![]() |
||
![]() |
||
2005年1月28日
|
『PLANET OF THE APES/猿の惑星』 |
表題とはまるで関係ありませんが、さっき「めかぶ」と「納豆」を混ぜて食べたら美味かったです。
さて、日テレの金曜ロードショーでやったティム・バートン監督版の このサイトのオレのプロフィールに「ティム・バートンが好き」と書いてある割りには、こないだ友達と話していたら「『シザーハンズ』もびっくりするほど好きってワケじゃないし、『BATMAN』も実はたいして面白いと思っているワケでもなく、ホントはオレ、ティム・バートンが好きってワケでもなくて単に『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』が好きなダケなんじゃない?」という結論に達したばかりだったんですが、この『猿の惑星』を観て、真の結論が出ました。 この映画の情報的には「ティムが監督」ってーのと「リメイク元(1968年版)とはラストが違うらしい」ってダケくらいしか知らなくて、評判もたいして耳にしなかったのでスルーしてたんですよ。 オチ以前までは何だかフツーに面白いケド、1968年版に対して言い訳程度のオリジナリティを加えたくらいで当たり障り無く進んで行くので、映画としてとても観やすく何だかティムっぽくないなー。と思いながら観てました。 てか、何このティム版『猿の惑星』。 この映画を観て、泉昌之の短編マンガ『アーム・ジョー』(タイトル違うかも)を思い出してしまいましたよ。 |
2005年1月26日
|
ニンテンドーDS買いました。 |
ソニータイマー(笑)が発動して以降、PS2本体調子が悪過ぎです。 とうとうゲームディスクを挿入前に常にヘッドクリーニングをかけないと初期読み込みをほぼまったくしてくれなくなってしまいました。 それに合わせゲームプレイ中に突然画面が暗転してしまう症状も復活(音はだけは出るので暗転状態のまま入力操作をすると、どうやらコントローラ入力は受け付けているらしい。実はこの症状はかなり以前からありました。多分映像信号の劣化がどこかで起こっているのでしょう。)。 暗転症状はリセットかければ治るんですが、リセットかけると初期読み込みから始まってしまうので今度はゲームの起動自体が出来なくなる。という最悪の事態にを繰り返してしまうので、あきらめてPS2本体を買い換えようかなー、と思ってる次第。 で、でかける用事があったのでついでにヨドバシカメラでPS2本体でも買おうかとレジの列に並んでみたのですが、並んでる途中で「PS2完売しました。」との店員の声が。 そしたら会計終了後にレジの奥にPS2本体が山と積まれているのを発見。 ちなみに一緒に買ったDSソフトは『バンドブラザーズ』。 |
2005年1月23日
|
第2次スパロボα・クスハルート |
今更『第2次スーパーロボット大戦α』の話。 やらなきゃならないコトは山ほどあるのだが、直接の仕事自体は無いので、なんとなしに始めたあと2マップを残し止まってた「アラドルート」をクリアしてしまったモンだから、ついうっかり「クスハルート」に突入。 これで『第2次α』も4周目ですよ(笑)。 いやー、いつも思うんだけど『スパロボ』の序盤って面白いよなー。 なのになんでいつも中盤以降って辛いんだろう?(笑) 『第2次α』には主人公が男スーパーロボット系の「ゼンガー」・女スーパーの「クスハ」・男リアルロボット系の「アラド」・女リアルの「アイビス」の4人いて、その中から1人を選びプレイする。というシステムで、選ぶキャラによってストーリーが変わるというマルチエンディングシステム。 ●ゼンガー・ゾンボルト編 今更すぎる話なんできっとどーでもいい話ですね(笑)。 |
2005年1月22日追加
|
アニメ『ゼノサーガ』 |
えー、水曜深夜にやってるアニメの録画分を今観たので、今更『ジンキ・エクステンド』とかの話をしましたが、続いてアニメ『ゼノサーガ』。 これ、オレの回りでは評判がすこぶる悪いです(笑)。 ……そうなのか。 ところでアニメ『ゼノ』、次回はもうデュランダルが登場するみたいですが、展開が早過ぎね? |
2005年1月22日
|
マッグガーデン |
アニメの『ジンキ・エクステンド』ですが、イイですね。 30分が長く感じられずにあっという間に終わります。 とりわけ息を吐かせぬ展開ってワケでもないのにそう思えるっては演出のテンポがとても良いのだと。 コレで美少女アニメじゃなけりゃイイのに(笑)。 んで、以前から気になってた原作マンガが連載している「コミックブレイド」絡みのコトをかんたんに知らべてみました。 以下上記のページからの引用。 <2001年6月、エニックス(現スクウェア・エニックス)出版部門の重鎮だった保坂嘉弘が、同社を退社して創業したコミック専門出版社。 以上引用。 ……なんか凄まじくどっかで聞いたような話ですね(笑)。 そーかー。エニックス系列だったのね。 「ガンガン」系で唯一興味あるコトといえば「増田晴彦」が今どーしているのかなー? くらいですから。 ……と、ついでに増田晴彦氏のホームページを見付けてしまいました。 最近は原点回帰なお仕事が多いようですね。 |
2005年1月19日
|
まあ、ヒマなんですよ。 |
