![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 過去の つぶやきはここ |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
車椅子背シート大改造計画。 |
![]() |
|
|
|
11/26(すい)
|
みんな水彩絵の具を持ってきてたんで、画用紙や、模造紙にむかって、じゃ持ってる色、全部だしてみよ〜っなんでも描いてみよ〜うわわわ〜って、みりみり紙の上にチューブごと色だして水でぼかしたりなんやかんやでそれぞれに工夫を凝らし一枚仕上げる。 「僕は全部の色使うなんていやや〜群青せんせー」 ●こんなサイトありました(^^)保健福祉広報協会 |
![]() |
|
|
|
11/21(金)
|
今まで、介護についても、義務、という方向で捉えるから、どんなふうに考えてもどこかにマイナス思考を含んでいた。 そうか、ケアすること、を権利として捉えるようにすると、何かひらけるかもしれない。光が見えるかな。
|
![]() |
|
|
|
11/21(金)
|
せっかくプリントアウトした印刷物。台なしにしたくない。紙と紙を接着する場合、何を使えばよいのか。 この夏、たて20センチ、よこ2メーター40センチという屏風だたみの本を作った。ページ数24ページ。販売目的の、お経のような形態の絵本だ。4枚の紙をつなぎあわせて作ったものだが、これを貼る糊を選ぶのに難儀したので、それを書いてみようと思う。 購入して試した数、約10数種類。 エチレン酢酸ビニル樹脂系・水性形接着剤。 液状の糊は、紙がしわになりせっかくの印刷物が台なしなんで除外。同様に強力にくっつくであろう木工用ボンド。これは水分混含量 でしわの度合いがちがうが、これも論外。普段使いにはまったく問題ないのだが、売り物に使う、となると上記のものは覗かざるを得ない。 仕上がりと、作業のしやすさから最終的にスティック糊にいきつく。しかしスティック糊とはいえど、種類豊富。仕上がりにはかなりの差があることが判明。私が探す、速乾過ぎず、多少調整がきき時間が経っても硬化せず、紙にしなやかに馴染む、いいのりはないものか。 最終的に選んだのが 強力タイプのスティック糊で軍配があがったのが、ボンドで有名なK社のもの。スー○ースティック。速乾ではないことで、一度貼り間違えてもやり直しがきく。時間が経っても硬化せず、紙にしなやかに馴染む。だまにならない。お値段少々高めなので、普段使いで充分な消費者には人気がなさそう。しかし、おそらくプロに好まれる優秀な糊ですな。しかしこの良さがわかる使い手が何人いるかしらん、と思う群青。 T社 消えいろ○ット。目で見て楽しい商品だが糊付がもうひとつ .仕上がり具合に不安が
スティック糊の疑問に答える http://www.kaizu.com/column/2003/clm_0308/clm_1304.html 干からびたスティックのり再生方法 きたきつねの文具館http://www1.accsnet.ne.jp/~northfox/stationery/index.html
|
![]() |
|
|
|
11/18(かかか) なんやかんやで、もうすぐ下旬。
|
幅が30センチもあるマジックテープのサンプルが届く。 これなら車椅子にいけそうだ。 ばあこを自宅に連れて帰ってきた。が、車椅子の背シート改造は間に合わないなあ。
|
![]() |
|
|
|
11/17(月) なんやかんやで、もうすぐ下旬
|
ばあちゃん、先週より、四泊五日の帰宅終了。群青は、今のオートマ車が乗れないので、夫に送迎してもらう。(群青はミッションが好きね) 最終日、どないか自力で大便が出る。便が出る出ないで一喜一憂するものだ。ばあちゃんの事ながら、ちゃんと出るとそれはそれはうれしいものだ。心の底からよかったな〜と、自然に、みんなで感激してしまう。 あーよかった。(^^)
|
![]() |
|
|
|
11/10 (げつっ) 発表!
