教訓カレンダー

76年10月号より

石橋をたたいて割る 小野寺紳(東京都)

乳繰り三年、ガキ十ヶ月 窪田僚(北海道・23歳)

井の中の蛙飛び込む水の音 井出宏(東京都)

さわらぬムスコに立たりなし かすがいるみ(東京都)

石に上にも高校3年生 編集部

大は小を兼ねるは女だけ 編集部

塵も積もれば引越だ 編集部

↑この号から始まった企画のようだ。だからか、投稿も少なく編集部ネタが半分以上で、掲載もホームルーム(編集後記)の前のページであった。
数少ない初掲載者の名に、懐かしの有名ハウサーがいる。また井出宏(戸沼裕史)さんは79年に病気で亡くなったが、第1回エンピツ賞受賞作家でもあった。

81年10月号より

最優秀賞作品
足、あってるかい?・・靴屋の店員  飯本直樹(北海道・17歳)
優秀賞作品
せとぎわの父(とっと)ちゃん――二重帳簿  神津カンナ彦(
北海道・18歳)
準優秀賞作品
中古でねーやは嫁に行き
  田原幸宏(兵庫県・19歳)

↑故事成語やことわざのパロディよりも、コマーシャルや歌詞などが多くなってきた。

84年10月号より

この拷問は一生忘れません こぶたぬ き(神奈川県)

政治はTALKなりにけり おザワヨシアキ(神奈川県)

ゾウは問屋がおろさない 菊池淳一(山形県・18歳)

↑後期の教カレは賞をとっぱらったのか、ひとつもなかった。また、「メインて、今?」――うとい客。のように――で説明するものが大半を占めた。

 

前のページに戻る