研究・イノベーション学会人材問題分科会 メンバー各位殿
幹事 橋本 久義(政研大)
2025年4月例会(4.18)のお知らせ
拝啓、時下益々ご清祥の事とお喜び申し上げます。
さて研究・イノベーション学会人材問題分科会4月例会は、「世の中の あんなこと、こんなこと」と題し、元建設省事務次官、在ウィーン日本大使、宮内庁御用掛(東宮)の 竹歳誠先生に講師をお願いいたしました。
竹歳誠先生は1949年生 鳥取県出身 1972年東京大学法学部卒業 建設省入省。1977年 オックスフォード大学修士
2010年 国土交通事務次官 2011年内閣官房副長官を兼務
2013年 駐ウィーン日本国大使
2016年 退任後 宮内庁御用掛(東宮担当) 同 建設経済研究所理事長
とうい輝かしい経歴をお持ちでいらっしゃいます。
同氏は官僚出身者に似あわぬユーモアあふれる、愉快なお人柄でありますが、同氏が国土交通事務次官在任中に東日本大震災が発生し、省庁の中でも最も関係が深い国土交通省を率いておられたため、不眠不休で災害復興の陣頭指揮をとられ、かつ官房副長官として復興予算を確保するために獅子奮迅の働きをされたことは国土交通省内でも伝説として代々伝えられているそうであります。
今回は公務員として様々な経験をされた竹歳誠先生から、東日本大震災の苦労話、ウィーン大使としての外交こぼれ話、宮内庁御用掛としての経験等々について、世の中のあんなこと、こんなこと と題して話を伺おうと思います。
きっと、報道されなかった様々な話が伺えると思います。ご期待下さい。
なお、当分科会はいつでも「朝までテレビ方式」のディスカッションを基本にしており、活発な意見の交流を第一の目標に据えております。お誘い合わせの上、多数御参加下さるようお願申し上げます。
なお、5月は5月16日(金)「潜水艦乗りの地獄・極楽」と題し海上自衛官児山晶紀一等海佐にお願いしております。また6月例会は6月12日(木)早稲田大学生の時に創業され、今日まで会社を発展させてこられた(株)コスモピア創業者 田子みどりさんに講師をお願いしております。 ご予定ください。
記
日時 2025年4月18日(金)18:00〜20:30
演題 世の中のあんなこと、こんなこと
講師 元国土交通省事務次官・駐ウィーン日本国大使 元宮内庁御用掛 竹歳誠先生
場所 政策研究大学院大学 4階 4A研究会室
WEB参加の場合、ZOOM 706 770 3082 パスワードは、034
288 です
なお機材・人材不足のため、WEB参加の場合質疑はできません。ご了承下さい