![]() |
||
![]() |
||
2005年4月30日
|
だらだらと文を綴る。 |
桜の木の下には死体が埋まっているという。 ってのは藤田和日郎のマンガあったケド、ソレ以前にも昔にどっかで聞いたコトある気がするんですが元ネタって何なんですかね? そんな話があるくらいなので春というのは人心を惑わす季節なのです。 そうか。 3月末から4月頭までの鬱さ加減ってそのせい? それにオレ季節の変わり目って弱いんですよねー。 そうそう、季節の変わり目とか言うケド、日本には四季があるんだから1年間で最低4回は体調壊すワケですよ。それって結局1年中壊してるコトにならない? とか思ったり。 それにしても、今月は珍しく結構人と会えていて3回も飲みに行けたおかげかな? 回復したの。 でも何だかオレ実は酒って身体に合わないんじゃねーの? と思えるほど、飲みに行った次の日は体調悪いです。 アルコール依存症には死んでもなれませんね。逆に。飲めないから。 お酒と言えば高田渡さんが御亡くなりになっていたんですね、知らなかった。 とか思えるほど、持ちなおしています。 仕事のヤル気は相変わらずあんまありませんが(笑)。 なんつーか、暑いんですよ。4月のクセに。 毎年言ってるバソコン機材の廃熱による灼熱地獄が4月からスタートですか。 とは言え、いくら暑いって言っても4月から冷房入れる気にはならんしなー。 と、暑さに負けて仕事が進まない。というコトにしておこう。 いや、暑いんですホントに。 でも扇風機点けると寒い。 難儀だな〜。 |
2005年4月25日
|
夢の話、実はその8(番号戻った(笑)) |
夢ネタ。 最近大河ロマンな夢を観てます。 「観て」という漢字を使ってしまうのにも理由があるくらい、何だか小説とかのストーリーみたいなお話モノの夢。ちなみにオリジナル。 これがかなり面白いんですよ。あ〜続きが観て〜。 (でも起きるとほとんどどんなストーリーだったか忘れてしまってますが。) 主人公は多分学生。(オレの視点はあるけどオレじゃないです) 学年全体(もしくは学校全体?)で人里離れた山奥の山荘に「自然研修」か何かで合宿中。 その時突然自分達以外の下界の人間全てと音信不通に。 理由は世界戦争が起きて人間が滅んだとか、世界中の全ての人が眠ったまま起きなくなったとか。 (『Vガン』のエンジェルハイロウ状態とか、サンデーGXでやってる陽気碑のマンガみたいな感じとか。) はたして山中に取り残された学生達の運命は!? みたいな、学園パニック物的ストーリー。 いわば時空間の変わらない『漂流教室』? 夢の中ではどんなに筋道の立たない、いいかげんな出来事でも「怖い」という状況がある場合それはもう観念的に「怖い」ので、ホントに臨場感溢れてメチャクチャ怖いんですよ。 もうハラハラドキドキのしっぱなし。 何にしろ山の中に取り残されてますからね。 (夢の中での)夜なんか特に怖いです。 (人間が全滅?してるから)電気も通らなくなってるし。真っ暗。 もうかれこれ3〜4回はこの夢観ているのでお話もかなり進んでいて、下界の人たちと連絡が取れるか取れないか。くらいのエピソードが現在進行中。一部の人間は生きてるのか?てな感じ。 ストーリーを細部まで覚えていれればこの日記で連載してもイイんですが、いかんせん起きると全然覚えてないです(笑)。 何だか1体だけ巨大ロボットが(山荘のある土地の守り神ふう。もしくは自衛隊がその山で開発していた秘密兵器?……夢だからそんな定義もあいまい。)出て来たような気もするが、どーだったかな〜? 一番はっきり覚えているのは、 「なー、ゴミって分別した方がいいのか? どーせ収集車なんで来るワケないんだし、意味無くない?」 「まぁ、生ゴミと可燃物、あと不燃物くらいに分けとけばいいんじゃない? 生ゴミは肥料になるから使い用があるし、可燃物も暖を取るとかであってソンはないだろ。 問題は不燃物だよね。コレは山を汚して悪いケド、あきらめるしかないよな〜。」という会話。 みょーにリアルです(笑)。 だから怖いんだってばー。 この夢、何が一番面白いかと言うと、オレのお話を作る上でのストーリーテリングとまったく方法論が違うので自分でもどーゆー展開が次に来るのかまったく解らないんですよ。 |
