![]() |
||
![]() |
||
2005年3月31日追加
|
最近の週刊少年マンガ誌が…… |
なんか最近週刊少年マンガ誌がことごとくつまなんないような気がする。 基本的には高評価な「サンデー」も、何だかイマイチぱっとしないんだよなー。 「マガジン」は所詮『一歩』ダケだし。(まぁ、挙げ始めれば『クロ高』とか色々ありますが。) やっぱ一時期以降から続いてる傾向の、人気作品の超長期連載化って良くないんじゃなかろうか? 島本和彦の『吼えろペン』じゃないけど、描いてる内にキャラが何処かへ行ってしまってるんじゃないですかね?(笑) (と、その『吼えペン』内で富士鷹ジュビロのキャラとして描かれた「シェリル」の元になった『からくり』のミンシア姉さんはやっぱ生きてましたね。って、ぬう、何だか文章で書くとワケわかりません(笑)。 そう言えばウチの掲示板に昔書き込んでくれてたシェリルさんはお元気でしょうか? いや、知ってるケド(笑)。) と、そんな時になればなる程、ココ最近の「チャンピオン」が面白いです。 |
2005年3月31日
|
flip flop 2/ザ・ハイロウズ |
仕事が本格的に入り始めて4日。 ようやく集中力が本調子になってきました。 もう大丈夫です。今まで迷惑をかけた方々ごめんなさい。 とはいえその調子が上がらなかった4日分の巻き返しを計らなければならないタメ、結局色々とすぐに手につかなかったりするワケなのでやっぱりごめんなさい。なんですが。 あーあ、言い訳しちゃった。 日記ではなるべく仕事の言い訳しないようにしてるっつーのに。 さて、先日買った「ザ・ハイロウズ」の『flip flop 2』ですが、イイです! 前の『flip flop (1)』がオレにはイマイチだった印象があるので、どーかなー? と思っていたんですが、コッチはイイ!! 正直ヒロトと真島が「ザ・ブルーハーツ」をやめて「ハイロウズ」になってから、 「ハイロウズ」のアルバムには好み的にバラツキを感じていたので好き目の曲ばかりを集めてもらえると、やっぱこんなにイイんだ。と再確認です。 「ブルハ」はもう聴けない身体になってるので(笑)こうして「ハイロウズ」にがんばってもらえると嬉しいですね。 まだ聴いてない最新アルバム(多分)の方も楽しみです。 いやね、このサイト内のどっかにも書いてあると思いますが、「ブルーハーツ」が聴けないってのは聴くと恥ずかしくなっちゃうからなんですね。 今でも当然大好きなんですよ。 でも何て言うかな、多分当時その手の人が新興宗教に入れ込むのと同じレベルで心のよりどころにしてた節があるので(ちょっと危ない例えになってますが別に何もしてませんからね。そーゆー意味じゃライブに行ったコトすらないですから(笑)。ファンクラブにも入ってないし。CD聴いてたダケ(笑)。「心のよりどころ」の極めて強い強調表現なダケって受け取ってくださいね。念押し。)既に年月が過ぎ去ってしまっている今、当時の自分に引き戻されるコトになる「ブルハ」が聴けないんですよね。入れ込み過ぎちゃってたから。 今でも胸張って好きだと言えるし、好きだった当時の自分も否定するコトもまったくないんですが、単に自分が照れ臭くなっちゃうので聴けない(笑)。 同じ意味合いでは小説の方だと「平井和正」ってのがあって『幻魔大戦』は恥ずかしくってもう読めません。 『ウルフガイ』なら多分大丈夫だと思うんダケどね(笑)。 そう考えると「石川賢」も「スペクトラム(ごめん実は新田一郎限定)」も、自分の中では過度の入れ込みも無く当たり前のように普通に好きなダケだから、(振り返って恥ずかしく思うコトもなく)当たり前のようにずーっと好きでいられてるのかも知れないなー。 「小松未歩」の『花野』も結構良かったので今回のCD買いは比較的外れが無かったです。 (と27日の日記を無視した発言で締め(笑)。) |
2005年3月28日
|
替え歌 |
今更ですが思いついちゃったので、 ココで唐突に『プレゼント』の替え歌です。 曲を知ってる人は大声で歌ってみよう! --------------------- あなたが私にくれたもの ギャル絵の入った文房具 大好きだったけど 2次じゃなきゃダメだなんて --------------------- ……痛過ぎですかね?(笑) |
