![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 過去の つぶやきはここ |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
●ショートステイを多く利用する。 |
![]() |
|
|
|
'99 2/25(木) |
デイケアと、デイサービス。それぞれ月に2回から1回の利用になっている。順番待ちの人もいるのに「あまり休むようだと、継続は難しい」とのこと。 介護者が沢山楽をすると、ばあの体はさび付いてくる。ショートステイなしで、いろんなサービスを活用するとばあはすこぶる元気になるが、介護するみんなはへとへとだ。この兼ね合いが難しい。 さあ、また新しい節目だぞ。どうするのがいいかなぁ、と悩んでいた所にスタッフの「あまり休むようだと、継続は難しい」との一言。変わり目だ。ありがたい。 |
![]() |
|
||
'99 2/23(水) |
|
![]() |
|
|
|
'99 2/21(日) |
今回の所はエプロンは自分のものを持参することになっていた、が忘れちゃったんです。わたし。施設の売店で買っていただきます、とパンフレットには書いてあったんで買ってるか、もしかして、施設の物を貸してくださってるかなーと思ったんですが、どちらでもなかった様です。叔母が帰りに迎えに行ったときにはばあこの着てる服が上からしたまで、食べこぼしでどろどろ状態。びっくりしたと叔母は申しておりました。
|
![]() |
|
|
|
'99 2/20(土) |
ばあこ、ショートステイ。送迎、私。 車のなかで昨日のわたしと母上の喧嘩のいきさつをばあに笑い持って話す。施設のロビーでも母上とばあことわたしの3人交えて、同じく話す。 母上との喧嘩は派手だが、次の日には、お互いけろりんとしていて、後腐れがない。
|
![]() |
|
|
|
2/18(金) |
ばあちゃんの晩ごはんを用意していた母上を差し置いて、 そして「20秒チンしてねー、」と母上に頼まれたばあちゃんの総菜を、 ま、いってみれば人の領分を侵したってことでしょうか。 母上「たった20秒チンするだけでしょー!なんであんたのレンジつかうんよ!ほんで 「あたしのレンジは壊れてて解凍できひんの!だから、逆にしたの!」 思いあまって私、持ってた鍋を流しのふちにぶちあてたら、流しがべこんとへっこんだ。その時指もぶち当ててしまい、内出血。中指のさきっぽがぷーっと、腫れた。 「あんた、何すんのよ!きちがいー!」 ふん、、きちがいとちゃうわい。べー。
で、お互いでかい声で、わめく、わめく。 お互い自分のでかい声を棚に上げて、 延々しつこく繰り返す。ああ、嘆かわしや、へびとトラ。 わたしも、悪い。 しかしあまりにもでかいじぶんの声にも、すごく反省しきり。 私ストレスたまってるんかなぁ。カラオケでも久しぶりにいったほうがええんかしらん???
ちょっと私深刻になりかけていましたが、あははのは、の笑い話になっちまいました。 ああ、おかあちゃん、ごめん。
|
![]() |
|
|
|
2/18(木) |
ごはんもまともに食べられない。ので、おぼけさんになるんとちゃうかと、 がデイサービスでも楽しんできて、お風呂も入ってきて、 散髪なんかもしてもらっちゃって、すがすがしく、いつものごとく、元気。
|
![]() |
|
|
|
2/17(水) |
|
![]() |
|
|
|
2/17(水) |
|
![]() |
|
|
|
2/14(日) |
先週、ショートステイに行く前日に、 いやになってきてるんだろうなぁ。 ショートステイに、行くのン。
|
![]() |
|
|
|
2/10(水) |
熱がつづくようだったら肺炎の恐れもあるので いま、入院ベッドは風邪をこじらせ肺炎になったお年寄りで一杯で そのあと、施設に薬を持っていく。
|
![]() |
|
|
|
2/08(日) |
ばあこの、「ショートステイあんまり行きたないー」の、
|
![]() |
|
|
|
02/04(日)
|
![]() が足腰弱くなってるみたい。食べる物もぼろぼろ落とす。 ほんでもって今日歯のかぶせが欠けた。 あああ、ぶつぶつ。あああ、ぷつぷつ。 |
![]() |
|
|
|
1/31(日) |