2005年4月24日
|
信じれば叶う? |
以下仕事絡みのネタですが、この程度のバラシなら守秘義務の範疇を守れていますよね? よくある話だし。 一応特定されてしまいそうなコトは書いていないつもりです。が、もしネタ的にヤバいようでしたら言ってもらえれば削除しますんで。 と、一応前振り。 こないだ「マンガの企画が無くて〜」と編集の人にグチをこぼされたので、 ま、何が言いたいのかというと、 |
2005年4月23日
|
出さなかった手紙 |
出さなかったというか「送信ボタン」がまったく反応してくれなかったので出せなかったというか(笑)。 いや〜、ウチのブラウザ環境はとっても古過ぎるので、特にblog相手だと文字化けするとか色々不具合がありすぎのですよ。 送信が出来ないってのは始めてでした。 くそー、ソコはウチでも愛用してるteacupのトコのblogなのに。 もしオレがblogを始めるとしてもteacupで借りるのはヤメよう。 何だか今準備しているらしいASAHIネットに期待だ。 と、実は以下、その出せなかったコメント(レス)をそのままこの日記にアップして「トラックバック機能無いのにトラックバック」みたいな試みを試そうかと思ったんですが、実際書いてみたらあんまり面白く無かったのでヤメときます。 |
2005年4月21日
|
無気力日記 |
○月×日。 昨日は夜8時に起きたので、いいかげん昼夜の逆転を治さなければと思い今日の夜9時までは起き続けようと決意する。 請求書を書かねばならないのにやる気が無いので買い置きのサンデーとマガジンとチャンピオンとサンデーGXを読破。 あ、マガジンは読破してませんでした。 夜も明けて来たトコで、実は仕事中の時期から密かに3周目を進めていた上に最終局面まで進んでいた『ゼノサーガ エピソードI』を立ち上げる。 始めて1時間も経たない内にラスボス戦で全滅。 めんどくさくなってやめる。 朝7時くらいに寝れるかな? と思い寝てみようとするもさっぱり眠くならないので1時間くらいであきらめる。 風呂に入る。 ふと、いいかげん録り溜めしているビデオでも観ようかと思い立ち3週前の『響鬼』とか『マジレンジャー』から観始める。 そしたら『響鬼』はさらにその1週前から観ていないことに気付くが、録画場所を探すのがめんどくさいのであきらめる。 午後になってなんとなくクーガーさんにレスつける。 そのまま意味も無くぼーっとインターネットし続ける。 午後も5時にもなると今までは暗くなって来たものですが、まだ外は明るいです。 春ですね〜。 夕飯を食うかどうか悩んだが、あんまり腹も減って無かったので食うと眠くなるから食わないコトにする。 その先輩は別にオタクでも何でもない普通の人なのだが、『BSアニメ夜話』で『エヴァンゲリオン』の回を観たらしく、何故か酒の席では『エヴァ』の話に。 その後つい口を滑らし吾妻ひでお張りの「やる気の無い病」なんですよ。と言ったら、当然の如く矢のような説教を喰らう。 といった感じで今こうして日記を書いているのだが、全然眠くありません。 ※備考:昨日読んだ『失踪日記』に影響されたままに書いてみました(笑)。 |
2005年4月20日
|
『失踪日記』 |
