「ダンス・ヴァンテアン]」牧阿佐美バレエ(逸見智彦 他) <★★★> |
|
草刈 民代
田中 祐子
高山 優
逸見 智彦
森田 健太郎
オケがとても良かった。牧バレエの公演のオケに聞き入ったのは初めて。
コールド、牧バレエならもう少し揃っていて欲しい。「白鳥」などで見せる、恐ろしいくらいにピッタリそろったコールドならきっとバランシンはお似合いだろうと思っていたが、期待は裏切られた。今日は音の取り方、腕の動かし方、てんでバラバラ。初日ということもあるが、以前よりレベル落ちてる?
女性ソリスト3人のうち、高山優さんの愛らしさ、軽やかさが目立っていた。他の二人は見ていて心が弾まない。草刈さんは雰囲気はあっても踊りの技術がないし、田中さんは苦渋の表情が演歌入っているし、、、。
お目当ての逸見さん、肩幅があまり広くなく、上半身が華奢な彼には水色の全身レオタードの衣装はあいにく似合っていなかったが、持ち前の美貌は相変わらず。本当にお肌が綺麗で、女性陣に混じっても全く違和感なく溶け込んでいた。
森田さん、もちろん衣装は似合っていないがサポートはお上手だった。現在ダイエット中?ほんのちょっぴり痩せた気がする。
橘 るみ
菊池 研
いくらなんでもオケが早すぎ!(怒)
事前に音あわせしなかったのだろうか?
こんなに早いテンポで踊れるダンサーなんていないよ!(怒)
直前のマラーホフ公演で見たポリーナちゃんとメルクリの「チャイコ」と比べると、どうしても見劣りしてしまったが、ダンサーはメチャクチャなテンポに負けずによく踊っていたと思う。ただ、研君とるみちゃんの二人ならもっと音楽を感じさせてくれる踊りが出来るはず。まあ、あのテンポじゃ仕方ないか。今回最も楽しみにしていたるみちゃんと研君の「チャイコ」、堤さん(<指揮者)のせいで台無し!
研君、以前に比べてサポートが上手になっていて驚いた。プロポーションも上半身が鍛えられたのか、以前よりずっと綺麗になっていた。舞台上の王子様マナーもだいぶ身につき堂々としていた。若さなのか、才能なのか、彼の舞台は公演ごとに確実な進歩が見られるので、今後もその成長ぶりが楽しみ。今日はメイクが随分薄く、殆ど素顔?みたいだったが、髪の色が金髪に近い茶色。もう少し落ち着いた色の方が良いだろう、染め直して下さい。
るみちゃん、以前より随分ほっそりとした気がする。彼女は本当に頭が小さい。研君の半分しかない。彼女と踊ると研君の頭が巨大に見えてお気の毒。しかし彼女はメイクが濃すぎる。あっと驚くほど物凄いメイクをしている。素顔が可愛いのだから、相手役の菊池君と同じナチュラルメイクにすれば良いのに。
踊りは上半身の使い方で時々違和感を感じた。ポリーナちゃんが目に焼きついているせい?昨年の「眠り」の宝石で見せた軽やかな踊りから「チャイコは合いそう」と想像していたのだが、残念ながら今日の踊りは期待していたほどでは無かった。あのオケ相手に健闘していたと思うが、るみちゃんならもっと素敵に踊れるはず。
伊藤 友季子 * コンスタンチア
アルタンフヤグ・ドゥガラー * ショパン
草刈 民代 * ジョルジュ・サンド
最近痩せたと評判の塚田さん、かなり期待していたのだが全く痩せていない。いつも見慣れた塚田さんにどこか「ほっ」としたが、、、。
伊藤友季子ちゃん、全くもって”発表会”にしか見えない。
随分と痩せたのか、以前よりも華奢な幼児体型になっていて「子供?」って感じ。「初恋の人」という役柄には沿っているのかもしれないが、プロのダンサーに見えない。踊りも若いのにアラベスクの脚が上がっておらず、ポーズが美しくない。また以前見た「雪の女王」でも感じたが、表情・目線の使い方がオドオドとして挙動不審に見えた。「眠り」の妖精やフロリナで見せたあの軽やかで愛らしい友季子ちゃんはどこへ行ってしまったのだろう?
