![]() |
||
![]() |
||
2002年2月28日
|
新作登場!! |
おまちかね、ねず未ちゃんの新作イラストが到着しました!! 今回は初のオリジナル!! サイトにアップするのも初めてなら、実はオリジナルの絵を描いたのもこれが始めてだというから驚きだ!! 希少価値度高し! ぜひ皆さん一度観てください。 プレミアものですよ。 |
2002年2月27日
|
『スパロボ』に!? |
今日、友人と電話してたとき 「『スーパーロボット大戦』に『サクラ大戦』が出てる」 (文章にするとなんかややこしいな)と言われた。 ゲーム好きとかではない友人なので、単に勘違いなだけで『サクラ大戦』ではなく『機動戦艦ナデシコ』だったのだが(GBA版『スーパーロボット大戦A』のことだったようだ)、『スパロボ』に『サクラ』が参戦……ってなんかやだなー。 で、人間「やだなー」と思える事ほど色々と考えてしまうもので『スパロボ』に『サクラ』が参戦した様を考えてしまった。 まあSEGAがゲームシリーズの続いてる『サクラ』をそんな風にするとも思えないし、単なる「『ぼのぼの』のようにだんだんとなってしまった怖い考え」なだけですが。 |
2002年2月24日
|
ああ、『009』てば…… |
うわー、今日の『サイボーグ009』ひどすぎ。 いったいいつの時代のアニメーションなんでしょうか? 第1話でホメ倒したオレが莫迦みたい。 作画は外国のスタッフに全てまかせたみたいなので、もう「それに尽きる」な出来なのでそれ以上言う事は無い(ていうか言い出したらキリが無い)のだが、「『半袖』のサファリ服が破けたら下にいつもの『長袖』の防護服が出て来るとは何事!? それってコンテレベルの話でしょう。 それともコンテも外国発注だったのかなー? バカバカし過ぎて確認する気にもなれん。 来週はせっかくの『クビクロ編』なのにまたしても出来が悪そうです。 なんだよもう。 今後の展開はどうやら『ミュートスサイボーグ編』に行きそうな気配。(本当か? 情報入れずにテレビの展開だけで判断してるので違うかも) ところで、確かに『ミュートスサイボーグ編』の後に『天使編』は繋がりやすそうだけど、今回みたいなあんな出来だと『天使編』行く前に打ち切られるんじゃねーのか? 頼むよ、おい。 |
2002年2月22日
|
税金の申告 |
税金の申告終わらせて来ました。 寝てません。ていうか寝れませんでした。 明け方、用紙記入の作業やってたら今年から用紙の形式が変わってやがってこれがまた解りづれーのなんの。 ただでさえ訳解んねー文章が羅列されてんだから 用紙も解説冊子も、もうちょっと解りやすいレイアウトにしろや! こんなんだったらオレにやらせりゃもっとわかりやすい紙面構成にしてやるぜ! ってな感じです。 来ても絶対引き受けないけど。 これだからお役所仕事は!! どーでもいいけど今日暑いです。 |
2002年2月20日
|
どうしよう。 |
あ〜〜〜〜、月の半分は仕事の無いひろzです。 予告!! 今回の仕事期間も地獄が決定! なんか毎月そんな事を言ってる気がするが、今月もホント地獄です。 何で2月は28日までしか無いんだ〜〜!! 何で? ねぇ? オレ何か悪い事しました? 2月が28日までしか無いのって、オレのせい? オレが良い子になればひと月が40日くらいになるなら良い子にでも何でもなりますってば! ……それはそれでまた単に進行がずれるだけで、キツい事には変わり無さそうなのでやっぱやめ。 あ、オレだけ40日になるって言うなら考え無くも無いです。どうでしょう? どーせ、実家の法事にも顔を出せない人非人さ。オレのヒマな時にやってくれよなー。月の半分は仕事がねーんだからよう。婆ーちゃんゴメン。 とりあえず、今はそのイントロな感じで仕事あります。 |
2002年2月18日
|
小橋健太復帰戦! |
昨日の17日、プロレスリング・ノアの武道館大会に行った。 当然! 小橋健太の復帰戦である!! いやー、めちゃめちゃ良かったっす。 「小橋・三沢×秋山・永田」のカードだったんだが、わざわざ新日から出向いて来た永田だったが小橋・三沢・秋山の『全日・四天王プロレス』(秋山は四天王ではないけどね)に入れず仕舞いって感じでやはり少し浮いていたというか、蚊帳の外という感じが否めなかった。よく着いては来ていたが。 その他の試合も見所目白押し!! ちょっとだけ納得出来ないのが「丸藤×フベントゥ・ゲレーラ」の試合。 とにかく、どの試合もとてもレベルの高い良い試合ばかりでした。 |
2002年2月16日
|
反省 |
『ゲッター』のイラストの感想を他人に聞きまくってみたところ、 案の定、反応が良くありません。 おおかたの意見が「言い訳を書くくらいなら、まずそこを直せ」。 すみません。ごもっともです。 スケジュールを自分で勝手に立ててみたところ、14日中に仕上げなければ今月のアップは難しいかもと思い、〆切りを守ろうとした結果です。 と、また言い訳ですね。ダメだなー。 「あのイラスト、武蔵には愛を感じるが、ゲッターに愛が感じられない」 とまで言われては黙ってはいられません。 そこで、納得のいくまで修正するver.2版の製作を決意。 何処をどう直そうかなー。楽しみ楽しみ。 ところで、新作イラストは『ゲッターサイト』内に『ゲッターギャラリー』(ショートカットでは『G-GALLERY』表記)コーナーを新たに設けてそこに置いてあります。 |
