おばあちゃんの事で今一番の悩みは、ショートステイで歯磨き介助がされない事です。
おばあちゃんが歯磨きするには介助が必要です。
ずっと利用している老人ホームのショートステイでは歯磨き全くナシが普通
。最初はどうにかして歯磨き介助してもらおうと努力しましたが全然だめ。間2年は歯磨きは諦めて利用。やっと最近初日だけはしてもらえるようになりました。毎回メモでお願いはするんですが。
生活リハビリを掲げる老人保健施設のショートステイでも歯磨き介助はほとんどありません。持っていった歯ブラシとコップは洗面
台に置いてありますが、いつも使われずじまい。幸運に歯磨き介助してもらえたとしても、スタッフはすぐどこかに行ってしまい、ばあは置いてきぼり。忙しそうなスタッフには声を掛けづらく、歯磨きナシで一週間我慢という「?」な状況が続いています。
この問題をインターネットの老人介護に関する掲示板に投げかけたところ、(インターネットでは、高齢者介護の情報交換がとても盛んなのです。)人手が足りないため多くの施設では、歯磨き介助まで手が回らないんだそうです。
うーむ、悩みます。でも、連絡帳を作ってスタッフの方とまめに連絡を取り合い、何か良い手だてがないか探って行くつもりです。全部お任せでは施設の環境は良くならない、うるさがられる位あれこれ感じた事を言っていかないとだめだな、と痛切に感じるこの頃です。利用者家族の横の繋がりも大切だと感じます。
おばあちゃん7月のショートステイの日程
7月上旬の1週間、老人ホーム
7月下旬の1週間、老人保健施設 です。