その他のバイク

写真がないため、以下のバイクはひとまとめにしました


メーカー 車種名 メーカー 車種名
HONDA

NX125

GB250 clubman

Transarp400V

X−4

SUZUKI

RG50Γ

Goose350

SV400

YAMAHA

DT125

RZ250R

TZR250(後方排気)

V-max

Kawasaki

KDX125SR

KDX250SR

ZX−4

ZX−9R(B2)

RG50Γ(SUZUKI)
 学生時代の先輩(S&SのEddy氏)からタダで貰ったバイク。実はEddy氏も別の先輩からタダで貰ったバイクで、お下がりのお下がりである。とは言え、自分の所有となったバイクはこれが初めてで、譲って貰ったときはとにかく嬉しかったのを今でも覚えている。
 発売された当時はスズキワークスレーサーの名を受け継いだガンマファミリーの末弟であり、スーパー50として一世を風靡したバイクであるが、流石に年月が過ぎて更にろくにメンテもされていなかったので全身がやれた状態だった。それでも走るだけで十分だった当時のオイラは、毎日これに乗って学校に通ったのである。サークルの夏合宿の時も、相模原から学寮のある富士吉田まで道志峠を走って行った。
 老いていたとは言えスーパー50。峠ではそれなりに走れました。
 悪いところは原付って事かな(^^;

NX125(HONDA)
 学生時代の先輩(S&SのKLE上山氏)が、就職してお金に余裕が出来たのでKLE400に乗り替えた際にタダで譲ってもらったバイク。
 原付一種の30km/h規制から解放されて、思いっきり走り回った。初めての伊豆ツーリングもコイツで行った。
 良いところは、とにかくタフなところ。いくらブン回しても全然壊れない、流石ホンダなエンジン。
 伊豆ツーリングの帰りに前輪ロックのハイサイドで転倒したのだが、ハンドルがちょっと曲がっただけで他は全然壊れなかった。
 悪いところは、良くも悪くも非力なところ。4スト125の単コロだからねぇ。仕方ないと言えば仕方ないのだが、いくらアクセル全開にしてもスピードメーターは90km/hジャストでピタリと止まってしまう。アレってリミッタがかかってたのだろうか?
 もっとも、原付上がりの人間にとっては丁度良かったのだろう。扱いやすかったし単気筒なので、バイクの乗り方の基本を身に付ける事が出来た。一応デュアルパーパスなので、相模川の河原で遊んだりもした。
 非力で高速道路に乗れない事以外に特に悪いところは見あたらず、維持費は安いし通勤通学からその気になればロングツーリングにも使える万能バイク。突出した性能はいらない、という向きにはお薦め。ホンダのバイクに多いのだが、無難でそれ故に良いバイクです。
 後に、別の先輩のGB250と交換で嫁に行った。