2002年2月14日
|
完成!! |
2ヶ月ぶりの新作イラストが完成しました!! 下に書いてある通り『ゲッター』です!! 「自分自身に言い訳の出来ない一枚」とか言っておきながら、出来上がってみると、そりゃあもう言い訳たらたらです。 こんなハズじゃ無かったのになー。 自分の下手さ加減に呆れ返りました。 下描きの段階じゃ、もっとこう今風にリアルでカッコイイ感じになるハズだったのにー。どう見ても70年代のイラストだよコレじゃあ。 ま、言い訳は置いといて、とーにーかーくー、気合だけはメチャメチャ入っているので見てくれ!! 「70年代風」な部分を除けば、結構がんばっていると思うぞ。我ながら。 |
2002年2月13日
|
ついに!! |
ついに!! ついに「本気の『ゲッター』のイラスト」の製作を開始しましたぁ!! 自分自身に言い訳の出来ない一枚を描くつもりなので、どのくらい時間がかかるか解りません。 ただ、今の時点でペン入れは出来てます。 Gペンなんか使ったの十何年振りだろうか? オレも余ったGペンよく今まで持ってたものだ。 ぜひ、皆さん楽しみにしてください。 って『ゲッター』じゃ誰も楽しみにゃしないか? 何だってンだい、べらぼうめ! |
2002年2月12日
|
『バーチャ4』と『カイザーVol.3』 |
PS2版『バーチャファイター4』買った。 どーでもいいけどPS2のコントローラは『バーチャ』には合わん!! すぐボタンをロストする。あと手が吊るし。 長時間プレイには向きません。 サターンのパッドは良かったなあ。あれは『バーチャ』の為にあるようなパッドだった。PSにサターンのパッド付かんかな? 無理だけど。 『バーチャ2』の時はメチャクチャハマってスティックまで買ったけど(ホリ電機製の良いやつ。台座も大きくしっかりしてる優れものでした)、さすがに今回はそこまでする気は無し。でも専用コントローラが出るなら買おうかなぁ? あれではやり辛過ぎ。 あとOVA『マジンカイザー』の3巻も買いました。 |
2002年2月9日
|
嬉しいかぎり |
SYUFO先生にリンクのお礼メールを出したところ、速攻で返事が返って来た。 ありがたいなぁ。 ファンを大切にしてくれるその姿勢、大感激です。 このサイトを立ち上げた事で色々な宝物が増えました。 皆さんホントにありがとう。 心からそう言わせてもらいます。 |
2002年2月8日
|
ご無沙汰でした。 |
5日振りの日記です。掲示板含めると2日振り。 って、なんだそんなに間あけてるわけじゃないじゃん。 なんか悠久の時が流れたような気がする。忙し過ぎて。 とりあえず日記を書ける程度には仕事が片付き始めました。ふう。 4日の日に伝統演芸太神楽の海老一染太郎さんが亡くなった。 ところで、今日SYUFO先生が御自分のサイトにうちのリンクを貼ってくださったという情報が! |
2002年2月3日
|
あんなの仮面ライダーじゃないやい |
『仮面ライダー・龍騎』! なんじゃいありゃあ!! あれの何処が仮面ライダーだっちゅうねん!! そのデザイン見た時もそう思ったけど、話も全然仮面ライダーじゃねーじゃん。 仮面ライダーって言わなきゃ全然仮面ライダーに見えない。 まるで『ミラーマン』+『遊戯王』じゃん。 なんか全然別の企画が大人の事情で「これ、『仮面ライダー』にしちゃえば企画通るんじゃねー?」とかいってなっちゃった感じ。 主人公乗ってるのスクーターだし。 もう一人のライダー(ううっ、あれを「ライダー」って言いたくないよう)も乗ってるのはドラッグスター風アメリカンだし。 仮面ライダーはロードスポーツかレーサー風かオフ車じゃなきゃいかん!! いかんのだよ……とほほ。 もう作品の出来がいいとか悪いとかじゃ無い。 あれは『仮面ライダー』ではありません。 こうなると、あれほど(オレの中で)批判たらたらだった『アギト』が立派に『仮面ライダー』だったと思えて来るから不思議。 ところでうちの掲示板すげーなー。 |
2002年2月2日
|
ガイスターズ |
実はずっと気になっていたんだが、『ガイスターズ』。 テレビ東京で土曜日朝7:30からやっているSFアニメ。 徹夜明けに何気なくごくタマに観ることがあるのだが、これが何となく気になるのだよ。絵や動き的にはたいして良くは無いのだが、ストーリー(というかキャラクターの人間関係?)とかシリーズ構成に惹かれるものがある。ていうか単純に観てて面白い。 あらすじはというと、 で、何がいいなーと思えるのかというと、出て来る登場人物が異常に多いにも関わらず、解り易いのだ。結構人間関係も複雑でちょっと間違うと「富野節」みたく何が何だか解らなくなってしまいそうな(笑)ところなのだが、いい感じに整理されてて、こんだけ適当にしか観てないオレでも何となく解る。 今日気付いたのだが、原作とシリーズ構成は韓国の人みたいだ(多分)。 最後に、もしこの文章読んで『ガイスターズ』観てみるかと思った人へ。 (あー、やっぱめちゃめちゃ長い文章になった。だから『ガイスターズ』ネタ書きたく無かったんだ。説明の文ばっか) |
![]() |
![]() |
||