彼の会社の株価が上がりました? そういう事例があったかどうかを教えてください。」 と、ことごとく番組の意図から思惑を外した返答……っていうかツッコミ返しをしまくり、彼が発言をする度に、そりゃもうスタジオの空気が悪くなるコト悪くなるコト(笑)。 いやぁ、生番組って面白いなぁ。 番組的に「ホリエモン=悪」と決めつけたい姿勢がアリアリな上に、時流的に世間もそう思っているだろうという慢心なんすかね? 元とはいえホリエモン側の人を呼んでるんだから、番組ぶち壊される予想くらいしとかなきゃ(笑)。 少しでも予想外のツッコミを入れられると番組進行自体が滞っちゃうってのはちょっと見てて情けなかったっす。 いや、大爆笑しながら手叩いてました(笑)。 |
2006年1月25日追加
|
ドキドキしました。 |
という感じで下の日記を26日(木)の明け方に書いてアップロードしようとしたら「サーバが受け付けません。」とか表示が出て、アップロード出来ませんでした。 なぜえ? いやん、こんなの初めて。 『GoLive』(HP製作ソフト)を立ち上げたまま、ウイルスバスターのアップデートしてしまったからじゃろうか? WINはMac以上に理解していないのでWIN壊れたらもうどうしていいかわkらんのじゃよ〜。 と思ってたら、単に毎週木曜早朝はプロバイダの保守点検の日だったみたい。 何年ココのプロバイダ使ってるんだってーの、オレ(笑)。 |
2006年1月25日
|
言い訳してんじゃねぇ。 |
ちなみに言い訳してるのはオレです(笑)。 今月号の前半仕事はなんか進行がちゃんとしてて、月曜からしっかりと入って来ているんですが、全然仕事に集中できなくてほとんど仕事が進んでません。 理由が単にオレがコンセントレーション出来て無い。ってダケでしかないのでもう言い訳のしようもないです。 平謝りです。すみません。 って、今やってる仕事分の担当さんはこのHPを見て無いのでココで謝っても意味無いんですケドね。 こんなんじゃもうダメだオレ。 今日そんな状況なのに仕事を抜け出し、映画『逆境ナイン』のDVD買いに行ったら新宿のヨドバシとソフマップには置いてありませんでした。 以前、オレが使ってるメールソフトが知らない内に「ライブドア」に買収されていた。と書いたが、出掛けついでに正月休み辺りに見掛けていた、そのメールソフトのOSX用のホリエモンパッケージバージョンをあえて探してみた。 というコトで、せっかく出掛けたものの、結局何も買わずに帰って来ました。 |
2006年1月24日
|
言い逃れしてんじゃねぇ。 |
自民党の武部幹事長が、選挙の時に公認こそしてないがホリエモンをほぼ公認扱いで応援しまくってた道義的責任をマスコミに問われ、記者会見で「公認していないので問題は無い。」とか言った挙句に「民主党もホリエモンに声をかけてたじゃないか。」とかいうようなコト言ってた。 おいおい「公認してないから問題無し。」の理屈を取りたいなら、「民主党も声かけてた。」の理屈を持ち出しちゃダメでしょ。 だって民主党は声かけただけで応援もしてないんですよ? 「声かけてた」事に道義的責任が生じるなら「応援までしてた」方の道義的責任はもっと重くなるじゃないですか(笑)。 もし民主党が何かしらの責任取りますなんか言っちゃった日には、それ以上の責任を取る気があるんでしょうかね? この御方は。 そんな子供でもわかるような言い逃れしてんじゃねーよ! こんなね、情けない言い逃れしてる大人がこの国政権政党の幹事長やってるワケですよ。 |
2006年1月23日
|
ホリエモン逮捕 |
今日の日記は何も調べず適当に書いてますのでまず、ソレを御了承のコト。 井戸端話程度のモノです。 オレに似ているらしいホリエモンが逮捕されてしまったワケですが、お祭り騒ぎですね。 まぁ、そっちの話は直接的にはどーでもいいというか、まぁ当たり前のように責任なんか取らなねーだろー。と思っているのでやっぱりどーでもいいんですが(良くないケド)、今日たまたま昼にチャンネルザッピングしてたら国会中継やってまして、たまたま民主党の前原(であってます?)党首の発言中だったんですよ。 んで、小泉人気とか言うケド、今日の前原さんの絵(姿ね)とかをガンガンニュースで流せばちっとは小泉人気に対抗出きるくらい民主党の前原人気も上がるんじゃなかろうか、とか思うワケですが、もうホリエモン逮捕1色ですよ。 結局のトコ、ニュースソースの選別はメディア側にあるワケで、昨日なんか日曜で政治的ニュースが無いからって安部官房長官のお墓参りなんかがニュースとして流されてしまうワケです。 段々何が言いたいのかよくわかんなくなってきましたね(笑)。 小泉自民党1人勝ちとか人気ダケの小泉内閣の危険性をニュースで謳っているくせに、結局はそうやって中身の無い小泉人気を作り上げてるのはマスメディアなんですよね〜。 |
2006年1月22日
|
ホリエモン |
オレが1番痩せていた時代は中学後半〜20代前半なワケですが、一昨日の飲み会で、「ホリエモンに似てる。」と言われてしまいました。 ちょっとショック。 まぁ、小学生の頃太ってた時に「長州力に似てる。」と言われてたりするので、あー、あの時代に戻っちゃったんだな〜。という感じですが。 また別の、いつぞやの飲み会で話のネタにたまたま持ってた10年前の免許証を見せたら「昔はカッコ良かったんですね。」と言われてしまったしな(笑)。 ええっ、今は? もうダメすか? 引っ掛かりもしませんか? まぁ、別に昔だってカッコ良かったとはこれっぽっちも思っちゃーいませんが、やっぱ痩せなきゃいかんなー。 正月からコッチ、太りっぱなしです。 ダメかも知れません。 |
