![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 過去の つぶやきはここ |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
●ショートステイ先でばあこ怪我する '99 5/16
|
![]() |
|
|
|
'99 5/30(筋)18:26 |
自分の歯は異常に気にするくせに、ばあこの歯をあまり気に留めていなかった私。反省。 でも、ばあこが虫歯になったおかげで、虫歯治療の一部始終がこの目で観察できる。先日も歯を削るところを間近に観れた。うれしい。感動ものだ。なんて言っちゃ、いかーん! そんなこと、いったらばちあたる。ごめん、ばあ子。でも歯医者への付き添いはワクワクしているんよ、私。 |
![]() |
|
|
|
'99 5/23(筋)18:26 |
イタリアや、フランスならよかったとおもう。あちらのお国柄は 坂道は登るのがしんどい。後ろに数珠繋ぎになることも多い。エンストすることもある。だから、坂道は出来るだけ、避ける。最近下り坂で初めて80キロというスピードが出た。オーバーヒートするんではないかとひやひやした。気ぃつけないととんでしまう。そんな車だ。 これでいつもばあこを送迎する。変な光景、かもしれない。今はまだ、いいが、夏は熱すぎて、いかん。自分はいいが、ばあこの体温があがる。だから朝は早く家を出る。早めに入所、させてもらう。 昨年は最近よくある保冷剤、をばあの頭に巻き付けて手にはうちわ、という出で立ちで、ショートステイの送り迎えをやった。水分補給は欠かせない。水筒はいつも持っていく。 私もうちわ片手に運転する。窓はあけっぱなし、である。それでももちろん暑い。(~Q~;) 施設につくと、ばあこの体温は上がっている。あぶない、のである。熱射病になるかもしれない。去年は笑って済んだ物だが、今年はそうもいってられない。タクシーで行き帰り、だろうか。 役にたってんだか、たってないんだかわからんこの車。それでもだんなはこいつを手放したくないんだそうな。 私は、この車に愛着はあるが、金食い虫、だと思っている。 機会があれば、売り飛ばしてやろうか、とたくらんでいる。(誰も買わないって?) |
![]() |
|
|
|
'99 5/22(日)22:21 |
某ビール会社の創立した福祉財団からで「寝たきりのお年寄りまたは障害者を常時介護されている家族の方」を対象とした、各種の慰労行事実施のお知らせ、でした。で、催し物にご招待という知らせが来た。 「某歌手の日帰りの観劇への招待」、と「一泊2日の慰労旅行へご招待」2ヶ所。このなかから、ひとつ選べる。 ほんでもって、その期間中の要介護者の公共の施設(ホームヘルパー、や、デイサービス、ショートステイ)の利用代の一部をこの財団が立て替えるというものだ。これは全国的にやっているようで、この対象になる人は、地域の社会福祉協議会または地方自治団体などにお願いして推薦してもらっているそうな。毎年行っているそうだ。 で、今年は、私らが、その対象になった、というわけですね。 日頃介護に疲れている人をねぎらおう、というものだ。ありがたいものだがなんだか、唐突すぎてびっくりした。そして、これからの企業のお金の使い方というものにも少し考えをめぐらせた。 |
![]() |
|
|
|
'99 5/22 |
今日は気持ちがブルー。ぎんこーにでんわしてキャッシュカードの取引をとめてもらった。交番にも届け出た。あほやなぁとみんなに言われる。 あほやなあと自分でも思う。お腹に力が入らない。ふて寝するだよ、今日は。
|
![]() |
|
|
|
'99 5/22 23:16 |
新しくつかってたショートステイの施設利用はしばらく やめ。先日けがをした施設です。 ばあは「あそこはもういややー。」といつもの狂言師のような声で言う。その施設は、新人のスタッフさんは一生懸命。 有る程度経験をつんだ看護婦さんは適当な応対で、テキトウに対応する。おーいおーい、だいじょーぶかぁい?もう少し、いいと言われている他の施設を研究、しなさいっつ。 やっぱり、ハートなんですよ。働いている人、一人一人の人間性、が大事。人間性は滲み出るもんです。ええかっこしても、見えてるよ。 |
![]() |
|
|
|
'99 5/16 |
右麻痺のばあ。ショートステイで、トイレの時、右に倒れ、こめかみを切る。2針、ぬ ったとのこと。あやややや。 |
![]() |
|
|
|
'99 5/16 |
|
![]() |
|
|
|
'99 5/09 23:25 |
