こんな風景がありました。 

  このコーナーでは、かって在りました風景について掲載したいと思います。

 @ 中央線中野 貨物駅
 A 糸魚川  昭和39年8月(1964)撮影。
 B 静岡鉄道 (昭和39年8月撮影)
 C 富山地方鉄道 (昭和40年代撮影)
 D 札幌市電(昭和42年2月撮影)
 E 小坂鉄道(昭和41年3月撮影)
 F 五能線か花輪線辺りの不明分(昭和43年6月撮影) 
 G 五能線風景 松神、十二湖他
 H 奥羽本線川部駅です
 I 青森駅です。多分!昭和43年6月(1968)撮影

 J これもわかりません。

 
SLはC601です。


K 大更にて  

L 南部鉄道 尻内にて 昭和41年3月(1966)撮影
    ここもですね、木造の駅舎と共にとてもいい雰囲気を出して居たのですが。 

   

  

 


M 北陸本線 筒石など 昭和40年3月(1965)撮影  

N 釧路にて昭和42年2月の撮影です。 

O 溝の口にて 昭和40年5月の撮影。 

  

 

南部線 川崎行 先頭はクハ16?車内の床は勿論木張りで、
運転がうまくないと 止まる瞬間ガクッと来ましてねぇ。ただ、
あの独特のモーターのうなる音。グーン、グングンーてきて
パカッて。  子供の頃から耳に付いていて離れませんね。


 P 万字線にて (昭和42年2月)

 


Q 鹿島参宮の5号機 昭和40年1月(1965) 

 

こちらは知人の撮影のため著作権は当人に有ります。
当人の許可無く複写、転載等 一切お断り致します。


R 羽鶴の1080型。 昭和41年10月撮影

 

  とりあえずはランダムに! 数が増えましたら分類します。