タチアオイ

タチアオイ(立葵)

別名:ホリホック

その他別名 ハナアオイ(花葵)/梅雨アオイ(梅雨葵)/アルセア
科属名 アオイ科/タチアオイ属
分類 草本/多年草/一年草/二年草(品種による)
花期 6〜8月
花色 赤・白・桃・黄・橙・紫・黒・複色
原産 トルコ種と東ヨーロッパ種との雑種
学名 Alcea rosea/Althaea rosea
英名 Hollyhock
漢名 蜀葵
花言葉 豊かな実り・気高く威厳に満ちた美・大望・野望
備考 背高く真っすぐに成長する様が名の由来。英名の「ホリホック」は十字軍によってシリア(キリスト教聖地)からヨーロッパにもたらされた事で「聖地の花」の意味が込められていると言われる。基本は一重、時に二重咲きや八重咲き、さらに花弁の多いピオニー咲きなどの品種がある。花弁の根元が粘着質で、抜いた花弁を鼻先に付けてニワトリを真似して遊べるとか?北海道の一部では「コケコッコー花」、青森県の一部では「コケラッコ花」などと呼ばれるそうだ。
HOMEへ戻る