![]() |
||
![]() |
||
2002年11月28日
|
お富さん |
とあるサイトの掲示板のツッコミ用に、何故か『お富さん』を検索してみるコトになったのですが、おかげで未だに『お富さん』が頭の中でエンドレスに流れています。 ところで『お富さん』の歌詞でショックなコトを発見。 当然春日八郎とか聴いてる世代なわけじゃないワケなので、基本的に親が歌っているのを聞いてたりとか、ナツメロ番組とかを眺めててた程度のうろ覚えでしかないのですが、てっきり ♪粋な黒兵衛 神輿のまつに♪ だと思ってました。 でもね、正解は ♪粋な黒塀 見越しの松に♪だったんですよ!! そうなのか〜、黒ベエじゃ無かったのね。 ウラウラタムタムべっかんこ〜! とか言ってたわけじゃないのね? んなわきゃねーって。 人生こんだけ生きててもまだまだ知らないコトばかりです。 ところでその『お富さん』歌詞なんですが、昔の歌詞ってなんか粋だなーと、しみじみ。 たかがツッコミのための検索で、ひとつ見識が広がってしまいました。 |
2002年11月26日
|
缶詰act.2 |
オレには、好きなんだけど1つ丸々食べるには途中で飽きちゃうものが2つあります。 それはリンゴととうもろこし。 リンゴはちゃんとカットすれば大丈夫なんだけど丸のままかじるとダメだったり、とうもろこしは焼いてあるのは大丈夫なんだけど茹でたのだとダメとか変な条件が付くんですが、途中で飽きちゃうんです。(嫌いなわけじゃないので最後まで食べますがね。) で、訳のわからない前振りをしたところで、缶詰の話。 先月から缶詰にハマっていますが、今自分の中での流行りは「とうもろこしの缶詰」。 当然「クリーム」では無く「ホール」。別に料理する訳じゃないので。 先にも書いたように茹で系のとうもろこしは途中で飽きるハズのですが、缶詰だとかなりでかい缶でも不思議と飽きません。 で、その「ホール」なとうもろこし缶を開けたらそのままスプーンですくって食べます。このとき先割れスプーンが便利。コンビニ弁当に付いてるのを使わずに取っておいたりしとくと吉。 あ、関係無いけどその昔「スプーン」を「さじ」と言ったら会社(当時)の女の子に笑われたコトがあります。 莫迦者! 日本人なら「さじ」と言え! 貴様は「小さじ1杯」とか言わんのか!「小すぷーん1杯」とか言って計るのか! 恥を知れ! なんか脱線しました。 |
2002年11月25日
|
ゴーヤとパインのヨーグルト |
『ひろ・てん』恒例、ちょっとした変な食品シリーズ! パフパフ。 えー、オレはちょっとした変わった新製品のお菓子とか飲み物とかが好きで、そーいったモノを見つけるとすぐ買ってしまいます。 話変わって『ガンダムSEED』。 |
2002年11月22日
|
だらだらです。 |
結局、19日に買ったマンガ雑誌未だにほとんど読んでません。 ヒマにまかせてゲームの『ゼノギアス』買っちゃったせいもあるけど。 (『スパロボOG』の発売日まで待てなかった。これで『OG』は購入先送りです。やってるヒマが無いので。) 最近、マンガ雑誌は好きで買っているとはいっても、仕事の息抜きとかで読んでいるといった意味合いの方が強くなってきているので、仕事が無いこの時期にはよほど無条件で読みたいモノ以外なんか読むのがめんどくさくなっちゃうんですよ。 とか、書きながら『真説魔獣戦線』読んだ。 |
2002年11月19日
|
偏った手塚ファンとそうでない人へ |