今はまだアイデア段階なんですが、右図のように考えています。背シートは中にクッションがはいっていたりして、厚みがあり、頑丈ですから、扱いは難しそうです。ほんまに出来るんかしらん、と思っていますが、もう、背シートはずしちゃったし、やらんとね。
マジックテープの会社にサンプル送付をお願いしたが、1週間たってもまだ着かず。催促+他のサンプルも送ってもらうことにする。週末には直したいと思っているのだが、間に合うだろうか
|
![]() |
![]() |
|
|
|
11/7(どどど) |
|
![]() |
|
|
|
11/05(すいすい)
|
1983年度製. あまりにも古すぎて部品なく、もう修理も出来ないそう。ばあちゃん帰ってきた時にエアコンないと困る。買い替えなしゃーないと決意。 昨日電気屋さんが下見に来はった。コンセントまで電気がどのくらい来てるかを調べはるが、どうも反応なし。疑うはブレーカーのみ、と。 「むむっ、何??ブレーカー???」 そういえばめっちゃ前、ブレーカー自分で落としたような記憶が。そうか!エアコンは壊れてたんとちゃうんや。
今スイッチ押したら、動くぞ、きっと。 追記 夜、スイッチ付けると、エアコン作動した、、、、。
|
![]() |
|
|
|
11/04(かっかっかっ) |
背シート大改造のため、面ファスナー(マジックテープ)の会社に問い合わせ、サンプル送ってもらうことにする。幅30センチのマジックテープなんていうのがあるのよね。種類は豊富ね。でも私扱えるかしらん。 カワ○ラのKAシリーズの新しい車椅子をお店で見つける。旅行用の様な、軽量 で、ちょっとちいさめのもの。面白い名前がついててんけど忘れちゃった。マジックテープで調節出来る背シート 健在。また少し簡単な作りのものになっていた。(ひらくと、カタカナのエみたいな感じのシート)「エ」の4方向が、背面 のポールに巻き付くようになっている。これで背中の体重ささえられるのね、すごい。(ここは百貨店の中の介護用品売り場ね) エプロンチェックするが、いいものあいかわらずないなあ。テーブルクロス用のメーター単位
で販売しているビニールを自分でエプロンにしたほうがハルカに良い品ものになるよね。 靴も見る。「ほんまにお年寄りが、こんなにつま先ほそいんかい」といつもながら、ついついつっこんでしまう。お年よりの足はむくむのだぞ。水虫も出来やすい。歩く人用靴だが、えらく敷皮が固かったりするのだが、こんなものなんかな〜?つまさきが広めのものは1種類しかない。歩く用、立つだけの人用、車椅子にすわりっぱの人用、なんて種類はないものかね〜。 |
![]() |
|
|
|
11/02(にち) |
先日ばあちゃんのところへ行った。車椅子に座りっぱなしのばあちゃんは、背中と腰の骨盤あたりがいつも背シートにあたってこすれるため、変色している。出っぱっている背骨はいつも赤い。仙骨の黒ずみも気になる。かゆみが増すと掻きむしるので傷だらけになる。 ズボンの裾をめくってみると、膝からスネにかけて、かきむしった爪の跡が2,3本。かさぶたになっている。強く掻いたのだ。群青一気にくたびれる。尿素入り薬用のローションを塗る。部屋にも置いておく。 約4ヵ月前に撮った、家に帰ってきたばあちゃんのお尻&背中写
真を、最近知人の理学療法士さんに見せましてん。すると いや、大丈夫やろと思ってたところと、やっぱしそうかな〜とも思ってたところと半々やったから。いや不安。群青慌てた。施設の看護師さんにも確認せんとあかんなあ。ふうむ、きっと原因は車椅子ではなかろか。いや、眠る時の姿勢か?と思い思って10年経った。 ということで次回へ続く。 |
![]() |
|
|
|
2003 11/01
|
|
![]() |
|
|
|
10/30(もくもく) |
|
![]() |
|
|
|
10/29(すいすい) 本日、利用者の立場で お返事来るかしら ・ ・ ・ |
|
![]() |
|
|
|
10/26(ひっひっひ) 西脇市岡之山美術館
美術館
|
|
![]() |
|
|
|
10/24(きんきん)
|
その1。 その2 |
![]() |
|
|
|
10/16(もくもく)
|
