![]() |
||
![]() |
||
2003年2月27日
|
『アバレン』と『555』 |
日曜朝の子供番組の時間帯ですが、『アバレンジャー』と『仮面ライダー555<ファイズ>』の話。 いやぁ。この両新番組ですが、どっちもイイです。 『555』は久し振りに仮面ライダーしてる『仮面ライダー』になってます。 あ、『555』をこんなに書くつもり無かったのに。 で今回の話の本命は『アバレンジャー』。 なんか『555』に関して書きすぎたので、本命の方が短くなってしまいました。 |
2003年2月23日
|
エリア88(OVA) |
今回の日記は、書いてたらとてつもなく長くなってしまったのでコラム化しました。 良かったらぜひこっちも読んでください。 『エリパチ』のOVAは21日の深夜に観たんですが、実は用事があって昨日今日と田舎に帰省してました。 あ、そうそう、原作の『エリパチ』の終わり方、実はキライです。 |
2003年2月21日
|
トップ絵ギャラリー |
昨日、途中で投げ出した『トップ絵ギャラリー』がまとまりました。 同じ絵を使っているとは言え、やっぱトップ絵にはトップ絵なりの味があるんだよなー。と、ずっと思っていたので作りたかったんですよ。 お蔵入りさせておくにはもったいない出来のモノとかあるんで。 『流竜馬』とか。 とは言うものの、新作を描かない故のお茶濁し的意味合いが強いんで、「簡単にやろう」と思っていたんですが、これがあなた! 予想以上に手間がかかりました。 |
2003年2月20日
|
確定申告終わりました。 |
毎度ながらよく訳のわかんないまま、税金の確定申告終わらせて来ました。 いやぁ、めんどくさかったです。 んで、いいかげんここ何ヶ月も新作絵を描いていないのでやばいなーと思い、かと言って、まだなんか絵を描くタイミングがイマイチ作れないので、ちょっとしたコトを始めてみようかと思いましたが、途中で飽きました。 |
2003年2月17日
|
早く申告しなきゃ〜ね。 |
『バロム1』、読み終わりました。 『テレビマガジン』とかに掲載されてたような1話のページ数の短いコミカライズ物ではなく、ちゃんとストーリーのあるお話だったので、結構面白く読めました。 最後の方ではその「オッサン顔バロム1」がカッコ良く見えて来るので不思議です。 さて、この時期フリーランスな方々は税金の申告にあたふたしてるコトと思いますが、オレも例外なくあたふたしてます。 |
2003年2月16日
|
いててて。 |
えーと色々と忙しかったので、14日と15日の日記は今日まとめて書きました。 今、全身筋肉痛です。 |
2003年2月15日
|
バロム1 |
仕事が終わったんで♪お買い物。お買い物。西武冬市〜♪ と、秋葉原や御茶ノ水にお買い物。西武には行ってません。どっちにも西武は無いし。 一番の目的はSYUFO先生の新作が載っているであろう『時代劇コミック鬼刃vol.5』だったんですがドコにも無いっす! 本来の目的のモノが見つからなかったので、目に付いたモノを適当に買ってみる。 で、今回特筆すべきは『バロム1』。 まだ全部読んではないですが、お話としては流石さいとう・たかをモノなので普通に読めそうな気配です。まだ全然読んでませんが。 あとDVDは『エリア88』を映画版とOVAの3話目の2本を見つけたので、買ってしまいました。 |
2003年2月14日
|
バレンタインデー |
バレンタインデーですか。クリスマスと並んでオレには関係ないイベントのひとつですね。 大体が家で仕事してるから誰にも会わないんでチョコなんか貰いようがないです。 仕方ないので、正月のおみやげとして貰ったチョコ食べてます。 おいしいです。 仕事が終わりましたー! |
2003年2月12日
|
大森、ノア退団!! |
書くコトがないです。仕事しかしてない。ボチボチ大詰め。 そうそう、霜焼けは治りました。 プロレスの話。 今週頭にノアの大森が退団。 丁度買わなくなる頃(もう1年以上前)に『週プロ』誌上で「インターネットの普及による報道媒体(雑誌媒体)の危機感」的な記事がよく掲載されていたが、実際オレも買わなくなってからプロレス情報はインターネットのスポーツ紙系サイトからしか入れてない。 しかしながら、ネットで得られる情報は当然速報レベルばかりなので、時事の流れは追い掛けられても詳しい内容やその顛末のドラマ性などはまるでわからないわけだ。 なんか結局プロレスの話じゃなかったですね。今回の日記の内容は。 <追加> |
