![]() |
||
![]() |
||
2003年5月31日
|
何で? |
ゲームしてる時間が無いんで、仕方なく『第2次スーパーロボット大戦α』の攻略本を読んで思ったコト。
ガンエデン、武装にフォロー・ザ・サンとかいう武器があるんだけど、キャッチ・ザ・サンは何で無いの? |
2003年5月30日
|
ああ、もう30日だ…… |
ええ!? てコトは今日30日? マジっすか?
どーでもいいんですが、オレパソコンの音声っていつもOFFになってるんですよ。 |
2003年5月29日
|
『第2次α』の攻略本 |
いかん、もう29日だ。色々と。
さて、 それにしても今回のルート分岐って何? 複雑過ぎ。 攻略本によると、エンディングまであと3〜4マップくらいのようなので、さらっと終わらせたいトコですが、いかんせん、今とんでもないくらいな状況に陥ってしまっているので触るコトすらままなりません。 |
2003年5月27日
|
めんどくせー |
仕事待ちで外にも出掛けられないので『第2次α』をやる。 むー、終盤ともなると敵の数やHPが並じゃないので3マップもやると飽きるなー。 ちなみにようやくバロンズゥを倒したトコロ。 同一マップのクセにシャア一派まで出てきやがって、めんどくせー! あーもー「めんどくせーめんどくせー、息をするのもめんどくせー。」 あと始末がついてない敵集団って、ネオジオン(シャア一派)とゾンダーだけのような気がするが。なんか忘れてたかな? オレ、連続テレビ番組をビデオに一作品一本録りってーのを今までやったコトが無いんですよ。 |
2003年5月25日
|
無題 |
motoGP第4戦をTVで観た。 冒頭で5月18日にHonda青山ビルで行われた 加藤大治郎の「お別れの会」の模様が少しだけ流れた。 動物園に行く予定が入ってなければ、オレもきっとココに行ってただろうなー。 大ちゃん、安らかに。 昨日、小人さんがハイホー♪ハイホー♪と現れて、パソコンの内臓ハードディスクを交換してくれました。 |
2003年5月23日
|
首猫背 |
昨日テレビで観たんだけど、オレ、どうやら首猫背みたいっす。 猫背なのは知ってたけど、首がそうなのかい。 結論としては姿勢を良くするのが一番のようなので(番組的にはタオル2つ使って枕作るとかやってたケド)少しダケ気にしてます。 まあ、いつも2〜3日で忘れちゃうんですが。 でも普段猫背の人間が無理に姿勢良く歩こうとすると妙に変な姿勢になって不自然なんですよね。歩き方とかが。 ------------------------ 『真説 魔獣戦線』読みたいがためダケに買いつづけている ちょっと話がズレるケド、曽田正人やきくち正太とかが連載してた頃の『週刊少年チャンピオン』は面白かったなー。 んでまあ、そんな秋田書店だからといったトコロの『RED』で読めると思える連載陣を『真魔獣』以外で羅列してみると、 ただ、そこは『RED』とは言え「チャンピオン」なんで、何故か感じる垢抜けなさが誌面からほのかに漂ってたりするトコロは万人向けでないかも知れませんが、 |
2003年5月20日
|
寝過ぎた。 |
人様が活動してる時間帯(昼間のコトね)に寝てると、起きてから何も出来ないので困ります。 銀行とか、もう閉まっているし。 そんなワケで『チャンピオンRED』は今日も買っていません。 ダメ人間全開ですね。 |
2003年5月19日
|
からくりの君 |
人から借りていた『オーバーマン キングゲイナー』ラスト2話と『さくや妖怪伝』、『からくりの君』のOVA版を観る。 ていうか、オレ借り過ぎ。 『キングゲイナー』は最後まで良かったです。OK。オススメ。 『さくや妖怪伝』は色々とありますが、まあ観ている体感時間は長く感じなかったんで、普通に面白いかと。 で、特筆すべきは『からくりの君』!! 原作は藤田和日郎短編集『夜の歌』にも収録されている『からくりの君』なんですが、知らない人のタメに少しばかり説明すると『からくりサーカス』の前身みたいな短編なんですよ。 『からくりサーカス』もこのくらいのクオリティでアニメ化されるなら是非ともして欲しいのだがなー。してくれないかなー。 余談ですが『さくや』観てて、『ミカドロイド』のDVDの封も開けて無いコトに今気付きました。 |
2003年5月18日
|
動物園 |
