これまた復活企画。
BHで長いことファンを獲得してきた 思いこみコーナー。
21世紀にふさわしいおもこを恥じらいもなく投稿してください。
今月は始めの3本が新ネタ
@昔私の廻りでレゲエが普及し始めの頃 レゲエの記事には必ずボブ・マーリーの 写真が一緒に載っていたので、 私はレゲエをジャンルと知らずに その人の名前だと思っていた(恥) ある日、友達がレゲエの話を始めたので 私は「レゲエって顔しってるけど曲知らないわ。」と言ったら、 その友達も「どんな顔してんの?」と言ってました(爆 で、真相を知った後でバンドをやってる知人に その話をしたら「それって、ジョークで言ってたとしたら 玄人ウケだね(爆」と言われた(^^; おもこより。。「はじら」かも。。 (ふら/甲信越・40代) | ←懐かしいネタですねー。レゲエの神様っていってたから、私も新しい宗教かなと思ったことが一瞬ある。 |
@18年まえに結婚した主人に教えてもらうまで、箱根駅伝はてっきり東海道線のえきからえきに沿ってマラソンの選手が走るのかと思っていました。おまえ本気かよとあきれ果 ててた、主人。いいひとだった。( 竹本玲子) | ←未亡人って掲示板の方にあったけど、ほんとに・・? |
@実は上京するまで“今度(こんど)”という熟語は、語感のノリで何故か本当に実 家の方言で有るとばかり18年間ずっと思っていたボクは、西武新宿のホームで電車 の表示版の“今度”を見つけ、それが標準語だった事を知った驚きと、続けて電車は “次”や“今度”を見て「どっちが先じゃい?」と大層いぶかった。 (モンキー・K井/東京都・30代) |
←ゴメン、モンキーさん。11月に投稿されて、アップするの忘れていました。西武線!私もいつもホームで迷う。ホームケチるな!ケチ堤!ってさけびたい。 |
@連れ合いの取引先からのFAXに 「ケース場合ケース」という一節があったそうだ。 (さとま/神奈川県・30代) | ←先月投稿してくれたんだけど、他に来なかったのでなかなかアップできなかったのー。ごめんねー。函関係の話なんだろうが、笑える。 |
@娘の学校の先生(国語科30代男)は、「こんにちは」のことを「こんにちわ」だと言い張る。辞書で調べたら今はどっちでもよしとあるのに、まだわだと主張する。青いぜ!(イノリン/東京都・40代) | |
@母の香港土産の中に、漢字で表記された『ハイライト』があった。(モンキー/東京都・30代) |
←「強調」とか「高明」とか「重要」とか? |
@ウチの夫は、「ア〜イアイ ア〜イアイ おさ〜るさ〜んだよ〜」の歌の「アイア イ」っていうのを「ホ〜イホイ」とか「サノヨイヨイ」みたいな合いの手だと思って いた。(薗田青ぎざみ/??) |
←おさむおにいさんが歌ってたやつね。わかるわかる。子供達もそう思ってたんじゃない? |
@“めじろおし”というのは、忙しくって白目を黒目が押す、つまり一息ついたと思ったら、また焦り目になる。その繰り返しのことか、裁ち目の縫いしろが狭くなってしまって、縫い目をひとつずつ直していくことからきたかどっちかだと思って、調べたら鳥のメジロの習性からきたことばだった。(イノリン/東京都・40代) | ←鳥のメジロはないと思って、勝手に語源つくったのに。だけど裁ち目の縫いしろって何だ? |
投稿してくださーい。お願い、投稿してくださーい。 (イノリンの願い)