でたー!!全部の指の間が水虫だーああ!!この季節の風物詩、だ。ちょっとひどいぞ。皮膚がふやけているぜっ。かっかゆそう。リハビリのため、ばあは取っ手をつけた靴下を毎日自分ではく習慣をつけている。ショートステイではずっと靴下と靴をはいている。冬はいいが、この季節はもう、だめだ。去年は薬を毎日ぬ って、5本指ソックスをしばらくはかせた。おさまるのはおさまった。が、この靴下は自分できっちりはくのは難しい。取っ手をつけても手助けが必要。 さて、今年はどうしよう。あ、あ、正直いって、やはり、水虫はさわりたくはない。ああ、やっぱり、うつるのはやだ。皮が、カーペットに落ちる。ああ、ハクセンキンが。洗濯物も、手洗いにしよう。と思ってしまう、私です。 |
![]() |
|
|
|
'99 5/09 |
確かにくさくさ、だ。やな臭い、だ。じっと見てみる。やっべー!!手、が水虫、のようになっている!皮がむけてる!危険、だ! 「手開くように、しぃ!!」といって、約2週間たった。昨日、「ばあ、手ぇひらいてみぃ。」といったらふわっと直ぐに開いた。「すごー!!前は全然、固まって、ひらかへんかったのにぃ」 めちゃめちゃ、びっくりした。ほんで、ばあをいっぱいほめた。 |
![]() |
|
|
|
'99 4/15(きん) |
ああ、また、試されてる、私。そんなことをぶつぶつ。ぶつぶつ。めそめそ、めそめそ。ふん、ふん、と聞いてるだけのばあ。は、 時々「わはっ。」と笑う。 ぶつぶつ、しゃべるだけの私。 「いっつも同じことしてしまうなぁ、はぁぁ。あかんなぁ、私。」ぶつぶつ、介助しながら、ひとりでばあに、話かけるでもなく、ぶつぶつ言う私。べつに、なんにも言わないばあ。 また、「わはっ。」と笑う。こころが安らぐ。なんだか、涙が出てしまう。 |
![]() |
|
|
|
'99 4/15(きん) |
いつ電話しても、不在。(忙しいんだろうから、わからんでもないです)。でもやっと通 じたとおもったら、電話の応対がバツ。会社名もいわない。こちらからたずねて、はじめて、そうですけど、と。なげやりにしゃべる相手。40代ぐらいの女性。 (群)「訪問看護でリハビリをお願いしたいんですけど。」 電話先「脳梗塞か何かですか?何年目になりますか?」ぺらぺらぺーら、としゃべりはる。 ????あんたね、友達としゃべってるんとちゃうねんで?二言三言、会話をしただけやけど。あかんわ、こんなとこ。 このひと電話での話し方しらんのかい??あとは、向こうさん、一生懸命しゃべりはるけど、もう、こっちはどう断ろうかと考えはじめる こんなところに頼んで、来てもらっても、気が疲れるだけやし、あとで、断るにも断りにくくなるなあ、と思ったんで、「途中でもう一度相談してみます」といって、電話を切った。君、君。電話の応対は気をつけないかんのだよ。 ほんでもって、直ぐ、もういっこのとこに電話した。てきぱき、あかるく、わかりやすい、応対。おう、何という違いだ。 さっそく、明日私が家族の一員として、面談することにする。 「もう、こっちにきめちゃったよ。あほやねえ、電話でだいたい雰囲気わかっちゃうんだよ。もっと心をこめて、応対しなくっちゃ、いかんよ、ね。」 |
![]() |
|
|
|
'99 4/10(ど) |
保証人、緊急連絡先、本人住所氏名。はんこもポンポンっと。一枚で1年間有効ぐらいがややこしくなくていいのになぁ。 話は飛んで、朝日新聞の家庭欄に毎週土曜日に掲載されている春日キスヨさんの介護に関するこらむはなかなか現実的な内容でよろし。お薦め。 |
![]() |
|
|
|
'99 4/09(金) |
家の中で鍵なくすんはしょっちゅうやけど、必要な時にほんまにみつからんかったんは初めて。しかし、いい、散歩時間であった。 ばあの様子?ショートステイ前より、ばりばり、元気になって帰ってきた。はきはきしゃべる。うちの母上と、かんしゃく起こしてけんかもしとる。 けんかできるんは元気な証拠や。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/30(火) |
「お、ウルトラマンだ。」 最近謎が解明。 今日はおそかった。22時16分。夜のたのしみ。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/30(火) |
「時間通りにお願いよー」とはいえ、あのリフト付き送迎バスの乗り降り介助時のスタッフの手間を思うと、多少不満はあってもご苦労様としか言えまへんです、私。皆さん腰を大事にしてくださいまし。 おお、その日施設に電話して、「今日は何番めに拾っていってくれるんですかー」 デイサービスの時もそうしたらいいんや。 デイケアは遠いから渋滞で予想がつかない。いいアイデアだ。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/30(火) |