今日は友人数名と、何故か横浜の『ズーラシア』という動物園に行って来ました。 結構新しめな動物園だったようでキレイだったっす。 ココの売りはどうやら「オカピ」(キリン科の動物)らしいのですが、とりわけオカピに興味があったワケでもないので、まあ、ふーんという感じ。 個人的にグッと来たのは「バク」ですね。あと「オオアリクイ」とか。 いやぁ、普段全然外に出ない引きこもりな生活してるワケじゃないですか。 まったく、ヤツラときたら、走る。すべる。見事に。転ぶ。と、 とかいった感じで、楽しかったっすよ、動物園。 |
2003年5月17日
|
半月振りに『スパロボ』再開 |
半月振りに『第2次スパロボα』を進めているんだけど、製作スタッフ解ってるなー。というのが、改めての感想。 今回ハマーンを仲間にするしないでルート分岐があるようだが、仲間にするルートでハマーンがプルとプルツーに 「死ぬなよ。キュベレイが悲しむ。」と言うセリフがある。 ぐおー! ハマーン様かっちょいい!! 一兵卒にもお心を配るハマーン様。イカシます。 ゼンガー(スーパー系)ルートでプレイしてるのでリアルルートの話は良く解らないが、どうやらハマーン軍はプルシリーズ(プルのクローン)を戦線に投入しているようだし、良い感じで解釈を加えているトコロが良いっす。 マジンカイザーの戦闘シーンもOVAでの描き方よりカッコ良いし。 何と言ってもボスが、マジンガーに載せるととたんに使えるキャラになるのがまた良し。 ボスカッコ良いぞー!! 実力がともなえば、ボスの「お尻が2つに割れちゃったじゃないのさ!」のヤラレ戦闘ボイスも余裕から来る頼もしさに聞こえるから不思議だ。 それにしても1人乗りのマジンガーのコクピットにどうやってヌケとムチャの3人で乗っているんでしょうか?(笑)。 そこら辺のアバウトさもゲームっぽくって良いですね。 |
2003年5月14日追加
|
もしかして。 |
今週の『週刊少年サンデー 24号』の 『焼きたて!! ジャパン』を読んで思ったコト。 P.158〜159のお婆さんに訴訟を勧める弁護士って、 容赦無いパロディと引用と揶揄のお人悪(おひとわる)ギャクマンガな作風が、オレにはどうにもいただけず、たいして好きでもない作家さんですが、こんな風に見掛けてしまうと物悲しさを感じます。 もしも勘違いだったらゴメンなさい。 |
2003年5月14日
|
ゲッツ! |
(σ゚Д゚)σゲッツ!
前々から書こうかなー? と思っていたネタなんですが、 オレ、お笑いが結構好きでミョーなトコにミョーなチェック入れてたりするんですが、ダンディ坂野にはほんのちっとばかし変な思い入れがあったりします。 何度も言ってますが、グラフィックデザイナーってのはイラスト描く人では無いので、イラスト描けなくてもいいんです。 で、当時担当してたページでその手のタイミングが来たコトがありまして、 あ、今回上のイラストアップロードするに当たってとりわけ編集部の許可取ってないんで何か問題あるようでしたら連絡いただければ即座に削除いたします、後藤編集長様。 |
2003年5月12日
|
空振り |
昨日のグチの続きでも書こうかと思いましたが、気分を変える意味も含め、全然別の話。
オレ和文を打つ時、キーボードはローマ字入力で使ってるんですが、不思議なコトに英文スペルを打つ時アルファベットのキー配列が解らなくなるんですよ。 ブラインドタッチが出来ないってコトは、指もホームポジションに置いていないワケで、手の平は当然キーボード上をあっちゃこっちゃに動き回るコトになるんですが、(今確認してみたら、どうやら左手は人差し指と親指、右手は中指と親指を使って打ってるみたい)タマにキーを空振りすんですよ。 |
2003年5月11日
|
目の前真っ白ですよ。 |
ガーン。 仕事中のデータが壊れた。 それどころか、場合によってはハードディスクのそのデータが書き込まれている箇所が壊れてる可能性が…… どうしよう。 もうOS9用のマシン買えないしな……中古でしか。 ハードディスク交換してるヒマも無いし。 |
2003年5月8日
|
なんだかもう。 |
あー、折角5月5日の日記に書きたいコトをメモしたっていうのに、なんかそんな気合の入った文章書いてるヒマがどんどん無くなるなー。 駄文なら書けるんですが。 『スペクトラムラストライブDVD』の感想はちゃんと書きたいんでそのうち書こうっと。コレはタイミングとか関係無いし。 なんつっても1981年の話だからな(笑)。解散ライブ。 そうそう、その5月5日のメモ書きですが、 |
2003年5月6日
|
皆さん連休ご苦労様 |