家に帰るとすぐに手洗い。塩水でうがい。 ちょうどいい湿度になった。 晩御飯はおいしい、おいしいとぱくぱく食べる。
|
![]() |
|
|
|
'99 1/31(日) |
と思っていると食事を終えたばあこ、スタッフにつれられ食堂より戻ってくる。 スタッフ全員マスク着用。 「そうなんですよ、熱が出て、高いときは38度まで出て、食欲もなくて座薬使ってやっと、おさまったところなんですよ。今日少し食欲出てきたところです」 「えーっ?」目が点。あわてる。 急に連れて変えるのも、身体がびっくりするので また明日連絡することにする。そのあと、寝間着に着替えるん手伝う。 インフルエンザの予防接種してたからちょっとは症状ましやったんちゃうか、と思う。
遊ぶのは中止だ。やはり、健康が、一番、だ。
|
![]() |
|
|
|
'99 1/19(月) |
女性問題にかかわる論文や、調査に贈られる山川菊栄記念会「婦人問題研究奨励金」(山川菊栄賞)の対象作が、春日キスヨさんの「介護とジェンダー−男が看取る、女が看取る」(家族社)に決まった。 女性問題の先駆者だった山川菊栄にちなんで創設された奨励金で、今年度は32点が推薦されていた。 春日さんは1943年生まれで現在、安田女子大学教授(社会学)。「介護とジェンダー」は、女性ばかりが介護を担わされる理由を、家族や性的役割の視点から研究した著作。選考では「声高な告発ではなく、当事者の声を受け止めて日本独特の社会背景や、男女の心理を浮き彫りにした」などと評価された。
|
||
「きゃーっつ!!」 「ダンナ、ダンナ、見て見て!あたしがホームページにお薦め本として紹介した本が、賞もろてる!!すっごー!!やっぱりあたしって、先見の明があるんやわあ♪かっこいいんやわぁ。すっごー!v(^_^) とと、自画自賛。朝からしゃーわせぇ(幸せ)な気分になったのでした。(99年1/19)
|
![]() |
|
|
|
'99 1/18(月) |
![]() 介護を当番制にして、最初からうむむ、、、と 悩んでいたのが台所の仕事の手際。
母上が当番の時は台所で洗い物してもらうこと多し。 私「あたしが流しつかってるんやから、ばあのおしぼり洗うん、そっちの
言い合いになって、近所に聞こえるのがはずかしく、 この間電子レンジの調子が悪くなった時など母上は、
「なにしてるんよ、あんた!頭おかしなったんか?」
すまん、母上。ああしんど。(-_-;) 悪気はないんや。 |
![]() |
|
|
|
'99 1/16(木) |
![]() 今月はショートステイとショートステイの間が10日位あいているので、 ばあこと毎日一緒のような感じです。ばあこ、暇を持て余してる感じ。 まるで、4年前の震災の時みたいです。 ショートステイをたくさんとってる今の方が、ふっと気が抜けて風邪ひきやすいんよ、 確かに、確かに。そりゃ、わかるんだが。 |
![]() |
|
|
|
'99 1/14(木) |
|
![]() |
|
|
|
'99 1/14(木) |
![]() ベスト1。 母上「牛乳がないー!」 (`◇´) 私 「なかったらなかったで臨機応変に考えてしぃ!そんな時もある!(`o´)
母上「ある時はいっぱいあるのにない時は全然ないー!」 私 「牛乳一回飲まへんぐらいで、ばあちゃん骨折れへん!」(`o´)
反省して買いに行くときもあり、ほっとく時もあり。 あーあ、でっかい声で何べん(何度)やったやろ。 (^。^;)
(-_-;) 母の声「ニラがないー!」 あ、ニラの時もあるわ。(^^) |
![]() |
|
|
|
'99 1/14(木) |
入所は一週間です。ほんとは改造したばあの服を持ってくほうがリハビリになって、いい。 いま、身体がらくになったんで、改造服をもっていこうかと思案中です。
|
![]() |
|
|
|
'99 1/14(木) |
以前より、マメにウールの物も洗濯せにゃ、あきませんわ。 |
![]() |
|
|
|
'99 1/14(木) |
![]() 知り合いのおじさん、73歳。 昨年年末におつれあいをなくされ、現在一人暮らしです。 最近風邪をひかれ2日間寝込まれたそう。 近所に住む方のお話では、 「ここ2,3日、 雨戸もあけてはらへんし、姿もみかけへんから
「変やなあとは思っていても、 そのおじさんは今後自分の家はちょっと間置いといて、 皆さんの近所ではどうですか?