吾妻ひでおの『失踪日記』やっと買いました。読みました。 ……身につまされます。 とかいったオレの話はまぁ置いといて、昔と変わらぬ作風で尚且つ現代ですら面白いっていうのは、やっぱ吾妻ひでおは天才ですね。 古臭さが微塵も感じられません。 あのぐちょぐちょどろどろぬぺ。な感じなのにポップな画風が凄いよな〜。 (考えてみるとソレって石川賢のドグラと同じ方向性なんだよな〜。でも画風でこんなにも違うモノなのか〜。) やはり吾妻ひでおは鬱病持ち、幻覚持ち、その他様々な精神病気質な読者の味方です(笑)。 でも奥さんと別れてなかったのね。てっきり捨てられてたと思った。 奥さんが素晴らし過ぎです。良い奥さんもらってよかったね。 失踪中のネタの「寒くて死にそうだった。」とのメモ書きの脇に「こっちはもっと悲惨でした。」と書き添えられる奥さんはステキ過ぎですよ。 奥さんと別かれてないってコトは知佳ちゃんともまだ一緒に暮らせているワケですね? 家は「ボ−ナス無いのにボーナス払い」で買ったあのお家なんでしょうか? なんかホント、良かったですね。 願わくばアルコール依存症の再発だけには気をつけてください。 でも帰って来れる場所のある人はいいよな〜。 |
2005年4月18日追加
|
最近はなんだか。続き |
下の方で「オレの感性が時代とズレちゃっているんですかね?」とか書いてますが、『アクエリオン』とかいうのを観たら、ちょっと鼻に付く部分があったものの、コレは結構面白かったです。 よかった〜。オレが悪いワケじゃなかった(笑)。 というコトで『エウレカセブン』の録画をがんばって観てみる。 何がイヤだつたかわかりました。 延々と続く主人公のモノローグが鬱陶しかったんだ。 モノローグで世界観や現状説明をするってのは特に第1話ではありがちダケど、やっぱ長過ぎるとツライですね。 マンガで言うと「こんな長過ぎるネーム(セリフ)は誰も読んでくれないって。」と同じようなモンか。 動き出したら悪くは無かったのでとりあえず次回に期待ってトコですかね? あ、『ガオガイガーFINAL』は言うまでも無く面白いです。 |
2005年4月18日追加
|
最近のオススメ |
最近のオススメジャンクフード。 ●飲み物 ●インスタント食品 そういえばこないだ「サトウのごはん」みたいなヤツを「熱湯で14分」とか書いてあったのにも関わらず「そんなに待てるか〜。どうせ冷や飯なんだろ。食えりゃ充分。」とか言って加熱途中で出して食べたらパサパサボソボソ過ぎて食べれませんでした(笑)。 ●東鳩「ビールにビーノ 七味マヨネーズ味」 そんなトコですかね。 |
2005年4月18日
|
最近はなんだか |
最近、面白いマンガやアニメが無いな〜。 昨日始まった『エウレカセブン』とかいうのも観てるのがかったるくて15分で観るのヤメちゃったし。 『響鬼』もココ3話くらい観てないし。 とりあえずどちらも録画はしてあるんで後でちゃんと観るかもは知れませんが。 今日たまたまチャンネルをカチャチャとやってたらたまたま映った『ビーダマン』の方が面白いのはどーいうコト?(笑) かといって『ビーダマン』を目を皿のようにして観る気にはなれないしね。 (そうそう、『ビーダマン』にはウチのサイトと仲良くしてもらっていますGuilty Masterさんのご友人の方が声優さんとして出演されているそうです。そういう意味では要チェックだ!) とか思いながらそこら辺の掲示板見てたら『エウレカ』を面白いと書いてあった。 そーゆー意味ではこないだの『ガンダムSEEDデスティニー』ですが、ラクスがプラント側の真意を探るべく地球を離れるというエピソード。 |
2005年4月16日
|
motoGP第1戦 ヘレス |