連休も明け、どうやらカウンターの回り方も通常に戻ったようで、見に来て下さってる方々本当にありがとうございます。 人に「よくコマメに日記書けるよね。」と、よく言われるんですが、 とか言いつつ、さっそく駄文がスタートしますが(笑)、 『アバレン』は出来不出来の差がひどいくらいひどいので、とりあえず今回(と多分次回)限定で褒めますが。 『555』の方はホント久し振りに『仮面ライダー』観てる気にさせてくれてます。 ------------------------------------ 昨日メモ書きしときながら、なんか小橋×蝶野戦の話は書くタイミングをどんどん逸してます。書かないかも。 あと5月1日の日記はコラムっぽい内容と思えたので、読み易いように加筆修正を加えコラム化しておきました。 |
2003年5月5日
|
スペクトラムファンの楽器オフ |
昨日の4日、スペクトラムファンのオフ会に顔を出して来ました。 まあ、一応「日曜日」だと言うコトで、各方面の方々お許しを。 オフ会のテーマが「楽器オフ」つーコトで、楽器を出来る人は集まってスペクトラムの曲でも演奏しましょう。というものらしいのだが、楽器弾けない人も参加OKというコトだったので「観客も居なけりゃ演(や)る側もつまらなかろう。」と勝手に決め付け、顔を出してみるコトに。 演奏の方も、どうやら「この曲やりましょう。」ぐらいしか決めて無いらしく、とてもお気楽な集いでした。 (演奏された方々の名誉のために補足的に付け加えますが、 とにかく、こういう集いでトランペット、トロンボーンを含む管楽器隊が揃ってしまうのが何とも凄いです。 話は変わりますが、 そうそう、この2日間でちょっと書きたいコトが色々出来たのですが、書いているヒマが無いのでとりあえず忘れないようにメモ。近々書くコトにしよう。 とりあえず小橋×蝶野戦はとても良かったです。 |
2003年5月3日
|
落ちる、このプテラノドンは落ちるわ。 |
「2ちゃんねる」を見てたら、たまたま『幻魔大戦』スレを発見。 DVDが出てるのは知ってるのでちびっとダケ欲しくなってしまいました。 「そーゆーのを『目が欲しい』と言うのだ!」 いや、クソだと言うのは解ってるんだケドね。 ルナ王女が山田邦子そっくりだとか、当時原作読破したオレにとっては許せないコトが山程あるんで。 でももう別に平井和正ファンでも無くなって久しいので、今の視点からだと許せるんだろうか? とか大人的興味が。 キース・エマーソンの音楽は良かったし。 やっぱり横丁いち強いのは幻魔ですか? 「落ちる、このプテラノドンは落ちるわ。」 ……このネタ解る人居ます?(笑) うーん、時代だなー。 「DVDでも買おうか?」と考えると、何故か中学から高校時代にかけて観てたモノに食指が動く傾向があるのが我ながらいただけないなー、と思う。 ところで、当時平井和正が傾倒していた新興宗教って「GLA」っていうのね。 |
2003年5月2日
|
今日の格言 |
今日の格言! ででん♪
「どんなに簡単な仕事でも、やらないと終わらない。」 ―格言の意味― もう1コ。ででん♪ 「とにかく手を動かしていれば仕事とは終わるモノ」 ―格言の意味― |
2003年5月1日
|
∀の癒し |
めずらしく最近文章の本(マンガじゃ無い。という意味ね。)を読んでまして、 何かというと『∀の癒し』<富野由悠季 著/ハルキ文庫>。 ……すみません(笑)。所詮そんなもんです。 御多分に洩れず、ご承知の通りオレも『ガンダム』好きな人間でして。 真剣にモノを作ろうとすると、しかもそれが集団作業であった場合、どうしても他人との軋轢の中でやってかなきゃならなくなるワケで、自分の意見が100%通るなんてコトは有り得ないのですよ。 ま、最終的にそこら辺の軋轢を上手く処理出来なかった自分の能力不足の為、今こうしてフリーで気ままなコトやっているんですが。 ……と、何だか良くワケの解らないグチのような話になってますが、その『∀の癒し』という本は、いわゆる富野氏のエッセイ集なんですが、エッセイ集というよりははっきり言って「愚痴本」。 そんなセンシティブな所が災いしたのか、富野氏、7〜8年くらい前は精神的にも肉体的にもホントに壊れる(死ぬ)寸前まで行っていたようで、『∀ガンダム』を作れたというコトは、本当に富野氏の中で「癒し」になっているのだなと。 『∀ガンダム』は本当に良い作品なんで観たコトの無い人は観てください。 |
![]() |
![]() |
||