今日はとても買うマンガ雑誌が多く、未だにほとんど読んでません。 いつもなら『スパロボマガジン』買ったー! 『ゲッターアーク』がー! とか、『チャンピオンRED』買ったー! 『真魔獣』がー! とか書き出すところですが、それは今回後日にするか掲示板の方に書くか、とにかく後回しにすることにして、何でそれらの雑誌が未だに読めてないかという理由の方を書きたい。 実はそれらの雑誌と同時に田中圭一の『神罰』を買ったのだ! 大体がパロディって元ネタを知らなきゃ面白くも何ともないわけで、だから必然的にメジャーな作品程パロディとして皆に認知してもらえる、要は記号論の世界だったりするわけですよ。 とかなんとか、そんな『BSマンガ夜話』的な解説なんか実はどうでもよく、とにかく読んで笑ってとっととうっちゃってください。そんな感じです。 私はもう、今日はコレだけでお腹いっぱいです。 |
2002年11月18日
|
同窓会 |
先日、中学校の同窓会があったので行ってきました。 正直、あんま行く気が無かったんですが、ヒマだったのと、ボチボチ過去と対峙する頃合いなんじゃなかろうかと思い重い腰を上げてみました。 いやね、中学の頃ってあんまイイ思い出が無いんで、自分の中で無かったコトになってるんですよ。 高校の頃は楽しかったんですがねぇ。 んで、一念発起してかなり身構えながら行ったのですが、みんな大人になったせいか「何もかも皆懐かしい」って感じでそんな風に気負って行ったのがバカみたいでした。 オレが気にしてる程、みんなは気にして無いのね。 そんなわけで結構楽しかったです。 同郷の連中と会ってみての感想は3段階。 余談ですが、田舎で不良やってたヤツって、大人になるとヤーさんベースなファッションにそのまま移行しちゃうのね。 |
2002年11月15日
|
新作イラスト完成!! |
3ヶ月振りくらいになってしまいましたが、ようやく新作イラストが出来ました!!
今回は『ひろ・てん』一周年特別企画としてリクエストを受け付けてみました。 さて、リクエスト……とはいうものの、『からくりサーカス』モチーフはいずれ描きたいと思っていたので中途半端なモノは描けん! ということで自分の中の内圧が高まるまで待ってたら3ヶ月もかかってしまいました。 あ、あと、元々はGuilty Masterさんにプレゼントするだけで自分のトコには載せないつもりでいたのに、ラフ描いた時点であまりにも気に入ってしまい結局自分用にも作ってしまったという経緯があったりするのですが、別バージョンをGuilty Masterさんに送ったところ、御自分のサイトの『万魔殿』アップしてくださったようなので、良ければそちらも御覧になってもらえると幸いです。 |
2002年11月14日
|
ふひー |
いやー、ようやく今月前半の忙しい週間が終わりましたよ。 それにしてもあれだね。 いつも思うけど、よく泉谷しげるのダミ声聴きながらあんなかわいらしいページ作るよね、オレは。 そうそう、リンキーさんの書き込みがあって以来思い出したように泉谷しげるを聴いてます。『褐色のセールスマン』最高! 『王の闇』イカス!! 名曲だわ。 |
2002年11月12日
|
12色物語 |
なんだかたまたま『キディなんたら』(キディグランデとかだったか?)とかいうアニメ(深夜・フジ系)を観た。 初めて観た上に途中から観たんでなんだかよくわからんかったがちょっとだけ面白かった。 ただ、残念なのが、パンチラアクションギャルアニメなんだなー、これが。 まあ、別にいーんだけどさ。 いくら話が面白くてもギャルアニメにしなきゃ企画通らないんでしょうか? それともそんな企画しか作れないの? かといって、どーやら男臭さを売りにしてるっぽい『ヒートガイJ』もマジメに作っている割りにはなんか的外れだしなあ。 えっと、『石の花』や『あっかんべェ一休』で有名な坂口尚の『12色物語』の文庫版買いました。 自分の中では映画とか文学とかマンガとかアニメとか芸術ってそれぞれ個々の作品として見るんで、各個に「面白い」「面白くない」『良い」「悪い」「凄い」「クソ」の評価はあるけど芸術だから偉いとかアニメだから下劣だとかジャンルでの差別って無いのです。 ところで坂口尚及び『12色物語』に関してはウチのリンクページにもありますさとぴーさんのサイト「坂口尚氏の小部屋」が詳しいのでそちらを参照してください。 |
