![]() |
||
![]() |
||
2004年4月28日
|
マイルドセブンスーパーライト |
愛飲している(タバコ飲むって言うし、「愛飲」でいいんすよね?)マイルドセブン系のパッケージデザインが変わった。 カッコ悪りィ。 以前の方が全然良かったのに。 今度のは何か安っぽ過ぎます。 とっととまた変えてくれませんかねー。 |
2004年4月26日
|
とりあえず復旧させましたケドね。 |
とりあえず訂正を先に。 下の方(12日の日記)で「ソニーピクチャーズだかが潰れた」とか書いてますが、潰れてないそうです。 まあ、業績的に足引っ張ってんじゃないのかね? とかその程度の笑い話レベルをオレが勘違いしてたみたいです。ネタ元の友人に注意を受けました。 この日記を読んで、もし株とか売り放してしまった方、いらっしゃるようでしたら申し訳ありません。 て、いねーだろそんなヤツ(笑)。 まあ、あまり裏もとらずにてきとーなコトばかり書いてる日記なんで、話半分で読んでもらえると助かります。 さて、壊れたMACなんですが、HDの交換は小人さんが召還されてからものの30分くらいで済んだので、たいした問題はありませんでした。 |
2004年4月24日
|
どーするよ…また壊れたよ、MAC。 |
まただ。 また仕事で使ってるMACが壊れました。 現象的には以前と同じでどこぞのセクタが壊れた模様。 今回はシステムエラーとか無く普通に終了したダケなのにー。 朝起きたら立ち上がらなくなってました。 今回壊れたのは元々本体に付いてるマスターHDの方。 とりあえず増設側のHDにOSをインストールしてみたらそっちからは立ち上がったので、最悪は何とかなりそうなんですが、マスター側のHDなので使えないと不便なタメ交換を決意。 が、自分では交換出来ないので、例の如く小人さんを召還しました。 今回はいつも違う近場の小人さん。 で、現在その小人さんの召還待ちです。 小人さん、早く来て〜! このままじゃ仕事が出来ないよ〜。 仕事あるのに〜。 とりあえずは今日が土曜で良かったです。 |
2004年4月23日
|
スパイダーマン(TV-3DCG版) |
ここ数日ちゃんと朝8時から起きてるという極めて健康的な生活になってます。 仕事の方もちょろっとダケあったりするんですが、普段午後1時〜2時に起き出す人間なので、午前中起きててもイマイチ仕事する気になれません。 かといって朝ちゃんと起きてる分ダケ夜は早くに眠くなるのでほとんど仕事にならない。 ダメ人間だなー。 仕事のペース的には迷惑がかからないよう計算しているつもりですが。 3DCGの『スパイダーマン』がイイ!! んで『スパイディ』ですが、「クリスティーナの偏愛」最高!! 「人類ダメ小説」書いてた時期真っ只中時代の平井和正原作の池上遼一版『スパイダーマン』がまたえらく暗い話で、「平井和正に原作書かせるから、こんな風になっちゃうんだよ。(その平井テイストが最高なんだけど)」と思っていたんですが、本国版も実は負けず劣らずなかなか暗い話だったということを光文社版『スパイダ−マン』の1〜4巻借りて読んだコトで再確認しました。 こりゃ確かに、ピーターも十二指腸潰瘍になるわ。 |
2004年4月20日
|
ユーザーサポート |
久し振りにパソコンの操作法……ドラッグ&ドロップとか、FDからファイルをHDにコピーする、とかを人に教える。 電話で。 途中相手のパソコンがシステムエラーを起こしたコトもあり、たったそれだけのコト+αを教えるのに1時間以上かかりました(笑)。 隣の付いて教えてあげられればほんの5分で済む内容なんですケドねー。 超初心者相手に、電話だと「デスクトップをアクティブにして……」というコトすら伝わらないので、「画面の背景……あ、今開いたフォルダのウインドじゃない方ね。って意味わかる? その背景の方をどこでもいいからポチッと押してみて……」となるので時間がかかるかかる。 しかもオレの用語はMAC慣れし過ぎているため、自分の中でWIN用語に変換しなきゃならないためなおかかる。 「保存」は「上書き保存」、「別名で保存」は「名前をつけて保存」と、メニューにある通りの言葉じゃなきゃ伝わらないのですよ。 教えながら思ったケド、やっぱパソコン素人にはMACの方がわかり易いよなー。 WINは超初心者にはユーザーインターフェイスに不親切な部分がありますよね。うん。 |
