富士見櫓
本丸の隅を押さえる櫓のひとつ
中雀門跡
右の石垣の部分に門がありました。
本丸への入り口にあたります。
大番所
大手門から入ると「同心番所」「百人番所」とありますが、さらにその奥の本丸を警護する番所です。
百人番所
本丸と二の丸に通じる要所の大手三の門前に設けられた番所。鉄砲百人組といわれた甲賀・伊賀・根来・二十五騎組の4組が昼夜交代で詰めていました。
百人番所前から大手門に出ずに、二の丸に向かいます。

左側に「白鳥濠」があります。
皇居正門石橋を飾っていた飾電燈 二の丸雑木林
白鳥濠の先、汐見坂と梅林坂の間の石垣が補修工事のため通行止めになっていました。この石垣の上は本丸です。
諏訪の茶屋
もとは吹上御所の近くにありましたが、東御苑整備にともなって移築されました。明治の茶屋建築です。
同心番所
大手門を入ってすぐの番所。大名が登城すると、供の者はここで待ちました。彼らを監視するための番所です。
大手門渡櫓
この櫓は昭和43年に再建されました。
大手門
これが江戸城の正門ですね。
外から見た「大手門」 桜田二重櫓・・・綺麗ですね。
次へ進む