GB250 clubman(HONDA)
 学生時代の先輩(S&S HP管理人のQ内氏)から、NX125と交換で貰った。
 因みに、ここまで3台乗り継いだが車体に一銭も金を払っていない事から、サークル内では「藁しべ長者」のコードネームが与えられた。
貧乏学生にとっては限界排気量と言える250(車検のある400なんて論外でした)で有頂天になって、オーバー100km/hを満喫した。
 良いところは、やはりホンダらしくそのエンジン特性が素晴らしかった事。単気筒にもかかわらず、DOHCのエンジンは高回転での伸びが良く、回転上昇と共にグングンとスピードが乗っていった。原付上がりの人間にとっては、そのパワー感が感動ものだった。
 1型なのでデザインが古めかしかったが、オイラはスニーカーにジーンズという今考えると恥ずかしいぐらいに似合わない格好で乗っていた。しかし、当時はそんな事はお構いなしで、とにかくバイクに乗る事が楽しくて毎日コイツを乗り回していた。
 前オーナーがエンスーの気があった人なので、ブレーキホースがメッシュホースに換えられてフロントフォークにスタビライザーが入り、オイルクーラーも追加されていた。それ系の人と勘違いされて、よくTZR(3XV)に煽られたりもした(それ以来、ヤマハ車の中でも3XVだけはキライになり、現在でも発見したら即イジメモードに入る。大人げないとは解っていても、R1や500ガンマで煽りまくっている。3XVに乗ってる奴ぁ、覚悟しとけよ)。
 閑話休題、とにかくホンダのエンジンは良くまわるので、調子に乗って峠を攻めたりもした。この時に誤魔化しの効かないシングルエンジンで鍛えられたので、知らず知らずの内にライテクが身に付いた。お陰で、後にツインやマルチに乗り替えてもすんなり乗れるようになったと思う。
 NX125もそうだが、ホンダのバイクはエンジンも車体もとにかく癖が無く、自然に基本が身に付くのでビギナーには是非勧めたい。
 悪いところは、その古くさいデザインだろうか。これは好みの問題であるが、折角高回転まで回るエンジンなのだからレプリカのようなシャープなデザインで、スポーツバイクらしさをアピールしても良かったのではないかと思う。当時の日本では、今ほどシングルエンジンのスポーツバイクというジャンルが確立されていなかったので無理からぬ事ではあったろうが……。
 それでも割と気に入ってはいた。しかし、ある日学校の帰りに駐輪場でセルを回したらエンジンから「バキン!」という物凄い音が聞こえてパワーが出なくなった。帰路の途中のバイク屋で見てもらったところ、カムシャフトが折れていたとの事。それを聞いたとき自分の耳を疑ったが、本当にカムシャフトが真ん中からポッキリ折れていた。後で知った事だが、GB250のエンジンは高回転まで回しすぎるとカムシャフトが捻れやすいというホンダにしては珍しく持病を持ったエンジンらしい。それでも回してなんぼのエンジンなので、シングル好きが回しすぎて同じ様なケースに陥る事が結構あるとか。実際、前オーナーのQ内氏も回し過ぎでエンジンの調子が悪くなったとの事。因みに、Q内氏はGB250からグース350に乗り換えた後も、やっぱり同じ様なケースに遭っている。グースのエンジンまで調子悪くするなんて、相当ブン回すのだろう……。TL1000Sに乗り換えて正解ですね。
それにしても、カムシャフトが折れたと言うのには唖然としてしまった。修理代が10万近く掛かるとの事だったので、それを機に藁しべ長者を卒業して自費で乗り換える事にした。

