
プラタナス
別名:スズカケノキ(鈴懸の木)/
モミジバスズカケノキ(紅葉葉鈴掛の木)
その他別名 | カエデバスズカケノキ/(楓葉鈴懸の木)/アメリカスズカケノキ(亜米利加鈴懸の木)/ボタンノキ(釦の木) |
科属名 | スズカケノキ科/スズカケノキ属 |
分類 | 木本/落葉高木 |
花期 | 花:4・5月/実:10〜12月 |
花色 | 花:赤/実:緑 |
原産 | 西アジア(鈴懸の木)・北アメリカ(亜米利加鈴懸の木) |
学名 | Platanus orientalis(鈴懸の木)東方の、東部の Platanus acerifolia(紅葉葉鈴掛の木)カエデ属に似た葉をもつ Platanus occidentalis(亜米利加鈴懸の木)西方の、西部の |
英名 | Plane tree/London plane/Buttonball tree |
漢名 | 二球悬铃木/法国梧桐 |
花言葉 | 天才・天性・非凡 |
備考 | 「鈴懸」「篠懸」どちらの漢字でも表記可能だそうです。元々は鈴懸は修験者の法衣を指し、丸い果実が修験者が身に付ける鈴玉の様な飾りに似ている事からだそうです。「プラタナス」は総称で、街でよく見かけるのは西アジア原産の「鈴懸の木」と北アメリカ原産の「亜米利加鈴懸の木」の交配種の「紅葉葉鈴懸の木」です。花も果実も高い木の上の方に付くので、地面に落ちた茶色の果実以外はほとんど見た事が無いです。写真の若い果実は植物園で見られたものでラッキーでした。ちなみに花は赤いのだそうです。ぜひ見てみたい! |