去年は結局中盤戦辺りから観なくなっちゃったmotoGP。 今年はちゃんとシリーズ通して観れるんでしょうか? スポ−ツ観戦って贔屓のチームや贔屓のプレイヤー(ココではライダー)とかが無いと面白く観れなかったりしますが、ココ数年、特に原田や岡田さん(何故岡田にはさんづけ?(笑))が引退しちゃってからは贔屓のライダーがいないので、あまりそーいった楽しみが無いです。 GP500の頃は良かったな〜。 ヴァレンティーノ・ロッシも125で出て来たばかりの頃は好きだったケド、motoGPクラスでも不動の王者になってしまうとなんかこうそれほどでもなくなってしまいます。 今年は誰を応援しながら観ようかな〜。玉田か? とか全然今年の事前情報を入れずに観た第1戦ヘレス。 終盤まで1位セテ・ジベルノー、2位ヴァレンティーノ・ロッシのテール・トゥ・ノーズで延々と続いたヘレス。残り2ラップでついにヴァレがセテを抜いてトップに。 ただ、今回のソレは原田とカピロッシの時のソレとは違い、並走度が高かったので単純にレース上の闘争心という解釈で仕方ないと思います。 いや〜、久々に観たGPがメチャメチャ面白かったので良かったです。 |
2005年4月15日
|
終わった〜。(毎月こんなコト書いてますね(笑)。) |
凄いよオレ! いや〜、今月号の仕事、終わりました。 いやね、終わった今だから言えるケド、落としそうでした(笑)。 紙一重で立てた進行が守れるなんて〜。 凄いよオレ。 まぁ、ホントに100%ダメなら始めっから断ってしまうワケですが、この「できるんだかどうだかギリギリ」ってのがこう一番ツライですね。 それにしてもこういう全開状態の時の「このくらいの内容ならこのくらいの時間がかかる」という時間計算能力の高さって言ったら何なんでしょうか。 「何時に上がりますか?」と聞かれて「一応12時を目標にやってます。」と答えたら、ホントにカッチリ12時丁度に仕上がりました。 さらに次の分を「朝6時までには。」と言って……コッチは6時15分に仕上がりましたが、ほぼ正解ですよ。 凄いよなー。 やっぱりソコは経験の成せる技なんでしょうね。 何かひとつハプニングがあったりハマル事態が生じたりしたら、もうソコでアウトなワケなんですが今回はそういう目に遭わなかったので計算通りでした。 集中力がある時ってのはさすがに違いますね。 最近「ヤル気ねぇ〜」とかよく日記に書いてしまってますが、 とか書いてたら、その「朝6時の分」を引き上げるバイク便が来たのでコレで完遂です。 |
2005年4月12日
|
夢の話。その……いくつだっけ? もういいや、その12(嘘)で。 |
……辛い。 いや、何が辛いってやっぱし仕事が大変な状況にあるのにも関わらず(いや、仕事が忙しいのはいいのよ。毎月のコトだし)、体調が未だ元に戻らないのが。 ただ、精神状態の方は先月末から続いてる状態よりは回復を見せているようで、こうして日記書きに逃げるという気力がようやく生まれて来ました(笑)。 (体力的には日記書くのも辛いですが。) やっぱ先週の土曜がアンダー方向のピークだったみたいね。 異常に疲れてたりとかで、体調が悪く眠りが浅いって時は決まって夢を見るんですが、大抵悪夢です。 まぁ冷静に考えれば優花って癒し系の象徴みたいに言われているから、そういう刷り込みもあって、多分その言葉通りの象徴って形で出て来たんだろうとは思うケド。てかそんなに追い詰められているんですね、オレってば。 |
2005年4月11日
|
ここ数日の日記 |