RZ250R(YAMAHA)
 GB250を引き取ってもらったバイク屋で、代わりのバイクを探してもらう事にしたのだが、どうせ自分で金を出すのならと、前々から乗りたかったRZ250を探してもらう事にした。
 頼んでから2週間後、バイク屋から連絡がありRZ250Rが見つかったと連絡があった。頼んだときはRZと言ったのだが、当時既にRZブームが起こりつつあり、初期型の29Lはプレミアが付いて中古市場で値上がりしていたので予算が足りなかった。そこで29Lよりも球数が多く、今ひとつ人気の無かったRZ−Rとなったのだ。しかし、オイラは特に初期型に拘ってはいなかったし、むしろTZのようなダブルクレードルフレームが格好イイと思うので、RZ−Rの方が良かった。
 2週間後納車となったのだが、そこからが苦難の始まりであった。本格的(?)な2ストは初めてだったオイラは、2ストの扱いを全然知らなかったのでしょっちゅうカブらせてエンストさせ、その度に汗だくになりながらキックペダルを蹴っていた。それでも念願のRZだったので懲りずに乗り続けていたのだが、clubmanに続いてまたもやエンジンを壊してしまう。
 1993年の年末に親父の実家へ行く為に東北自動車道に乗ったのだが、途中で煽ってきたBMWにムカついてアクセル全開で振り切り、ふわわkm/hで巡航していたところ、突然エンジンから「バキン」という音がして後輪ロックしてしまった。一発免取り速度からの後輪ロックだったので心臓が口から飛び出しそうになったが、とっさにクラッチを握り難を逃れる事ができた。
 路肩に寄せて再始動を試みようとしたが、キックが降りない。完全にイッてしまった……。
 ちょっと2ストを知っている方ならもうお分かりでしょう。焼き付きです(T_T)
 しかもクランクまでイッてた。後日分かった事だが、RZ系のエンジンはクランクマスが比較的大きいので、長時間高回転で回すと圧入してあるクランクピンがズレてクランクが拗れるとのこと。ここでも持病持ちのエンジンに泣かされた。結局RZは廃車となり、GPX250に乗り換えることになった。
 RZの良いところは、やはりそのエンジン特性だろう。2ストパラツインが高回転まで吹け上がるときの加速は、一度経験したら忘れられない。でも調子に乗って回し過ぎないように気を付けましょう。
 悪いところは操縦性がダルなところ。コーナーでの安定感はあるのだが、軽快感が感じられない。ヤマハ車にしては珍しく、あまりハンドリングが良くないバイクである。RZに慣れた頃、後輩のTZR(後方排気)を借りて乗った事があるが、バンクもハンドリングもえらい軽くてコーナーをスパスパ抜けられたので余計RZのハンドリングが重く感じられた。比べてはいけないのかもしれないが……。
 現在ではまともなコンディションのRZ−Rを探すのは困難なようなので、あまり人には勧められないバイクです。しかし、2ストの扱いを知っている今なら、いじって遊ぶ為に一台欲しいとも思う。


ここからは人に借りて乗った事のあるバイクに関して、簡単に記します。

HONDA

Transarp400V(HANDA)
 後輩のV−maxヤマトが、V−maxに乗り換える前に乗っていたバイク。400なのにトルクフルで、アクセルを開ければどこからでも加速してくれる。しかもVツインなのに振動が殆ど無くて快適。まだ国内では、ハーレーやドカのようなVツインのパルス感に価値が見出されていない時代だったし、何よりパリダカのNXR750レプリカの系統で快適性が重視されたのでこのようなエンジン特性となったのだろう。但し、トランザルプのような大型デュアルパーパスにとってはこれが正解で、ロングツーリングやその気になれば林道走行も出来る柔軟性がある。
 足の短いオイラにとっては、高い車高とその車重に難ありと感じたが、それ以外はこれと言って悪いところが見あたらない(これがホンダ車の最も優れたところでしょう)。ビッグデュアルパーパスには乗りたいが、アフリカツインでは大柄過ぎて躊躇してしまうという人には是非お勧め。

X−4(HONDA)
 赤男爵の試乗車に乗った。エンジンがモーターのよう。半クラなどせずにいきなりクラッチ当ててアクセルを捻ると、エンジンらしい排気音もろくにせずにススーっと前に出ていく。なんじゃこりゃ!? と思ったね。余りにも低速トルクがあってパワーの出方もフラットなので、ギヤを全然気にしなかったので「今何速だっけ?」とか思いながら信号待ちでガチャガチャシフトダウンする始末。もっとも、あのエンジンでエンスト出来る奴は一種の天才だ!
 オイラは、エンジンパワーの出方を常に感じ取りながら適切なギヤをを選んで加減速を行うような、運転している事を実感できる特性の方が好みなのでこのバイクは面白くない。
 まぁ、そのぐらい楽チンなバイクでして全然面白くないです。やっぱりホンダのバイクに多いんだけど、何の不満もなくて移動の道具としては最高に使い勝手が良いが、趣味性に欠けてて魅力を感じない。そんなバイク。自分では絶対に買わない。


