「ライモンダ」新国立劇場バレエ団(寺島ひろみ・森田健太郎)<★★★★> |
|
寺島 ひろみ * ライモンダ
森田 健太郎* ジャン・ド・ブリエンヌ
イルギス・ガリムーリン * アブデラクマン
真忠 久美子 * クレメンス
西山 裕子 * ヘンリオット
M.トレウバエフ * ベランジェ
冨川 祐樹 * ベルナール
「シンデレラ」夏の精や「眠り」フロリナ姫で目を惹いた寺島ひろみさんの主役デビュー公演。
デビューに加え、ボリショイ組・都さん組とそれぞれに素晴らしい舞台の後を受けての登場でプレッシャーも多かったと思う。そんな中迎えた今日の舞台、デビュー公演としては大成功だったと思う。心から、おめでとうございます。
そして、私の「日本人キャストは大丈夫なのかねぇ。」という心配も余計なお世話だったようだ。まとまりのある良い舞台でした。
寺島さんは可憐で愛らしく、プロポーションが大変美しい。素材としてはこれ以上ないくらい恵まれたルックス。外国人にも全く負けていないし、脚のラインも手のラインも美しい。ただ、今日はお化粧が濃かったのが残念。(一幕はチークが真っ赤だったが、二幕でだいぶナチュラルにお直し、可愛い。ところが三幕でまた厚塗りに逆戻り)。素のままで充分可愛らしいので、前回見たフロリナくらいのナチュラルメイクでお願いします。
彼女は非常に華奢で「ポキン」と折れそうなくらい細い。踊りもどこか頼りなげで、力強さや安定感はあまりない。でも、独特の美しさがある。『テレプシコーラ』5巻で富樫先生が六花ちゃんの踊りに対して「立つときも回るときもヒョロヒョロしててオイ、大丈夫かと思うんだけどちゃんと立つし、回るんだよね。その過程が妙に美しい、、、というか可愛いというか、、、」と言っていたけど、まさにそんな感じ。寺島さんもハラハラ〜としているんだけど、ちゃんと回るしバランスもキープ。テクニック的にも、危なげなくこなしていた。振付に忠実に踊ろうとしていて、とてもクリアーで透明感のある踊りだった。ただ、緊張からなのか腕の動きが本来の動きでは無かったと思う。ちょっと硬くなっていた。
演技についてはそつなくこなしていたと思います。都さんのように全幕通して物語を感じさせるまでには至ってないけど、素直な演技と愛らしさで「私が守ってあげなきゃ」と思わせるライモンダ。汚れ無き清流のような乙女だった。
そりゃぁ、ザハロワや都さんのような上の世界を見たらキリが無いけど、劇場専属のダンサーの初主役舞台としては大成功だったと思う。
最初は様子見だった会場も三幕が終る頃には拍手喝さい、ブラボーも盛んに飛んでいた。寺島さんも嬉しそうで、私も心打たれた。
*
森田さんはやっぱり痩せていなかった。
ただ彼を庇う訳ではないが、3キャストを見て思った結論、あの一幕のジャンの衣装は構造上太って見える。上半身の胸のあたりと裾に飾り(切り替えし)があるので、ちょうど腹の部分が浮いてしまう。だからスティーフェルもウヴァ様も太ったように見えたんだと思う。三幕の白い衣装は結構似合っていたし、マント裁きは彼が一番上手だった。
衣装はさておき、森田さんはやはり太い。願わくば痩せて頂きたい。が、あれだけサポートが上手ならこの際多少の肉は我慢しようという気になる。今日は彼のサポートに見惚れた。寺島さんもだいぶ彼に助けられたんじゃないかなぁ。彼女のデビュー公演成功の立役者は間違いなく森田さん。私白状すると、キャスティングを聞いた当初は「えー、なんで相手役がトン(失礼)なの!?」と思ったが、今は「寺島さんには森田さんが必要だった。さすが牧先生、お目が高い」と思っている。浅はかな自分を反省。
踊りもジュテが重そうな点以外はかなり良かった。彼は上半身と手の動きが美しいので、踊りにメリハリがある。そして魅せ方を良く分かっている。なんだか今日は森田さんの良さを見直した舞台だった。
*
ガリムーリン、二幕の登場時マントで椅子をなぎ倒してしまった。すかさずお付きのヒゲ男が一礼して直していた。(←”一礼”がエライ!)
そして彼は今日も”人さらい”だった。
純真な寺島さんのライモンダを前にすると「ほ〜ら、お嬢ちゃん、飴玉あげるよ〜、あっちへ行こう〜」と言っているようにしか見えない。でも、それで正解かも。あまりにもおっとりして頼りなげなライモンダだったので、テューズリーのような色男だとそのままお持ち帰りされそう。ちょっとキモイくらいのガリムーリンのアブデラクマンが物語の進行に合っていた。
*
真忠さん&西山さん、ライモンダのお友達は3キャスト見たけど、今日の二人が一番良かった。二人ともプロポーションが美しい。
真忠さん、ファンではない私から見ても、短期間でもの凄く成長なさったのではないでしょうか。回転系は得意では無さそうだけど、アラベスクが非常に美しい。
西山さん、夢の場面のヴァリエーションが見事だった。彼女の一歩引いたたおやかな個性はお友達キャラで生きる。
大森さん&吉本さんは今日もご立派!これで最後か、と思うと淋しかったよ。
男性陣については今公演で何かとケチを付けてきたが、同じ公演を4回も見ると情が沸いて来た。サラセン人男性の中で恐らく中村誠さんと思われる人が目を惹いた。ジュテが美しい。ベルナールとカトルの冨川祐樹さん、まじめそうなルックスと誠実そうな踊りがサラリーマンぽくて好き。彼の王子デビューは無いのかなぁ?白鳥の王子なんてぴったりだと思うけど。
*
以上、何だかんだと文句を言いつつも、結局4回も見たんだから、実は満足していたということでしょう。ただ、一幕とアブデラクマンの扱いについては切にお直し希望。次回再演までにはお願いしますね〜。
* 新国立オペラ劇場 *
|
|
|