知り合いのおじさんのように、一戸立ちの家では雨戸の開け閉めは、
阪神大震災後の仮設住宅では「生きてますよー」の合図に
|
![]() |
|
|
|
'99 1/13(水)
|
ばあ、ショートステイのために、 道に迷って予定の時間より20分も遅れてしまいました。スミマセン! 最近オープンしたばっかりなので、まだ利用者は少ないようです。 食事の事とか、身体のこととか色々質問がありました。 「いえ、老人ホームのショートステイが、最近新しい場所に変わった 必要な診断書も出来れば来週中に欲しいとのこと。 ここのデイケアも利用したかったんですけど 歩いて連れていっても20分。 近所のようで、近所でない。 |
![]() |
|
|
|
'99 1/10(日) |
今度の施設の食事はどうやったー?ってきくと、
|
![]() |
|
|
|
'99 1/05(火) |
月、最低16日位は利用出来るようになりました。 老人福祉施設の送迎も今まで私一人でやってたのを 3人交代でタクシーも使い、するようになりました。
初乗り無料福祉タクシーチケットをつかっても、 片道1500円はかかります。
ばかにならんとおもいますが、やはり分担して、やらないと。 誰かに負担がかかるのはしんどい。 それはとっても大事な時間なんだけど。あまりにもばあちゃんの介護に今まで一生懸命やったんで、 申し訳ないような、ほったらかしのような、へんな気分です。 |
![]() |
|
|
|
'99 1/04(月) |
いつもの癖で、表の空いてるとこに車をとめたら、 送迎バスの運転手さんが「ここは困ります、バスが止まるとこなんで」 おっと、私そそっかしくってごめんなさいね。 でも、それならもっと、表示をわかりやすくしなくっちゃ。ちゃんと一般 車両駐車禁止とかかかないと。 みんな面会に来た人はわかんないよ。 注意するだけじゃだめだめ。みんなが間違えないようにしなくっちゃいかんよ。
裏に入ると最新式の上下二段になる駐車場。 いっちゃんさいしょに思ったこと。 施設の中はね。 おニューできれいけど、広ければいいってもんじゃあない。 気持ちが安らぐ広さってのがあるんじゃあないのかな? (ひとそれぞれちがうけど) 4人部屋は今まで利用してたとこの 1.5倍の広さはあるけどさむざむしい。 ひろくて気持ちいいんじゃなく、いらん空間。 必要のない空間って感じ。まえのとこは病院の4人部屋みたいで狭くって、部屋も 真っ白やったけど、 まだその方がいいよーと思ってしまうような寒々しい雰囲気。 加えてフロアが広すぎるんで、 なんと職員さんは廊下を全力でダーッシュ!!(◎_◎)
部屋の中から全力ダッシュするスタッフもいて、もう、私は目が点。
フロアの大きさに比べ、スタッフの数は明らかに少なすぎるっつ。シーツを替えてる職員さんは文句ぶつぶついいながらの作業。
私が横を通るのも気が付かない様子。 (うーむ、内情は色々あるだろうけど
利用者にはわからんとこでぶつぶついってほしいなあ。) なんだか、なんだか、帰る頃には心がさみしくなってしまいました。 今利用してる老人福祉施設の方がスタッフも建物も 100倍いい! むむ、ちょっと長すぎたね、きょうのつぶやき。 なんか文句ばっかりやね。ちょっと反省。 本日のご静読ありがとうございました。 |
![]() |
|
|
|
'99 1/02(土) |
昨年の末は久しぶりにゆったりすごすことが出来ました。 でも本当の暮れにはその付けが来てバタバタ状態。 いつもは うまくできるおせち料理のごまめは砂糖醤油を煮詰めすぎて ごまめにちっとも絡まらず失敗。 くわいも、ばあのトイレ介助をしてるうちに ちょっとこげてしまいうす茶色でしわしわに。 いつもダンナ方の実家と妻方の実家に 私の作ったおせちを元日の朝に届けるんですが 寝坊して詰めるのが遅れ、もってくのがお昼に。 なんだか全部おせおせになっちゃって、、、。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() gunjoaen@hello.email.ne.jp 制作:(C)群青亜鉛 2002(改訂) |
ST UP-data 1998.03.03