YAMAHA

DT125(YAMAHA)
 学生時代の先輩(S&SのDR田村氏)から借りて乗った。初めて乗ったときはNX125に乗っていた時なので、その軽さとアクセルレスポンスに感動した。同排気量で同じデュアルパーパスなのに、2ストと4ストではこんなにも違う物なのかと驚いた。
 低速トルクは少し頼りない(不満になる程ではない)が、パンチはあって回すと気持ちいいエンジン。それでいてパワーの出方はフラットなので、誰でも思いきりアクセルを開けて楽しめる。

TZR250(後方排気)(YAMAHA)
 RZ-Rのところでも触れたが、学生時代に後輩に借りて乗った。究極のパラツインは吹け上がりが鋭くてエキサイティング。低速トルクが全然無いんだけど、そんな事はどうでもイイと思わせるエンジン。流石2ストのヤマハである。ハンドリングも軽く、とは言え適度に安定感もありスパッとコーナーに切り込んで行ける。
 一番良いところはその排気音。2ストパラツインがパワーバンドに入った時の「カァーン」という弾けるような乾いたサウンドは、とにかく「その気」にさせる。ヤマハ歴代パラツインの中で最も美しい音色を奏でる。この次の型でTZRもV型になってしまい、2ストパラレルの乾いた排気音が聞こえなくなったのは残念なことだ。個人的には、V型エンジンの湿っぽい音は好きじゃない。

V−max(YAMAHA)
 後輩のV−maxヤマトのを借りて乗った。元祖ストリートドラッガーイメージのバイク。X−4と比べたら全然こっちの方が良い。低速トルクがモリモリでやはりギヤポジションと回転数を全然気にしないで走れてしまうのだが、エンジンの回転というか爆発を感じられるのでまだ高揚感のようなものが得られる。エンジン型式がV4である事にちゃんと意味がある。
 高速道路で乗ったのでフロントの軽さがちょっと頼り無く感じたのだが、一般道を走る分にはむしろ適度な軽快感につながって良いのだろう。
 そして何よりあのデザインが、不偏の人気の素。ジェット機のようなインテーク(ダミー)と適度なローアングルスタイルは確かに格好いい。やっぱりこの手のバイクは、性能以前にセンスが大事だという事。ホンダは全然そこんとこ判ってないね。ヤマハの真似はしたくないという考えなのかもしれないが、だったらV−maxの市場に割り込みをかけようとした時点でホンダの負け。折角技術力が有るのだから、独創性を大事にして欲しい>ホンダ
 難点をあげればライトが暗いこと。デザイン上、小ぶりのライトを採用したのだろうが光量も少なくて街灯もないような夜の峠道は恐いと、ヤマトも言っていた。最近流行の、HIDランプなどに換えると良いのではないだろうか。


SUZUKI

Goose350(SUZUKI)
 S&SのQ内氏のをちょっとだけ借りて乗った。GB250に比べて明らかに一発一発の爆発が力強く、振動も大きい。100ccの差は大きい。但し、回転の伸びはGB250の方が良いように感じる。サスはフロントが柔らかめで良く動き、それでいて剛性感もしっかりあって安心できる。車体もしっかりしていて外見に違わずスポーティな走りが出来る。ハンドルが低めで、その気にさせるポジションが良い。
 個人的には、車体は350でエンジンは高回転型の250だったら面白そうだと思う。あるいは、もっと排気量の大きい単気筒(DR650とかDRZ400の)エンジンを積んでいたらさぞかし面白いバイクになるだろうと思う