2004年4月17日
|
あ、思い出した。 |
昨日の日記で誰か1人最近亡くなった人を書き忘れていると思ったら、芦屋雁之介さんだった。 これでは小雁さんに怒られてしまいます。 「ボ……ボクはお、おにぎりがす、好きなのでお、おにぎりをもらえてう、嬉しいんだな。おわり。」 ♪野に咲く〜花のよう〜に 風に吹かれて〜♪ 花王名人劇場は好きだったな〜。 |
2004年4月16日
|
横山光輝先生死去…… |
昨日『鉄人』の日記書いたばっかだというのに…… 深夜、3DCG版『スパイダーマン』を録画せずに観てて、そのままテレビ付けっ放しにしてたらそのあとのニュースでとんでもない報道が。 横山光輝先生が火事でお亡くなりになられたそうです。 享年69歳。 なんでこんなに立て続けに良き人達がお亡くなりになってしまうのでしょうか…… いかりや長さんといい、『太陽にほえろ』の長さんといい、風車の弥七といい…… 追悼の意をを込め、お絵描き掲示板に『ジャイアントロボ』描きました。 |
2004年4月15日
|
ビル〜の街に……「GAO」って歌手いましたね、そーいえば。 |
アニメ『鉄人28号』、第2話観ました。 原作の横山光輝の絵そのもので、なおかつ今風に動きますね〜。 確かに鉄人の描き方が『ジャイアントロボ』や『真<チェンジ>ゲッターロボ』とまったく同じアプローチ。 包帯だらけの姿で登場する鉄人はあたかも『真<チェンジ>』の流竜馬。 ブラックゲッターの匂いすら感じられました。(ブラックゲッターの頃は今川氏は関係ないでしょうが。) 『ジャイアントロボ』で言えば、ポセイド……もとい、ネプチューンかとか(笑)。 鉄人誕生秘話として「我が子は死んだと誤解した金田博士が鉄人28号を『正太郎』のコードネームで製作した。」という設定は今回のアニメ用のモノで原作デフォルトの設定じゃないですよね? 原作読んでないんでわからんケド。 いえね、 金田正太郎が鉄人のコトをいつ「もうひとりのボク。」って言うのかと楽しみにしてたんですが、言いませんでしたね。 ちぇ。「おいおい『遊戯王』かよ。」ってツッコミ用意しながら観てたのに。 主題歌は昔ながらの「ビル〜の街にガオ。夜のハイウエイにガオ。」のあの曲。 唄うは『六本木男性合唱団』なんですが、聞くところによると、この六本木男性合唱団、作曲家の三枝成彰氏が団長を務め、作家、俳優、政治家、官僚、大手企業の役員、医師、マスコミ関係者など259人で構成されてるらしい。 メンバーに「わたせせいぞう」もいるとかいないとか。 レコーディングは俳優の辰巳琢郎氏ら60人ほどの参加で行われたそうです。 それにしてもオレの友人は何でこんなコト知ってるんでしょうか? |
2004年4月12日
|
春の新番組チェ〜ック! |
またも日記が少し開いてしまいましたが、まんべんなく忙しいです。 あと少し。 今、丁度返事待ちなんで日記書けてます。 日記を書けない時って2種類あって、精神状態がアンダー過ぎて読み返すのもイヤになるほど暗い文しか書けないって時にはなるべく書かないようにしてるんですが、今回はそうでもないので皆さんご安心を。 あ、別に心配なんかしてないですか?(笑) むしろ仕事に集中してたんでかけなかったって感じです。 春の新番組関係をそれなりにチェックしてみてはいるんですが、忙しいコトもあってかなりチェック漏れが多いです。 月曜日。 火曜日。 水曜日。 木曜日。 ……そして、 と、上の文3行書き残したトコで仕事の返事が来たので、現在その6時間後。 飛んで日曜日。 日記が久し振りなんで、やたら長く書いてみましたが、意外と書いてて辛くなかったですね。 |
2004年4月7日
|
ウルトラQ平成版 |
昨日の深夜は何だか新番組ラッシュで、録画出来そうなヤツを片端から録画してみました。 ただ、はたしていったいいつ観れるコトやら。 観ないママかも。 日曜の録画分も全然観てないしなー。 てか、『デカレンジャー』も『仮面ライダー剣』もつまんなすぎ。 『デカレン』は録っておきながら半分以上早送りしたし、『剣』は途中で観るの止まってます。 もう観るのやめべーか。 『アバレン』や『555』の頃は良かったな〜。 そんな現状ながら、昨夜深夜分の平成版『ウルトラQ』を観る。 それにしても、『デカレン』の石野真子といい、『ウルトラQ』のエンクミといい、何かイイですね。 |
2004年4月6日
|
ザ…修羅の刻。にぃっ。 |
『修羅の刻』のアニメがスタート。ビデオに録って観る。 『修羅の刻』は結構好きで、単行本持ってます。 本編の『修羅の門』は持ってないクセに何故か外伝の『修羅の刻』のみを。 「義経編」まで。 ええ、単に本棚の容量の都合なんですけどね。 『刻』はやっぱ「新撰組編」が一番好きですねー。 アニメの感想は、うーん。 『キリン』と言えば、日曜に会ったK君の知り合いに20歳くらいでカワサキのZII(ゼッツー)に乗ってるヤツがいて、「ソイツは『キリン』を知らないんですよ!」とK君は憤慨してました。 ※補足 |
2004年4月5日
|
今日のネタは特にありません。 |
昨日は体調も悪かったので(いつもの緊張系頭痛……て言うんだっけか? 肩や首の筋肉が緊張し膨張するコトで血管を圧迫して血流が悪くなり引き起こされる頭痛。コイツをデフォルトで持ってます。あたしゃ。)、仕事をあきらめ映画版『機動戦士ガンダム I 特別版』のDVDを観る。 コレが意外と観れるんだよなー。 TV再編集部なんか絵が確かに粗くてショボイんだけど、何故か観れる。 不思議だ。 そーゆー意味でも、テレビの時からちゃんと作ってたんだなー。 まあ映画として観るとガタガタなんですケドね。 特に『I』は。 DVD版は音関係を5.1ch化するタメにキャラクターボイス含めSEやBGMが全て新録なんですが、音響関係の厚みは凄いです。 その分画面がショボくて違和感バリバリなんですが(笑)。 特にキャラボイスは声優さんが変わってたりするキャラもいたりして耳が覚えている分違和感が……と、DVDを初めて観た時は確かにそう思ったんですが、2度目の今回はそんなに違和感感じなかったな。 慣れか? 実はPS2のゲーム『ギレンの野望』をやって以来、ずーっと観たくて観たくて。 まだ頭痛がひどくなかった時間帯に、以前この日記にも登場した(いつだ?)友人のK君とメシを食う。 そん時はまだ帰って来てから仕事するつもりだったので酒もたいして飲めず、ホントにメシ食ったダケ。 今日はちゃんと仕事してました。 |
2004年4月3日
|
たたりじゃ〜 犬神家のたたりじゃ〜←間違い。 |
わはは。 とうとう1日に10HIT以下に落ち込んでしまいました、ウチのサイト。 やっぱり「それなりにやってるのになー。」じゃダメですね。 「一生懸命にちゃんと」やらないと。 オレもガンバルんで皆さんもご協力お願いしますね。 とりあえずは掲示板に何か書いてもらえると嬉しいです。 バカ話やネタ話なんから喜び勇んでレス付けますから。 ええ、付けますとも。 最近、ホントほとんどテレビ番組観てなくて。 で、やっぱアレですね〜。 画面がキレイ過ぎるとメイクや衣装の「作り物」度がハッキリ解っちゃうじゃないですか。 あ、当然今はもうホラーとか観れるようになってますよ。 ガキの頃からバイオレンス&スプラッタな原作『ゲッターロボ』や原作『デビルマン』が好き! とか言ってるクセに何矛盾したコト言ってるんだ。と、お思いでしょうが、どーやら何となく線引きがあったみたいなんですよね、当時。 |
2004年4月1日
|
嘘吐いてるヒマも無し。 |
いやー、4月ですねー。 最近あまりにも『週刊チャンピオン』がつまらないのでもう買うのヤメようか、と思うほどなんですが、なんだかかつて『マガジンZ』で『ビッグ・オー』描いてた有賀ヒトシの連載が始まるようなのでもう少しガマンしてみるか。 いまさらですが、GBAゲームの『逆転裁判3』で何かモノ足りないなーと思ってたら、わかった。 |
![]() |
![]() |
||