2005年3月27日
|
ジッタリンジンを聴いてみる。 |
今、先日買った「ジッタリンジン」のアルバムを聴き始めてみてるんですが、 ダメだ。やっぱ違う。コレじゃない。 どうやら今回の件でオレが望んでいるモノってのは「パンクなビートの効いたロック」のようで、ちょっと違いました。 試聴レベルの感覚な購入なのに、安かった(1枚1500円くらい)からってアルバムを2枚も買うんじゃなかった。 やぅぱ「バンク」な匂いがあるモノじゃないとダメだー。 「パンキッシュなポップ」ではダメみたいです。 定義がよくわかりませんね(笑)。 ……あ、今『プレゼント』が流れた。 コレは好きだったです。(一応買ったのはこの曲目当てっつーコトで。) 「パーソンズ」を知ってるってコトで、コッチの方向は「良し」とすべきなんですかね? あと、今思いついたたケド、「コブラ」とかのOiパンク系でも探してみるかなー。 うーん、Oiパンクですか〜?(笑) そうそう、「コブラ」と共通のメンバーが居た別のバンドって何でしたっけ? 思い出せません。 |
2005年3月25日追加
|
『電車男』の次に来るもの |
つい先刻聞いた話なので詳細はちょっとよくわからないまま書き出しますが、2ちゃんねる絡みのイイ話が進行中らしいので書き出してみます。 ウチのサイトを読んでる人ならば何度か見掛けるWGP(motoGP)の文字ですが、世界ロードレース選手権のコトで平たく言えばオートバイレースのF1のコトです。 この件に関してのまとめサイトがあるようなので http://www.geocities.jp/team_2ch_sponsor/ ↑ココのサイトから関口太郎選手のHPにも飛べるのでぜひそちらにも飛んであげてください。 |
2005年3月25日
|
おっ買い物、おっ買い物。 |
まーったく、ウチのサイトはイラストサイトだっつーに、主が久し振りにイラスト描いたんだから誰か掲示板におせじのひとつでも言わんかい! もー描かないからね! ぷんすか。 ってーのは冗談ですが、メールとか電話とか(電話の方はオレが掛けて聞いて回ったんですが(笑)。)では感想をいただいてます。 みなさんどうもありがとうです。いや、心から。 概ね評判がイイ……というか、「フツー」というお言葉が多いのには、うーん喜んでイイやら何やら。 安定路線と言われればその通りだし、それは褒め言葉って言われればその通りだし。 まぁ身内な方々からはそれなりに手厳しいお言葉も戴いてますが、それは毎度のコトなのではいはい精進しますよ。 実際のトコ、今アップロードしてるヤツには実はまたしてもあからさまなミス(笑)があるので、後で手直ししよーかなー、とちょっとダケ思ってたり。 さて、どんなミスでしょう。 でもそーゆーもんなんだよ! と言い切ればそれで押し通せるレベルなんですケドね。 オレが下手だからとか、デッサンの狂いとかって話じゃありませんからね。念のため。 いや、狂ってるんダケどね。デッサンは(笑)。 さて、今日は仕事が入って来てくれなかったタメ、秋葉原にお買い物に行ってしまいました。 DVDは単価が高いので仕方ないケド、音楽CDで1万5千円とか使っちゃうとびっくりしますね。我ながら。 |
2005年3月21日
|
新作イラスト「code:G2」完成 |
えー、この3連休を使って何をしてたかと言いますと、イラスト描いてました(笑)。 アイコン掲示板の方に素晴らしい描き込みをしてくれたお礼として受けた、ちびっくさんからのリクエスト「G2号」です。 ちょっと凄い出来になったので、こちらの方を良かったら見てください。 ちなみに毎度言ってますが、リクエストは私の気分で受けているので必ず描けるというモノではありませんので念のタメ。 あ、でも描かれないコトを前提でいいなら「アレ描いて」とか言い出すのはかまわないですから。 |
2005年3月18日
|
マンガ『プロジェクトX』 |
