![]() |
||
![]() |
||
2001年8月1日
|
トレスコがなくなったよ |
今日トレスコが家からなくなったよ。 おとなのこびとさん達が来てどこかにもってっちゃたんだ。 重たいのにごくろうさまです。 お礼にお肉をお姉さんに食べさせてもらいました。 ほんとはぼくがお礼をしなきゃいけなかったのに。 でもお肉おいしかったです。 |
2001年8月2日
|
トレスコがなくなったよ2 |
昨日トレスコ(トレススコープの略。業務用。でかくて重い)の搬出を手伝っただけなのに両腕が筋肉痛で上がらなくなった。軟弱! なんじゃく〜〜!! だってしょうがないじゃん。ここ何年も鉛筆より重いもの持ったことないんだから。 繊細な上にかよわいの。許してね。って誰に? |
2001年8月7日
|
女子アナ |
なんと、某誌の編集さんと女子アナの好みがまるっきりビンゴだった事が判明。 やはり八木亜希子(元フジテレビ)アナでしょう。あと魚住りえ(日テレ)アナも。 仕事が終わって朝の魚住アナを見ながら寝るとこまで同じとは。 でもやはりなんと言っても原点は相沢早苗さん(多分元TBSアナなはず。もしかしたら記憶違いでアナウンサーではなかったかも。でもいいや、好きだから)だなー。 |
2001年8月19日
|
上々颱風ライブレポート |
『Green it 真鶴』というイベントで『上々颱風』のライブがあるというので真鶴まで行って来た。 やはりこういう小さな会場でこそ『上々』の持ち味が発揮される。 夏風がそよぐ真鶴の岬で、緑の木々に囲まれながら、あたかも町祭りの宴会会場のような、そんなステージ。 まさに、これぞ『上々』。 酒をかっ喰らいながら映美ちゃんや郷ちゃんの舞に興じる、これ以上の至福の時があろうか。それにしても紅龍、なんか何時にないテンションの高さだったんすけど何故? もう出来上がってたんすかね? 『高田渡』も良かった。ていうか対バンの相手が高田渡っていうのも凄いけど。 とにかくこの手のイベントでは『上々』の中でもキャッチーな曲が多く演奏されることが多いので初めての人にもお勧めだぁ! 『Green it真鶴』というイベント自体もとても手作りな感じで好感が持てました。 |
2001年8月21日
|
ありがとうみなさん |
ようやくこのサイトも形になったと云う事で、今朝、わかる限りの知人のアドレスに「開設のお知らせ」を出しまくったら1日で40HITもありました。みなさんありがとうございます!! とてもうれしいっす! みなさんのおかげでひろzは今ここにあります。感謝。 |
2001年8月21日
|
タブレット欲しいよう |
絵を描き始めて、いいかげんタブレットが欲しくなった。 じゃあ買えよってところなんだけどこれがねー、仕事じゃ必要性薄いもんだからどうしても後回しになっちゃうんだよなー。 今日も外付けのHD買って来ちゃったし。 容量メチャメチャ喰うんだよなー。オレのイラスト。 仕事のクセでついプリントアウト対応の解像度で作っちゃうからなー。 あ、サイトにアップするときはちゃんと調整しなおしているんでご安心を。 それにしても金が無ぇー。 知ってるかぁ!? この国じゃ「仕事するという行為」に対しても税金がかかるんだぜ。オレぁフリーになるまで知らなかったよ。 で、律儀にも振込み用紙が届く度に全納しているもんだから、そりゃーもう、とんでもないくらいお金が無くなるのさ。この時期は。 まったく、「働けど働けど我が暮らし楽にならざり。じっと手を見る……汚れとるアルなぁ」だよ。張々湖じゃないけど。 |
2001年8月22日
|
COMPLEX |
うれしくて舞い上がり過ぎた揺り返しで、少々落ち込み気味。 そんな時、他人に頼っていいものかどうか未だにわかりません。 みんなどうしてるんだろう? |
2001年8月26日
|
逃避行動 |
ぼちぼち今月も忙しくなりそうだ。 今回のミッションは「生命維持度0」 それにしても何で忙しくなり始めるとこのサイトの作成プランが浮かんでくるんだろう。ヒマなときは『カルドセプト セカンド』ばっかやってたくせに。 |
2001年8月30日
|
島本和彦は熱い! |
このあいだ久しぶりに島本和彦のサイトに行った。 奴の日記は熱い! なんでたかが日記であんなに熱く書けるんだ! くそー、オレも負けてらんねぇ。 今までみたいにたらけた日記書いてちゃダメだ。 心機一転、これからは魂を揺さぶるような日記を書くぜ! 時間が取れるようになったら島本のサイトのリンクを貼るつもりだ。 |
2001年8月31日
|
魂を揺さぶられるような日記その1 |
暑い! 暑いぞ!! え? 今日は9月中旬の陽気で涼しかったハズだって? あまいな。 MACとモニタとコピー機とプリンタとスキャナに囲まれているオレの仕事場はその排気熱だけで暑いのだよ。 しかもクーラーは仕事部屋ではなく隣の部屋に設置されてるのでたいして効かんのだ。しかも送風口から水がダダ漏れしてくるし。 今日くらいの陽気でもまだちょっと暑いのだ。 だから今年の7月はそりゃもう暑くて暑くて死にそうだったぞ。 また、冬は冬で今度は寒過ぎる氷のような部屋に変身するのでしまつにおえん。まったく砂漠の気候帯かよ。 そんな中で毎月仕事してるのだ。 といった魂を揺さぶられるようなエピソードだ……同情で。 ダメか? ってダメだろそりゃ。 |
![]() |
![]() |
||