1982年11月号おもこの作品より
小さい頃、銀行は、預かったお金を机の中に入れて一日中見張っているとおもこっていた。 なぜだか知らないが芸者はみんな芸大をでているとおもっていた。 小学生の頃、オーケストラの指揮者の楽譜は指揮棒のふり方が絵になって書いてあると思っていた。 結婚というのは、同じ名字の者同士でないとできないもので、これが日本の家制度なのだと思い名字の違いで結ばれなかった二人が心中をしたりするのだと思っていた。 小学二年生の頃まで、体重と靴のサイズはいつも同じだと思っていた。 三公社五現業というのは南無妙法蓮華経の仲間だと思い込み子供心にひそかにおそれていた。 車をバックさせる時は、ハンドルをうんとまわしてタイヤの向きを180度変えるのだと思っていた。 私は小さい頃『君が代』の内容は千代さんという人と八千代さんという人がおはじきをしているところをうたっているのだと思っていた。 |