コンビニ売りの読み捨て系マンガ単行本で『プロジェクトX』のシリーズが出てたんですが、「夢のロータリーエンジン」の話を何と「広井てつお」氏が描かれていたので衝動買い。 といってもはたしてどれだけの人がこの衝撃度を解ってくれるやら(笑)。 広井てつお氏はその昔『Mr.Bike』にバイクマンガを描かれていた人で代表作は『W1ララバイ』……てか単行本化した作品を見掛けたの、この本しかないんですが。 だから「おー、ちゃんと仕事あるんだ〜。今でもマンガ家やってるんだ〜。」とかとても嬉しくなってしまいました。 とにかくこの人、バイク描かせるととても上手いんですよ。 で、そんな人に描かせる話が「ロータリーエンジン」の話だなんて、何とも泣かせてくれるじゃないですか! この何とも微妙なカップリングに脱帽です。 そしてその『コミック版プロジェクトX』の作家ラインナップがまた凄い起用で、 という感動を皆さんにもおすそわけしたくて『コミック版プロジェクトX』シリーズのラインナップを書き出してみました。 ●日米逆転!コンビニを作った素人たち ●執念が生んだ新幹線 ●日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく ●ツッパリ生徒と泣き虫先生 ●82億食の奇跡 ●夢のロータリーエンジン誕生 ●翼はよみがえった ●炎上 男たちは飛び込んだ ●液晶 執念の対決 ●腕と度胸のトラック便 ●東京タワー恋人たちの戦い ●決断 命の一滴 ●厳冬 黒四ダムに挑む ●男たちの不屈のドラマ 瀬戸大橋 ●運命のZ計画 ●8ミリの悪魔VS特命班 ●海底3000メートルの大捜索 ●男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける ●富士山レーダー 巨大台風から日本を守れ ●パンダが日本にやって来た ●救命救急 ER誕生 日本初 衝撃の最前線 ●爆発の嵐 スエズ運河を掘れ ●わが友へ 病床からのキックオフ ●桂離宮 職人魂ここにあり ●日本初のハイウェー 勝負は天王山 ●魔の山大遭難 決死の救出劇 ●友の死を越えて ●運命の滑走 あー、長げ〜!! |
2005年3月17日追加
|
仮面ライダー響鬼とスパロボ……のつもりで書き出したら響鬼だけで終わってしまいました。 |
『仮面ライダー響鬼』、あれはあれで良い作品。という評価は以前書いた日記やコラムの感想と現在も変わってないのですが、あえて苦言的なコトを。 いやね。 今回の話の論点はドコにあるのかと言うと、『仮面ライダー』という作品が大人向けならまぁそれでもイイんですよ。 という意味を含めて、『仮面ライダーSPIRITS』ですよ。 一番不思議なのは当時子供騙し的に作られてた『仮面ライダー』を今だからこそ、凄いモノが作れるワケじゃないですか。 腹ン中にポーズしか詰まってないんじゃないの? |
2005年3月17日
|
花粉症とタバコ |
気が付けばもう3月も半ばを過ぎてます。 相変わらず何もしてないなー。何かしなきゃ。 何だか今年は例年にない花粉の量。というコトらしいですが、オレには関係ありません。 なんかココ近年のタバコ愛煙家に対するあたかも犯罪者的な扱いがどうにも許せない1人なワケなんですが、ココで「花粉症対策の特効薬はタバコ!」なんてコトになると、天と地がひっくり返るようなコトになるんじゃないかと思うんですが。 (今回のこのネタ、何か以前にも書いたような気がしないでもないんですが、同じネタだったとしたらごめんなさい。思い付いておきながら書かなかった日記ネタってーのもいっぱいあるワケで、書いたかどうかを忘れてしまっているコトがしばしばあります。確認するのもめんどーだし。) |
2005年3月13日
|
今週の『レジェンズ』 |
今週の『レジェンズ』スゲー!!!!! 以下ネタバレで書くのでまだ観てないヤツは読むなー! いやー、もうホントに凄いです。 融合化しようとするカネルドウインドラゴンを画面上部からデカイ手がにゅっとつまんだシーンは「まさかこの手は監督自信の手で、製作者説教楽屋オチにするんじゃあるまいな!?」と思わせておきながらそうではなかったのも凄い。 もう「凄い」を連発してますが、こんな日記を書いてる場合では無い今、あえてこうしてこの文を書いてるというコトで、どれほど感銘を受けたかというコトで解っていただきたい。 あー、でもこんなに凄い作品なのに、多分今月中に終わっちゃうんだろーなー。 |
2005年3月10日
|
甥っ子(スキージャンプペア) |