ひさしぶりにばあちゃんに会いに行った。近ごろ昼は仕事タイムと決めているので、必然的に出かけるのは夜になる。 まみむめも、も、ぱぴぷぺぽ、も、ばあちゃんはちゃんと言えるので、そこそこ口を動かしていることがわかる。両手の温度もOK。もう冷房ではなくなったから、冷えもましになっている。 が、麻痺がわの手のひらを開いてみると、うやや、まめがつぶれたようになっていた。手のひらの真ん中が、皮膚の切れた水虫状態といえばわかりやすい。 あわててスタッフに告げると、看護師さんにすぐ手当てしてもらうことができ、一安心。こわいこわい。ついにぎったままになる手。汗でふやける。爪の大元が長いので、いくらぎりぎりに切っても、普通 の人が伸びた爪ぐらいになる。(深づめの逆ですね)それで握ると、爪が手にすぐ食い込んでしまうのだ。 手当てしてもらったあと、爪を切り、やすりをかける。 あとは。 座ったままなので、お尻が痛い、とのこと。車椅子の背もたれシートに当たる部分の骨盤や骨の部分は、特に問題はなさそうだが、かさかさになって危険そう。やはり背もたれシートの調節出来る車椅子が必要やと痛感する。なんどもここにアップしているが、背中が丸くなっているのに、背シートに余裕がないのだ。皮膚が丈夫やからまだ大丈夫だが、体が弱ったらてきめん、蓐瘡のようになるのだろう。 それと靴だ。夜はむくんでしまうので、先っぽの広がった靴がいるなあ。(ずっとそう思っていて、まだになっている) 阪神が優勝したことを知らなかったので、それを告げ、タイガースの特集(?)をテレビでしていたのでそれを見せ、バスの時刻が来たのでそのまま群青は帰った。 元気そうだったので、うれしかった。 |
![]() |
|
|
|
10/16(もくもく)
|
![]() 今群青が会員になっている「寝たきり介護者の集い」や、「痴呆性老人介護者の会」。これは充分社会運動なのだ、ということを感じた昨日。在宅介護していて、感じる矛盾、行政に対しての物申す。人が繋がれば強い。広がってほしい。 |
![]() |
|
|
|
10/13(げっ)
この人通訳さん |
いや、デニーズでもなく、いや、デニスホッパーでもなく。はい、デニスね。シルバーアクセサリーの作家、Dennis
Pollicino(デニス・ポリチーノ)氏、一昨日、新作発表のため来阪。東京は日・月曜みたい。 それはなんじゃ、とお思いの方、そうですね、じゃらじゃらと男性もよくつけているアクセサリー、といえばピンと来るるでしょうか。 凝った作りのシルバーアクセサリーは、一言で言えばゴツイ作り。でもインスピレーションで、びびっと来てしまい、なぜか手の出てしまうアクセサリー。(群青はリング一個だけ所有) ファンの人は、指から、腕から、首から、腰から、耳まで決めていますね〜。今回の催しもコアなファンがたくさん詰めかけ、(でもおそらく心斎橋店に比べると少数やないかと)サインをしてもらうためか、Tシャツや、新作アクセサリーがどんどん売れる売れる、、、。 「この色合いは、この店のために一個しか作っていない!」というデニス本人の熱き語りにノックアウトされ、(いや、もう買うつもりでいたところを後押しされ)ものすごい値の張る、ウォレット(お財布)を見事、手に入れた方もいらっしゃいました。 もう、好きで好きでたまらんのよ〜レザトレ!!って方ばかりで会場は熱い熱い。でも、どうみても10代っていう男の子の方が、ゴージャス高価なアクセサリーをようさん身に付けていたので、驚いておりました、、、私。 あ、肝心のデニス本人は、からのでっかい、ごっつい素敵な叔父様。通 訳にいてはったバイヤーの方もこれまたカラがごつくてじゃらじゃらのアクセサリーでしたが、これがまた似合ってて、負けておりません。でもこんな人、道歩いてたら怖い、、、。 まっ、お別れの時にはいっぱいいっぱい抱きついてしまい、元気をいっぱいもらって家に帰りました。う〜む、80年から店を構えている彼。がむば〜と決心した先日でありました。 |
![]() |
|
|
|
くがつにじゅうさん。
尺取虫のしゃく子は、菊のつぼみばかりを食べている。、 |
「寝たままで、尿、便を自動吸引&自動洗浄&自動乾燥!」なるものの図。 |
![]() |
|
|
|
くがつにじゅうに。 夜じゅうにじ。
今家で尺取虫を飼ってるん。名前はしゃく子。日に日にでかくなる、、、 |