この配役から考えて、彼女は水香ちゃんが抜けた穴を埋めるべく期待されている若手の一人だろうが、まだ荷が重過ぎるのではないか。見ていて気の毒になってしまった。もう少し舞台経験を積ませて大役に抜擢した方が彼女の今後のためになると思うのだが。
民代さんは「セレナーデ」同様、踊れていない。雰囲気だけで見せられても踊りも見たい訳だし、、。そんな中、ベテランの坂西麻美さんの踊りが大変美しかった。彼女こそジョルジュ・サンドに適役だったのでは。踊り、プロポーション、雰囲気といい、申し分ないと思うのだが。牧バレエの配役はいつもナゾだ。
男性の中では、シャオ君の踊りの美しさと徳永さんのスラリとした腰高のプロポーションが目立っていた。
佐藤 朱実
相羽 源氏
青山 季可 ・ 橋本 尚美 ・笠井 裕子
田中 祐子 ・ 坂西 麻美 ・吉岡 まな美
逸見 智彦 ・ 菊池 研 ・ 今 勇也
保坂 アントン 慶 ・ 山本 成伸 ・ 塚田 渉
簡素な衣装の演目が続いたが、最後にあっと驚く奇抜な衣装が登場。
嫌いじゃないけど、かなり派手。
プリンシパル二人は黄色い衣装。カナリヤみたいだった。
相羽さんはお似合だったが、かなり人を選ぶ衣装だ。
逸見さんは黒、菊池君はえんじ色で、それぞれシックでお似合いだった。(黄色じゃなくてほっ。)
肩にイカツい装飾のある衣装なので、若い菊池君は”イケメン・ライダー”の風情だった。
「コンスタンチア」で完全に盛り下がりブルーになっていたが、「誕生日の贈り物」で持ち直してくれた。
プリンシパルの佐藤さんと源氏君二人の踊りは優しい心の交流を感じさせてくれ、見ていて幸せな気持ちになれた。佐藤さんはヴァリエーションでも音楽に乗って軽やかで良かった。源氏君の佐藤さんを優しく見つめる眼差しもグッド。
女性はそれぞれソロのヴァリエーションがあった。
その間、男性は舞台上で控えているのだが、研君と逸見さんは立ち姿も美しい。アントンさんも随分痩せた?初めて彼が素敵に見えた。
青山季可ちゃん、友季子ちゃんと同世代だと思うが、ベテランのお姉さまたちに混じっても引けを取らない。見せかたも表情も立派にプロだった。坂西さんと吉岡さんの「眠り」リラ組はさすがの貫禄の踊りを見せてくれた。なんでこんなに素敵に踊れる人をもっと重用しないのだろう?以前はされていたのかなぁ?その頃見たかった。
男性は全員で一つのヴァリエーション。なかなか迫力があった。
その中でも菊池君の動きが断然良い。言い意味で浮いていた。誰か特別な教師でもついているのかしら?このまま順調に伸びていって欲しい。
逸見さんと菊池君がお隣で踊ってくれたので、目が助かった。
*
水香ちゃんが退団後初めての公演だったが、その穴を埋めるのは大変だ〜と実感。彼女のように核となり得る存在感・踊りの技術・スター性を持ったダンサーがいないと、公演全体に締りが無く寝ぼけた印象になってしまう。現状では民代さんなのだろが、存在感や雰囲気は素晴らしくても踊りについてはコールド以下だし。牧バレエには他にたくさんの踊れるバレリーナがいるのだから、彼女達にソリスト以上の配役でもっとチャンスを与えてみてはどうだろうか?若手を育てるのは大切なことだが、「公演」と銘打っている以上それなりにプロのダンサーを出して欲しい。
* 五反田ゆうぽうと *
|
|
|