2002年11月11日
|
コミック1970 |
そーいえば、こないだ『コミック1970』という雑誌を買った。 1970年に発表されたマンガばかりを集めた雑誌だ。 読んでみて思ったのが、「昔のマンガはちゃんと『お話』を描いているなー。」ということ。 昔のマンガはおもしれーです。 それに比べて最近のマンガは絵の描き込みは凄いけど、シチュエーションやキャラクターを転がしているだけの『お話』が描けてないマンガがいかに多いことか。 ホント嘆かわしい限り。 ところで、この本の掲載作品の中で日野日出志の『蔵六の奇病』が最後まで読めませんでした。 だってめちゃ怖そうなんだも〜ん。 柱には1年もかけて描いた作品とか煽られているし。 あの日野日出志が1年もかけて描いたなんて言われた日にゃ怖くて読めねーよ。 で、ようやく読んでみたらそんなに怖くなかった。ほっ。 怖いのダメなんだよ〜。(子供かい) 話変わって、 『龍騎』に続けて『おじゃ魔女どれみ』観てみたら、背景がめちゃめちゃ凄くてびっくり! |
2002年11月8日
|
松屋 |
さすがにコンビニ弁当ばっかでは飽きてきたので最近は外食してます。 でも行くのは「松屋」。 松屋ってのは吉野屋みたいな牛丼屋です。 でも牛丼だけじゃなく色々なメニューがあるのでそれを毎日端から食べてます。 貧乏人なんで、なるべく一食500円以内ですませようと毎日がコンビニ弁当だったわけなんですが、ある日ふと松屋だと牛丼の並が290円だったことに気付き 「こっちで食った方が安いじゃん。ゴミも出ないし。」 と、松屋通いが始まりました。 が、まだ全メニューをコンプリートしてないくせに、なんかもう飽きました。 牛丼並単品だと確かに290円なんだけど、結局タマゴだサラダだ付けちゃうんで500円越えるしさ。 ま、それでも確かに安いんですが。 そんなこんなでネタがみつからず、つまんない話してすみません。 あー、明日はどーしよーかなー。メシ。 あ、牛丼は吉野屋の方が美味いと思います。 |
2002年11月7日
|
灰羽連盟 |
秋の番組改変で、やたらと観るアニメが減りました。 毎週観たいと思うのが『ヒカ碁』と『遊戯王』くらかな〜? 『ワンピース』はオリジナルストーリーに入りそうだからどうでもいいや〜。 ってみんなジャンプ系アニメじゃん。 ジャンプ嫌いだからってんで週刊少年マンガ誌のうち唯一買って無い雑誌なのに。 とまあそんな中、良さげかな〜と思う新番組は『灰羽連盟』ってとこでしょうか? そうそう、今日はちょっとだけ仕事の時間にアキが出来たので、イラストの作業を進めてみたり友達の仕事を手伝ったりしてみました。まあそんだけです。 |
2002年11月4日
|
冷やしタバコ |
コンビニでタバコと飲み物を買ってコンビニ袋ごと冷蔵庫に入れてたらタバコまで冷やしてた。 冷蔵タバコ。……冷凍ミカンじゃないのだ。(……冷凍タバコってどんなんだろう? 今度やってみるか?) ああ、タバコがちべたい。 そーいえば、知らないうちに『逆転裁判2』はクリアしてます。 買ってあった映画『スパイダーマン』のDVDをようやく観た! |
2002年11月3日
|
久し振りにノアネタ。とか。 |
霜月ですね。しもつき。 しもつき兼太。 「次は〜、トレーダー分岐点。トレーダー分岐点。」 スネオのセリフは思いつきませんでした。ドラえもん観てないんで。 「ウラ! オレ、くろべえ! ウラウラウラウラベッカンコー!」 ところで「ドラえもん」がワープロ一発変換。凄い。 久し振りに『プロレスリング・ノア中継』観た。 で、先週に引き続き『ハリケンジャー』。 |
2002年11月2日
|
霜月 |
なんかもう11月ですよ。どうします? ところで11月って霜月って言うんですね。これだけ知りませんでした。 今月誕生日なのに。 先日、友人とその友達のお姉様方と飲みました。 |
![]() |
![]() |
||