『ドラクエ8』ですが、クリア後のトゥルーエンドもクリアしました。 なんか本編エンドの使い回しが多く、本編エンドよりしょぼかったです。 お遊び要素はそれなりに残ってますが、とりあえずコレで終了って感じですね。 かなり前からオレのPS2が調子悪くて、PS2のゲームディスクの読み込みが悪いんですよ。 今週の昼間の東京12chの洋画枠帯に日替わりで『ダーティハリー』特集をやってました。 ちょっとココ数日鬱な時期に入ってますが鬱なコトは書かないぞ。 |
2005年1月17日追加
|
SAGA内『新ゲッター』コンプ |
「ゲッターサイト」内の「SAGA」部で、作品紹介の項目がようやく1つだけコンプリートしました。 項目は『新ゲッターロボ』です。 内容は日記に書いたコトの再整理なダケなのでとりわけ特筆するコトはありません。加筆もしてないし。 リンク切れの等の不備がありましたらご連絡いただけると幸いです。 ぜひ皆さんでよってたかってデバックしてください(笑)。 それにしても日記の再整理ってのはラクでいいわ。 |
2005年1月17日追加
|
みかんの話 |
突然ですが、みかんの話。 皮が実にぴったりくっついてなくてふわふわ浮いてるヤツって何か許せません。 フサからこうピリピリって皮を剥がす触感含めてのみかんが好きなのに。 だからむしろ早生みかんの方が好きなんですよね〜。 |
2005年1月17日
|
1月の新番組アニメとかその2 |
いやー、とにかく『レジェンズ』イイわー。 今回、今までギャグ要素として使われてた「レジェンズクラブ」のバンダナが、一転して皆を繋ぎ止める重要な要素として使われてたり、同じくギャグ要素として使われてた「G・W・ニコル」の掛け声が野生化した狼とライオン(のレジェンズ)には届かなかったりと、凄いですよー。 「G・W・ニコル」の掛け声に応じてくれないシーンなんてグリードならずともコッチまで衝撃です。 やはり現在一番の押しのアニメは『レジェンズ』ですね。 さて14日の続き。 そして『ゼノサーガ』。 |
2005年1月14日
|
1月の新番組アニメとか |
下の『新ゲッター』の感想ですが自分で読み直す度に(この日記よく読みなおすんですよ。そう、まるで明石家さんまが自分の番組を見直すように。自分の書いた文章って、結構好き(笑)。)思った程「あんまりほめてないなー。」と思えたので、あらためてちゃんとほめときますね。 単純に面白かったです。オススメですよ。 さて、 今期は何故かSFアニメが多く始まったのでSF好きには嬉しいトコロなんですが、なんで普通にSFアニメじゃなくて「美少女SFアニメ」ばっかなのかなー! 続いて『ZENIKI』……を書こうと思ったケド、眠いのでまた今度。 |
2005年1月9日
|
新ゲッタ−ロボVol.6 |
アニメ『新ゲッター』もこれで最終巻。さてさて、はたして。
●第11話『かくて神風は吹く』 ●第12話『天と地と』 ●第13話『竜馬がいく』
さて、全話を観終わっての総評。 石川賢マンガのプロモーションには現時点で最高の作品。 それなりに面白いし、絵もキレイだし、動きも派手だし、各石川作品のテイストをふんだんに取り込んでいるし、そしてソレを引っかかるコトなくさらりとまとめているので。 最終回が投げっぱなしだとか言われているみたいですが、いや? オレにはちゃんと終わってるように見えましたよ。 まとめとしては「武蔵坊弁慶」がちゃんと竜馬や隼人に負けないキャラとして立っていたとか、評価出きる点も多々ありますし、必要以上に凶悪な竜馬や、お前ちょっと人としてヤバくない?って隼人が見たい人には文句無くオススメです。 それにしても、こーゆーアニメを子供が観れる時間帯、なお且つ地上波でやってくれないモノかね〜。 |
2005年1月4日
|
去年の年賀状 |
ネット始めて、某オフ会とかにも参加して、ネット上の知り合いも増えて嬉しい限り。 なんですが、ネット上の新年の挨拶回りが多くなり過ぎるってのもなかなか大変だなー。と思う今日この頃です。 年賀状だとオレの場合は裏面にしかっりしたイラスト1枚(しっかりしてるのか?(笑))作っちゃえばソレでOKにしてるので後はいくらでも手を抜けるのですが、新年の挨拶カキコばかりは同じ文をコピペして回るワケにもいかんしな〜。 「明けましておめでとう」以外にも気の利いた一言もくらい付けたいし。 とか思うとやたら時間がかかってしまいます。 ただでさえ年末からの仕事を未だ終わらせてないというのに(笑)。 そーいったワケで未だ年始のご挨拶に出向けてないサイトの方々すみませんです。最低1日に2箇所は済ませて行こうとは思っているんですが。 こんなペースじゃ「明けまして」の期間が終わってしまいます(笑)。 とか、この言い訳日記を書こうしたら「ついでにやるか。」と思い立ってしまったので去年の年賀状(2004年版)をアップロードしてしまいました。 |
2005年1月2日
|
あけましておめでとうございます。 |
ああ、今年もまたMACに明けましておめでとうを言われてしまいました。 正月にMACから新年の挨拶をされない年が来る日はあるんだろうか(笑)。 とりあえず田舎から帰って来たのでホントは仕事を速攻で始めなきゃならんのですが、やっぱ元旦に届いた年賀状達を見てしまうと といった感じで現在プリントアウト中なので多分年賀状を出せるコトでしょう。 |
![]() |
![]() |
||