2003年2月8日
|
霜焼 |
なんかしもやけになったみたい。 かゆいんですよ、つま先が。 しもやけになったのなんて子供の頃以来だー。 オレほとんど外に出ない生活してるのに。 そんなに部屋が寒いのかなー? 寒いんですよねー、部屋。 コタツも無いしさ。 |
2003年2月7日
|
バック・トゥ・ザ・フューチャー(TV) |
テレビで『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』がやってたので 最後の方だけちょっと観る。 うーん、何度観ても面白いなー。 で、気付いたんだけど日本語吹き替えのキャストがDVDと違ってた。 こっち(TV)の方がいわゆる昔のキャストだ。懐かしいなー。 マーティが三ツ矢雄二。 三ツ矢雄二キライなワケじゃないんだけど、なんかイマイチ。 猿飛肉丸にしか聞こえん。これはDVDの方が良かった。 そー言えば昔も同じ感想を持った気がする。 ドクは穂積 隆信(確か)。 これもDVDの青野 武(多分)の方が良かったなー。 と、なんかイマイチ感溢れる感じで観ていたら、 なんと! ドクの嫁さんになるクララの声が池田昌子だった!! おお!! メーテルぅ!! これはDVDより良かったです。はっきり言って。 ああ、DVDでも池田昌子でやって欲しかった(気付かなかったんでDVD版は多分違う人。クレジット無いから正確なコトは解らんです。)。 今作品のヒロインでもあるわけだし、池田昌子のほのかに上品な声質がイカシてました。 汽車にも乗るコトだしね。 「マーティ、999に乗りなさい。」 言いませんケドね。そんなコト。 --------------------------------------- あとそうだ、今思い出した。 |
2003年2月5日追加
|
マンガ雑誌の感想〜 |
まあ、そんな感じで買いまくったマンガ雑誌の感想でも。
週刊少年サンデー。 週刊少年マガジン。 週刊少年チャンピオン。 そんな感じかなー。 |
2003年2月5日
|
俺ルール |
マンガの単行本って、捨てられないんですよ。 皆さんはどうしてますか? 子供の頃はお小遣いも少なく、自分が「絶対に好き!」なモノしか買えなかったので、マンガは雑誌より単行本を買うように自然となっていました。 (雑誌って自分にとってはつまらないヤツとかも載ってたりするワケじゃないですか。あれがどうもムダに思えて。) で、まあ、それだけ思い入れがあって買うワケですから一度買うとおいそれとは捨てられないのですよ。 で、現在に至る、と。 て、子供の頃からいったいどれだけ経ってるんだ〜!! そーです。現在ウチの本棚は満杯。入れる場所が無いんですよ。 そーいったコトの反省から、ある時期からなるべく単行本を買うのはやめよう! |
2003年2月3日
|
久し振りに犬夜叉 |
久し振りに(食休みに)『犬夜叉』を観た。 犬夜叉の声がウソップ(『ワンピース』)の声に聞こえたので(同じ声優さんなんで当たり前ですが)、犬夜叉の姿を頭の中でウソップの姿に置き換えて観てみる。 かごめに「おすわり!」言われているウソップ。 ……違和感ありませんでした。 |
2003年2月2日
|
久し振りにハリケンジャー |
もうボチボチ終わるんじゃないかなー、と久し振りに『ハリケンジャー』を観てみたら大爆笑。 敵の怪獣忍者の声が池田秀一だったんですが、ハリケンジャーの攻撃をかわしながら言ったセリフが、 「当たらなければどうというコトは無い!」 おいおい、シャアかよ。 もー、みんな『ガンダム』好きなんだからー。 ちなみに『ハリケンジャー』って不思議と有名声優さんが声あててます。 オレはあんま詳しくないですが、どっかで聞いた声が番組中飛び交ってました。 松野太紀とかテロップにあったなー。 意外と声優ファンの人必見だったかも。でももう次回で最終回ですが。 やっぱり敵女忍者の開いた胸元に目が行ってしまうのは悲しいサガでしょうか。 |
![]() |
![]() |
||