●4/9(土) もうかなりずっと、歩いて数歩のコンビニにしか外に出てなかったので、お出掛けしてみる。 とはいえ、いつものコンビニよりは離れた近所にメシ買いに出たダケですが。 途中桜の木が2〜3本生えてる小さな公園の脇を通ると桜が咲いてた。 ココ数年桜の花ってこの木でしか見てないな〜。 都会にも自然は在る。とは言うが、「公園だから桜の木なんかも申し訳程度にでも植えておかないとね。」とかいう人間のエゴをものすごく感じる。 とか思いつつ歩いていると、とてつもなく「自分がこうして普通の人みたく健全に外なんか歩いててはいけないんだという感じ」に襲われ、「自分が世間から否定されてる感じ」が背中に貼りつき、「居場所の無さ」に痛感する。 うわっ! この人、すっかり感じ方が引き篭もりのソレですよ(笑)。 そして帰って来たら体調が壊れる。仕事いっぱいあるのに〜。 でもあきらめて体調の悪さに撃沈される。 ●4/10(日) 昨日そんなていたらくだったので今日は死ぬ程仕事する。そやもう凄い勢いで。今日のオレは凄かったです。さすがだオレ! ヤレば出来るじゃん。でもちょっと仕上がりにこぼれたものアリ。 ●4/11(月) 昨日こぼれたモノを続けて作業。そしたら手元の仕事がゼロになった瞬間が! 入って来る量に対し仕上げる量が追いつきましたよ。 やったー。 でもソレは単に編集部作業の方の進行の遅れによるからなダケなので、結局この先の数日がキツくなるってコトなんですがね(笑)。 とりあえずこっちの言い訳的には立ちました。 とかやってたら昨日無理したツケか、午後8時くらいからまたも体調が悪くなり、何も出来ぬまま午後10時にあきらめて仮眠を取る。 と、深夜1時半に目を覚ます。 おおっ! ぴったり『ガオガイガーFINAL』が始まる時間だ!! 目覚ましも掛けて無かったのに! あまりにもぴったり過ぎて録画の準備が出来ませんでした。 1本録りはあきらめようかな〜? そうそう、『ガオガイガーFINAL』のコト、今日掲示板読むまですっかり忘れてましたよ。クーガーさん、ありがとう。 と、仕事再開してみるモノのやっぱり体調の回復がかんばしくないので今日はもうあきらめて寝ますね。 とはいえもう朝の5時なんですが(笑)。 ところでここ2〜3週、『マジレンジャー』も『仮面ライダー響鬼』も録画はするものの、めんどくさくて観てません。 |
2005年4月7日
|
やる気ねぇ〜。人生すらも。 |
春はおっわっかっれの季節でっす。みんな旅立って行くんでっす。 というコトで仕事先の編集部も何やら色々人事異動があったようで、なじみの人が居なくなったり新しい顔が増えたりしています。 オレの方はまったく変わりようが無いんですが、こうして世間は動いているのね〜。 とか、よそのトコの話はありますが、オレの話的にはまったくありません。 ただただヤル気が出ない。 ソレだけ(笑)。 結局さ〜、ホームページって日記ネタなり何なり自分から新しい何かを発信し続けなきゃならないワケですよ。 人生すらもやる気ねぇ〜。とか言い出してますが、それでも仕事はしています。 |
2005年4月3日
|
トヨタ博 |
あ、もう4月だ。すっかりダメな人です。 うーん、この日記書くのにいちいちWinを立ち上げなきゃならないのが段々めんどうになって来た。 Blog にでもしようかな〜? でもウチのMACからだと文字化けするんですよね〜。Blogって。 さて、とっても評判の悪いトヨタ博ですが(おっと「愛・地球博」です。)、ようやく手作り弁当の持ち込みのみ可になったようで当たり前だ! と言わざるを得ないですね。 トヨタ絡みで思い出した話をひとつ。 (ちなみに以下書き出す件に関しては文責取れません(笑)。 何でも「タンクが空に近い車重の軽い状態のとき、コーナーの出口あたりで横風を受けるとコントロール不能におちいる瞬間がある。」というのが理由らしいです。 まぁ、聞いた話をそのまま書いているタメ、どれだけホントなのかオレにはよくわかりませんが、車もバイクも脚回りって凄く大事だと思います。 |
![]() |
![]() |
||