2006年1月18日追加
|
モラルハザード |
久し振りだからまだまだ書くぜ〜。 というコトで先に下の日記から読むように。 堀江社長の「ライブドア」が今とんでもないコトになってますが、昔からうさんくさくて好きではありませんでした。「ライブドア」。 てか、「ライブドア」のコト、うさんくさいと思ってる割りには何も知らないんですよ。知ろうともしてないですが。 まぁ、株論議はコッチに置いといて、結局今の社会、資本主義なワケですよ。 んで、貧乏人が金持ちになろうとしたら、普通のコトやってちゃなれないのは当り前なワケで、抜け道を探すとか、違法スレスレのコトをやるとか、危ない橋を渡るしかないワケですよ。 何が言いたいのかと言うと、貧富の差の二極分化が進むと言われているこのご時世、こういったモラルハザードな事件はむしろこれから数多く出て来るコトでしょう。ということ。 そーゆー意味では耐震強度偽装問題の事件なんかも同質です。 最後に、 |
2006年1月18日
|
連休制度 |
1週間以上も日記を空けてしまいました。 いくら毎日書いてるワケじゃないと言ってもこんなの初めて。 これんな調子じゃただでさえ誰にも見てもらえてないサイトなのに本当に見放されてしまう〜。 言い訳を言わせてもらえれば、12日の夜辺りからメチャクチャ仕事が忙しくなりまして、今朝までかかり切りでした。 いや〜、マジで落とすかと思いましたよ。 まぁ、今回仕上がりが締め切りを越えるコトは自体は編集部のお墨付きだったので(てか仕事入って来る時点で既にギリギリを越えてたし(笑)。)、そのスケジュールの中でホントに納めるコトが出来るのかどうかが問題でした。 普通に考えると、締め切りを越えることを前提に提示したスケジュールですら守るのが難しかったくらいなんですから。 いや〜、よく終わらせられたモンだ。 編集の人曰く、 「雑誌創刊以来、一番ヤバイ最悪のスケジュール。」だったらしいです。 つまるとこ、オレのトコに来た分だけでなく、雑誌全体の全てのスケジュールがぐちゃぐちゃだったワケですね。 オレだけじゃなくて良かった〜(笑)。 こんな目に合ってしまうのも、全ては「連休制度」のせいなんですよ。 誤解の無いよう先に言っておきますが、オレは結果的に休日も関係無く仕事してしまうのでオレの怠惰の言い訳を言ってるって話ではありません。 で、さらに誤解の無いよう言っておきますが、別にゲームメーカーを責めてるワケでもありません。 「元凶は全て『連休制度』にある。」 というコトです。 これがもし休日が10日のままだったなら飛び石連休になるワケで、少なくても月曜は仕事が動くワケですよ。 国の借金が多すぎて首が回らないなんて言ってるクセに国民を働かせずに休みばっか増やしてどーするよ! かなり偏ったコト言ってますが、とにかく、今回のハードスケジュールは全て「連休制度」のせいなんです。 だからこんな法案過去に通してる自民党なんか1人勝ちなんてさせてるんじゃねーっつーの。 |
2006年1月10日
|
練馬大根ブラザーズ |
昨夜、『練馬大根ブラザーズ』を観る。 コレ、ミュージカルアニメ。 お話としてはコメディで、感想的にはフツーに観れました。 監督はナベシン。 ミュージカル自体をとりわけ好きでもないので作品評自体はまったく出来ないので上記の言葉が全て。になるワケですが、それよりも気になるのはアニメでミュージカルやろうとすると、製作手順ってどーなるんでしょうね? とりあえず主人公の声が松崎しげるってコトだけは評価できます(笑)。 『宇宙海賊ミトの大冒険』と何か絵が似てるな〜。と思ったらキャラクターデザインは同じ近藤高光。(『ミト』では「石神零番地」名義) |
2006年1月6日
|
年賀状アップロードしました。 |
2005年版の年賀状アップロードしました。 毎度おなじみ言い訳コメント付きです。 よろしかったらコチラをどーぞ。 |
2006年1月5日
|
年賀状出しました。 |
やったー! プリントアウト出来た〜!! というコトでついさっき(6日AM6:40)投函してきました。 プリントアウト出来たら出来たで、宛名書きとかプリントアウトの時間待ちとか、やるコトが山ほど出来てしまうのでまたこんな朝方までかかってしまいました。 プリンターはヘッド部のインク詰まりと睨んで2日間電源を入れっぱなしにして、目詰まりしてる分のインクが溶けないかな〜と放置しておいたのが効いたのか、はたまたさらに新しいインクを買って来たおかげか、今日リトライしてすぐに黒インクの出力が復活。 プリンター談義はさておき、今年の年賀状は言い訳も含めて先にネタばらししてしまいますが、テーマが『ゲッターロボ アーク』です。 |
2006年1月3日
|
明けましておめでとうございます |
皆さん明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 実は今日午後4時くらいからは帰って来てまして、帰って来た足で年賀状プリント用ハガキとか買いに行ってたのですが、その後8時から4時間くらいカラープリンターと格闘してました。 カラープリンターはほとんど年賀状にしか使わないので年に1回使うかどーか、ってなトコなんですよ。 まぁ、カラープリンターもないと色々困るのでこのまま復旧しなかったら買うしかないのですがね。 ああ1年の計は元旦にアリですよ。今年の出だしからこんなんでどうしようオレ。 |
![]() |
![]() |
||