介護を子供に手伝いしてもらうか、 みなさんは、御自分の子供さんに、お婆様、お爺様の介護のお手伝い、してもらっていますか?あるいは、この表現はいいのかどうかわかりませんが、させていますか? いままで群青は介護中の方々とお会いして、2通りあると感じています。ひとつは、いっさいさせません!!派。もうひとつは、手が足りないので、手伝ってもらっている、と言う派。 あ、メールはいいですので、心の中で、うちはこっちだわ、と思うだけで結構ですからね。メールいただいても、返事できませんので、あしからず。 うう、今日も私の文章にはおちがない、、、、。(TT) |
![]() |
|
|
|
くがつにじゅういちにち。夜じゅうじ。
|
友人からTELがあった。 彼は旦那と共通の友人で、最近はなんや、格闘技の関係の団体の理事長、などをしているらしい。熱くも醒めたおっさんである。用事がないと連絡してこない人なんで、まー何かいな。 「なんや扱うかどうかで迷っている介護用品があるんで見て欲しい」んだそう。(友人はそういうモノを売る代理店、のようなことをやっているようだね) 見せてもらったモノ(とはいえパンフレットのみ)は、おおおおお。なんじゃこりゃ〜。 声を上げて驚くような。ものすごく画期的なものだった。 「おむつの中で、寝たままで使える、ウォシュレット」と聞いてもおそらく想像出来ひんと思うん。 ぶっちゃけて言えば、特製頑丈大人用おしめに、掃除機とウォシュレットが付いていて、大、や小が出た途端、センサーが感知し、便をバキュームで吸い取ると同時に、そのおしめの中に付いている洗浄機能で、お尻やお股を洗ってくれて、お湯で流してくれて、そのあとは乾燥までしてくれる、という嘘のようなほんまの商品。画期的すぎる。おっさんは、群青に聞く。 「こんなもん、売れると思うか?介護の経験者に聞きたい。」 需要はあるある、ありすぎる。寝たきりの人の大小便のお世話ほど大変なものはない。 動かんからだを動かして、おしめを換える大変さ。何よりお尻にいっぱいついたうんちを拭く虚しさ。そして、在宅であれば、その拭くものの準備がいる。(メーカーが出してるおしめ拭きなんざスグになくなる。では、蒸しタオルか、そりゃ最高!でもそれ誰が洗うねん!(T T)) しかし、値段はおハイソだ。ななじゅうまんとな。うひょ〜高すぎるわい。 明日か明後日には簡単なイラストアップします。といっても落書きぐらいね。これは約束しますです。うひゃ〜驚きの製品、、、。 |
![]() |
|
|
|
2003 9/20
|
![]() さて、真夜中であります。夫がお風呂に入る前に居眠りこいてしまったので、そのスキに、アップであります。(いつも、ぐんじょーはだらだらとぱそこんを触ってしまい、なにしてんのっ!ぴしっ!としかられるんであります。 「詳しくは、明日!」と書込んで、みなさんに期待させ、詳しく書かずに別 ネタに飛ぶことが過去に多々ありましたが、またまたやってしまいました。 先日の在宅介護者の集いで知りあった,すもも氏のサイトがパワフル!!めちゃめちゃ自主的に、紹介させていただきますです。こちら、見ていただくと、先日の交流会の様子など、わかっていただけるかと、、、(汗。汗。) 「たたかうおばあちゃん」 |
![]() |
|
|
|
2003 9/16
|
おこたる更新、申し訳なし。皆さん来て下さってありがとうございます。目次からあちこち覗いて、興味ありそうなところを探してみて下さい。 今日はまた在宅介護者の集いがありました。詳しくは明日。関わってはいるけれど、わたしゃ何が出来るのかいね〜、と模索で、模索の感じです。 来月、大阪の病院で、展覧会を開くことになりました。1ヵ月間やります。よかったら、お越しくださいとはいえ病院ですので、大々的には宣伝は考えてないですが。(ネットに書きゃ、充分大々的?) 患者さんや、看護師さん、ドクターや、お見舞いに来はった方々が楽しめるようなものを考えています。思ったより広い場所で,いま計画を錬っている最中です。会場では、群青がいままでイラストで関わった本の展示や、販売なども考えています。いろんな群青のイラストが見たい方は、ぷらりとお越しください。(梅田から歩いて15分、ぐらいかな。)(^^) また連絡しますね。 |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |