![]() |
||
![]() |
||
2003年9月30日
|
『エアマスター』最終回 |
今日で『エアマスター』最終回。終わっちゃったよ、もったいねー。 これでまたひとつ観るアニメが減ってしまいました。 最後の敵って原作にも居たキャラなんですかね? 何か毛色が違うような気が。オリジナル? 原作読んで無いんで解らないですが。 でも最終回に崎山香織が出てくれて良かったです。 皆口由紀(小山茉美)もしゃべったし。 間違ってDVD買わないようにしようっと。お金も置くスペースも無いから。 ううっ。でも欲しくなってる自分がいます。 嗚呼。録画しとけば良かった。 さて、来週からは『キャプテンハーロック』だ。山ちゃ〜ん(山寺宏一)。 ここんトコ、『ゲッターDVD-BOX』の話をまったくしてませんが、実は観るのが止まってます。 |
2003年9月29日
|
プロの冷蔵庫 |
最近、何かとドリンク剤に頼るコトが多くなってます。 良くないなーとは思っているんですケドね。 んで先日、安かったってーコトもあって、ドリンク剤10本を箱買いしてみました。 そのためウチの冷蔵庫にはドリンク剤がこれでもか! と並んでいます。 う〜ん、なんかプロの冷蔵庫みたい。 何だよ「プロの冷蔵庫」って(笑)。 あと、近所のスーパーで『ピルクル』の1リットルパックを売っているのを発見。 |
2003年9月27日
|
ホントにただの日記。オチ無し。 |
先週から何かと飲み会が続いたせいか、胃の調子がイマイチ良くないです。 味蕾が壊れてしまっているのか、何食べても美味くないのが悲しい。 とは言えコンビニ弁当しか食ってませんが。 仕事も入り始めたので、「さあやるか!」と思った矢先にプリンターのトナー切れ。勘弁してください。 昨日、半年だか1年だか振りに床屋に行く。 うわ。ホントにオチが無いね。今日の日記。 |
2003年9月24日
|
カラオケしました。 |
お、日付がボチボチ追いついた。 当然この日記も25日朝に書いてます。 「カラオケに行きたい!」と友人にダダをこね、朝まで(要はついさっきまで)カラオケに行ってきました。 |
2003年9月23日
|
マ、マイナーじゃないぞ! |
え〜、この日記も25日朝に書いてます。 こないだ、 |
2003年9月22日
|
スペクトラムトリビュートライブ&オフ会に行って来ました。とか言いつつ実はデザイン関係の話 |
日記ネタがいっぱいある時ってーのは逆になかなか家に居ないからネタがあっても書いてるヒマがねーんだっつーコトで、この日記は24日ってーか、25日の朝に書いてます。 22日はスペクトラムのトリビュートライブ&解散記念日オフに行って来ました。 と、手短にしてしまったのはココからが話が長くなりそうだからなんですが、 で、その人に「『スペリアル』ってどうよ?」聞いたトコロ、 その人はバンドの人では無かったのですが、なのでなおさら何でこんなタイミングであんたはソコに(向こうにしてみればコイツはココに)居るんだ!? |
2003年9月20日
|
がーん! 『アーク』未完…… |
あまりの衝撃に『ゲタ板』の方に先に書いてしまいましたが、日記調な文体だったりしたのであえて日記にも加筆再録。 タイムラグ的にも1時間と経ってないのに。 このとっちらかった様がその衝撃の大きさを物語っているといえよう。 この日記読んでる人で『ゲタ板』読んで無い人も多かろうと思えるし。 え〜、さっき『スパロボマガジン』買って来ました。 以上が加筆再録。 |
2003年9月19日
|
ご報告。 |
皆様に大変残念なご報告をしなければなりません。 とはいえ残念なのは皆様では無く、私が残念なんですケド。 以前「もしかしたら、永井豪&石川賢両氏のインタビューに便乗できるかも」と書いたコトありましたが、アレ、無くなりました。 |
2003年9月17日
|
こ、今度こそお仕事up |
今度こそ、ホントにお仕事が一段落したっぽいです。 ヨポポイ♪ ヨポポイ♪ ふっ。また朝日が昇っているぜ。 ホントに終わったよな〜? オレはタバコを吸うせいで、ノドがいつも乾いてしようがないのですよ。 |
2003年9月15日
|
お仕事up |
ようやく仕事が一段落しったっぽいです。ちょっと微妙。 それにしても先月末から続いた今回のお仕事期間は、ずーっとコンセントレーションがどーも甘いまま来てしまったので良くないなー、と反省。 夏バテでもしてたんでしょうか? 暑くなかったのに。 まあ、病的なくらいの運動不足って〜のが一番の原因なのだろう。とは重々承知してますが。 さて、しばらくは心行くまでゲッター三昧な日々が送れそうです。 え? 今までと変わらないって? それは言わない約束でしょ。 あ、お仕事終了記念に久し振りにお絵描き板にお絵描きしました。 |
2003年9月11日
|
ゲッターロボDVD-BOXその6 |
何だかすっかりゲッター日記しか書いてませんが、すみませんねー。 だって仕事しかしてないから他に話がないんだもん。 ------------------------ えー、前回の日記で少し訂正。 さて、現在34話。 ●33話『果てしなき 大空に誓う』 ●34話『女竜戦士ユンケの涙』 そこでちと思ったんですが、 |
2003年9月9日追加
|
珍しくマガジンをほめる話。 |
めずらしく『週刊少年マガジン』を褒める話。 コージィ・城倉(ハートは文字化けするので「なかぐろ(・)」で勘弁。)の連載が始まったおかげでようやく「読める」マンガが増えて嬉しい。 やっぱマンガが「描ける」人は「マンガが描ける」のだな〜。 それと先週から記事連載してる、『3・3・7ビョーシ』描いてた久保ミツロウの『まんが虎の穴』はマンガを描くためのスタンスの取り方が、とてもタメになります。 マンガ家目指しているヤツは読んどけ! て、マンガ家目指してるヒトが、この日記読んでるヒトの中ではたしているのでしょうか? はなはだ疑問。 オレは読みました。アンド勉強になりました。 ……今からマンガ家になる気ですか? オレ(笑)。 |
2003年9月9日
|
ゲッターロボDVD-BOXその5 |
現在32話。 ゲッターロボ自体は主人公なので最後には必ず勝たなきゃならないため、言わばホントに無敵なワケですよ。 かといって出撃しては負けのよわよわな敵相手じゃ勝っても盛り上がりようは無いので、シリーズ中盤の現在、何かと「ゲッター線第2発電所」や「ゲッター線貯蔵庫」などを早乙女研究所以外の全国津々浦々に作ろうとしてはことごとく、恐竜帝国に破壊されてしまいます。 いわゆる「主人公側のやられキャラ」みたいなモンですね。 うーん、それにしてもたった3話で何兆円ムダになったんだろう? 建設費。 その分施設を守ろうとするコトで、ただの「ミチルさん守りたいダケの高校生」だったリョウ達3人が次第と「ゲッター線に未来の夢を描く若者」に推移していくため、単に自己防衛のために戦っていた序盤より目的意識が「ゲッター線平和利用の普及のため」とはっきりしてイイ感じです。 「ゲッター線の普及」を重視しているからこそ、恐竜帝国からの攻撃はあくまで防衛のみの対処なのですね。恐竜帝国本隊に攻撃を仕掛けているヒマは無いと。 ●29話『洪水地獄の死闘』 ●30話『不死鳥の甦る時』 それにしても、取って付けたようなこの弱点。 ●32話『恐怖! 赤い霧の罠』 あと、「中和剤の中和剤」って、『ガンダムSEED』の「ニュートロンジャマー」に対しての「ニュートロンジャマーキャンセラー」みたい。 |
2003年9月7日
|
どーでもいい夢を見ました |
仕事しなきゃならないのに眠くて眠くて起き上がれず、あきらめて寝てしまった時に夢をみました。 変な夢。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえず、その夢の舞台設定。 でね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ てなところで仕事の催促の電話に起こされたんですが、この夢何? いーんですよ。どーせ「途方に暮れてる」ってーのは四面楚歌な現状が反映されてるってーのは解ります。夢判定とかしてもらってもそんなコト言われるんでしょう、きつと。 |
2003年9月5日
|
ゲッターロボDVD-BOXその4 |
仕事しかしてないので日記ネタがありません。 最近は何だかカウンターの回り方が少しばかり良いというのに、こんなていたらくで見に来てくれる方すみませんねー。 などと気を使ってみても書くコトがないので、今回もゲッター日記。 --------------------------- 以前、「アーカイブ」で、 何が言いたいのかっていうと、現実での機械、特に乗り物系のメカデザインってどんどん「なめらかな曲線」だけで構成されているようになってると思いません? そう、何が言いたいかもうおわかりですね。 ゲットマシンの流線的なフォルムといい、ムダなデコレーションの無いロボ形態といい、何よりあのアニメーションならではのスムーズな、流れるような合体には柔らかさ、いやさ癒しのような安堵感すら感じられる。 もうひとつ、ちょっと話がずれますが、DVD観ててミチルさんのパイロットコスチュームが好きだったってコト思い出しました。 さてDVDの方は現在28話目。 |
2003年9月3日
|
ゲッターロボDVD-BOXその3 |
書くコトがとりわけないので、『ゲッターDVD-BOX』鑑賞日記。 忙しいながらも毎日2話くらいづつ観てます。 ぼちぼち観るのが辛い回も出始めているので、こんなペースが丁度いいかも。 それにしても、もう細かいトコはすっかりまったく忘れているので新作観てるみたいで楽しいです。 とにかくオレは原作派な人でしたから。 現在24話まで鑑賞。 『第2次スーパーロボット大戦α』で出て来たキャプテンラドラとキャプテンザンキのエピソードは、『第2次α』で取り上げられたほど盛り上がらんなー。 ●20話「大空襲! 突然の恐怖」 ●21話「アメリカから 来たロボット」 ●22話「悲劇のゲッターQ<クイーン>』 さて、23話以降から登場する「大枯文次」ですが、放映当時に観てて、「このキャラいらない」と幼心に思ったコトを思い出しました。 ---------------- 書くコト無いとか言っておきながら、『ゲッター』のコト書き出すとコレだから。 |
![]() |
![]() |
||