ばあこ「ぷっ(笑)」 私 「枕元のほ乳瓶で夜は水のめー、水のめー言うけど、こんなんで飲みたないわ。あんがい吸うのしんどいねんで。私はちゃんとコップから水飲めるのに。ほんでしょっちゅう水かえてくれるんやったらいいねんけど、孫の当番の日はずぼらしてなかなか変えてくれへんしなあ。 ばあこ「ぷっ(笑)」 |
![]() |
|
|
|
'99 3/28(日) |
そんなもんだ。ポレポレ精神で行くだよ。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/28(日) |
|
![]() |
|
|
|
'99 3/28(日) |
今回は体操が主な内容だった。地区で推進している簡易体操があって、それを教えて下さった。けれど、それをしながら私は「こんなん年輩の人が勢いつけてやったら、体、壊すでー!」とちょっぴり、かなり、批判していた。ラジオ体操自体あまりいいとは思っていないので、号令を掛けながら軍隊のようにやる体操はあまり好きではない。ストレッチや、ヨガの方が体の様子を見ながら出来るのでいい、と思う。事実、介護をしていると、体の使い方が偏るので、急に体操したりすると、ぐきっと、からだをいためる。年輩の方ならなおのこと。 私個人としては呼吸をしながらのヨガ、真向法、揚式太極拳の8段錦、や操体法なんかがお薦めだと感じます。 今回も年輩の方の参加が主、同年代の方は皆無です。 最後に紙製おむつを20枚ほどと、佃煮の詰め合わせをいただきました。 参加なさった方はお互いショートステイの事など話しておられたようですが、今、そんなに介護で悩みのない状態の私。なんだか、場違いな気がしました。本当に参加して欲しい、ちょっとここに出てきて休憩して欲しい方は介護に手を取られて、参加出来ていないのが現状です。 出席することで少しでも地区と関われたらと思い、出来るだけ参加してきましたが、あんまり参加しても得られる物が少ないような気がして、今後はやめておこうかなぁ、と感じています。 今後介護を通しての地区との関わりはどんなかかわり方があるのかなあ、と思っています。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/27(土) |
|
![]() |
|
|
|
'99 3/27(土) |
|
![]() |
|
|
|
'99 3/27(土) |
|
![]() |
|
|
|
'99 3/27(土) |
![]() |
![]() |
|
|
|
'99 3/27(土) |
ばあがちゃーんと着替えをしたのか確認できないし、どの服を着て、どの服を着なかったかがわからない。汚れ物はぐちゃぐちゃにしておいてくれたほうがわかりやすいんだけど、きちんと折り畳んであったりして、きれいのかきたないのかようわからん。 くんくん洗剤の匂いをかぎ分けて、(家では粉石鹸を使っているので合成洗剤を使ってると施設で洗濯してもらったやつだと分かる。)これはあらったな、これは違うな、なんて判断しつつ、結局は全部家で洗う。 ああ、2度手間だあ。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/27(土)21:39 |
でもまだ出ないからほんでパッドをあててもらって帰ってきた。でも家に帰って便座に座ったら自然に出た。よかったなー。やっぱり家はリラックスするからかな。 家で摘便すると必ずでるんやけどなー。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/19(金)23:25 |
えーっ?ちゃんと連絡帳にも今日は出席と書いたよー。なんでー? 欠席と間違えはったんや。直ぐバスを出発させますと言ってくれはったけど、バス来るのに30分はかかる。また雨の中ばーを連れて出ないかん。 ばー、体力消耗。私もくたびれた。今日は欠席することにする。 ああ、泣きべその私。気分は落ち込む。今後連絡帳には、欠席する日だけ書くことにしよう。 |
![]() |
|
|
|
'99 3/10(水)23:30 |
|
![]() |
|
|
|
'99 3/08(月)21:30 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() gunjoaen@hello.email.ne.jp 制作:(C)群青亜鉛 2002(改訂) |