今、NHK教育の『トップランナー』観てたら、『スキージャンプペア』の真島理一郎氏が出てて、 実は「甥っ子」は日本ペアのひとつ前の組の時にジャンプ台の先端の植木のところに隠れて準備してる。と言ってました。 すげー!! と思ったんで慌ててこの日記書いてるんですが、もしかしたら有名な話だったりします? オレDVDも持ってないくらいヘタレなんであんまそーゆーコトわかんないんですが。 DVD持ってる人は要確認です。 ちなみにテレビではちゃんと確認VTRが流れました。 生の茂木アナの実況も見れて今回の『トップランナー』は最高でしたね。 |
2005年3月8日
|
こないだ |
こないだ知り合いの編集の人が 「新企画に悩んでるんですよ。」 と言って来たので、 「登場人物全部眼鏡キャラってのはどうよ?」 と言ったら速攻でダメ出しを喰らいました。 ちぇ、せっかく考えてあげたのに。 |
2005年3月6日
|
『神州纐纈城』4巻 |
『神州纐纈城』4巻読みました。 いや〜、もう最高!! 凄いです。 なんつーか、この良さは解説しようがないので皆、絶対に読んでくれ!! としか言いようが。 あえて言えば、単純に具象化した地獄とか神とかを絡ませないで欲しかったかな〜。というトコロか。 良く解らないモノは良く解らないままでも良かったような。 そういう意味では「ドグラ」を発明した石川賢は天才だと思う次第。 アレを超えるモノを紡ぎ出せ。と言ってもそれは酷ですよ。 良いトコロを書こうとするとオレの文才が足りなくて書けないのが残念過ぎです。 とにかく凄いイイですから!! ソレとは別に(別にしなくてもイイけど)ラストの閉じ方がまた最高です。 凄い。こうでなくちゃ。 この4巻では鎖に吊るされる主人公。というシーンがあるんですが、そのシーン、このサイトにアップしてあるオレが描いた「生首ゲッター」のイメージに何か似てて、もしや石川先生はウチのサイトを見てくれているんだろうか! とか思い上がりも甚だしい思いまで持たせてくれたりして、なおご満悦です(笑)。 ところで、この本を予約して買った例の近所の本屋で『スパロボOG2』の攻略本を昨日買ったんですが、どうやら店員さんに顔を覚えられたらしく、会計時に注文してもいない本を「こちらの方もでしたでしょうか?」と取り出されてしまいました。 |
2005年3月4日
|
草木1本 |
なんかね。 主に、ウチの「マンガ板」が置いてあるteacupの「みんなの掲示板」での話なんですが…… オレが書き込み始めると何故かトピック(2ちゃんねるとかで言うスレッド。「みんなの掲示板」ではスレッドを立てたスレ主が管理人になるシステム。)が閉鎖して行ってしまうんですよ。 昔の話ですが、「みんなの掲示板」が出来たばかりの頃に、自分もソコ使って板を立ててる分、それなりにいろんなトピックに書き込んでみたりしてました。 そしたらです。そりゃもう次から次へと潰れて行くんですよ。 別に当たり前ですが荒らしてるつもりも無くフツーに書き込んでるダケだし、閉鎖理由も当然オレとはまったく関係無いトコロにあるんですケドね。 まぁ閉鎖の一番の理由はオレ以外誰も来ないから。ってのがありますが。 オレもそーゆートコばっか狙って書いてたし(笑)。 (もうちょっと自己弁護しますと、「みんなの掲示板」は初心者向けというか、早い話学生さん(小中学生含む)がトピックを立ててる比率が高いんですよ。だから立てては放置な板も数多いし、当たり前のようにすぐ潰れて行くワケですね。逆に言えば「みんなの掲示板」開設当初からある板なんて現在数えるくらいしかありません。だからそーゆー確率から言っても閉鎖して行くのはホントにオレのせいなワケではないんですよ。) いやー、オレの通った跡は草木1本残りませんか!(笑) ってーのもなんかイヤになったので、もうかなりの間「みんなの掲示板」には自分のトコ以外に書き込むのヤメてたんですが、久し振りにとあるトピックに書き込んでみたトコロ、オレの初書き込みから3ヶ月でソコも閉鎖してしまうようです。 |
2005年3月1日
|
特にありません |
とりあえず、3月分のページを作りたかったダケなので特に何もありません。 『神州纐纈城』4巻もまだ読んでないし。 そうそう、『ガンダムZZ』って、作品タイトルは『機動戦士ガンダムZZ』だけどロボット名は「ZZガンダム」なのね。 相関コラムの方も直しておきました。 ややこしいなぁ。 |
![]() |
![]() |
||