SV400(SUZUKI)
 近所のバイク屋(RSタイチ・ケーユー相模原店)で試乗車があったので乗ってみた。Transarp400Vと同じ4ストVツインの400ccなのに、エンジン特性はだいぶ違う。トルクフルでアクセルを開ければ加速してくれるというのは一緒だが、こちらの方がパンチが効いててダッシュ力がある。街中でアクセルを開けて加速するのが面白い。試乗車にはケンツのプロファイアーマフラーが装着されていたせいもあるかもしれないが、かなり楽しめるエンジンだと思う。これに乗ってみて、4ストの400cc以下は4気筒など要らず、2気筒以下にするべきだとさえ思った。
 車体もしっかりしていて、峠を攻めても十分にその性能を発揮できそう。「公道でレプリカ(GSX−R400)をカモれる」という謳い文句通りで、低速スカスカの4スト4気筒400ccなんかより全然速くて面白いバイクだろう。試乗後、思わず欲しくなってしまった。
 敢えて難点をあげるとすれば、Vツイン400ccの割に大柄な事。輸出用の600cc版とフレームを共用しているので仕方のない所だろうか。仮に、400cc専用設計で2スト250レーサーレプリカ並にコンパクトで軽量、尚かつスポーティでGooseのようなバイクに仕上がっていたら、迷わず購入していたと思う。


Kawasaki

KDX125SR(Kawasaki)
 これも先輩のEddy氏に借りて乗った。同じ2スト125デュアルパーパスでも、DT125とはまたちょっと違って面白い。DTが回転パワー型のエンジンなら、こちらはトルク型か。DTよりもパワフルで、200ぐらいの排気量が有るのではないかと錯覚しそうなくらい。車体もがっしりしているし、とにかく安心感がある。セカンドバイクとして是非欲しい一台。実用性第一でバイクを探しているという人には、絶対にオススメしたいバイク。オイラも欲しい。

KDX250SR(Kawasaki)
 先輩の谷野氏から借りて乗った。これは本当にパワフル。低回転からドカンとパワーが出るエンジン。125と比べると回転の頭打ちが早い気がする(吹け上がりが早いせい?)ので回して楽しむより、ドッカンパワーを利用してバンバン加速していく方が楽しめる。車体もやはり頑丈なので、荒れ地でもガンガン攻めて行けそう。流石、アメリカンデザートで鍛えられたマシン。これもオススメ度高し。

ZX−4(Kawasaki)
 後輩(S&SのZX木村)のを借りて乗った。実は、4スト400マルチに乗ったのはこれが初めて。エンジンは良く回るのだが、低速がスカスカ。下手に吹け上がりがよい分、GPX250の方が低速トルクがあるように思えてしまうのではないだろうか。今はリッターバイクに慣れてしまったから、そう感じるだけかもしれないが……。  オイラが高校生ぐらいの頃は4ストマルチのブームで、FZR400とかに憧れていたのだがこれに乗ったら幻滅してしまった。やはり憧れは憧れのままの方が良いのか。(苦笑
 ポジションは楽チンのツアラーポジションで、車体もそれに見合った無難な感じ。でも発売当時はこれをベースにしてカワサキワークスがTT−F3レーサーにしていた位だから、足周りを換えればそれなりのポテンシャルは発揮するのだろう。K大学の裏山で試乗したのだがそれなりに走れたし。でも欲を言えば足周りが貧弱なので、もう少し剛性が高くて作動性の良い物に換えて、太いタイヤを履かせた方がシャープな走りが出来るようになるだろう。それだけフレームがしっかりしてるって事。でも実際にそうしたらZXR400そのままになってしまうな(汗
 400cc以下のマルチは、「コイツ低速無ェよ!」とか言いながら、タコメータをレッドゾーンまでブチ込んでブンブン振り回して楽しむのが良さそう(^^;

ZX−9R(B2)(Kawasaki)
 コイツも赤男爵の試乗車に乗った。排気量の割に低速でアクセルのツキが悪く(ラム圧加給のせいで低速でのキャブセッティングが難しいのかも)、街中を走るにはちょっとストレスが溜まる。ポジションは以外に楽なので苦にはならないが。
 ハンドルが近い事もあって車体もコンパクトに感じるのだが、重量は結構ある。ハンドリングも安定性重視でちょっと重く感じた。見た目に反してツアラー的。
 ThunderAceを購入した翌週に試乗したのでThunderAceと比べてしまうのだが、見かけとは裏腹にかなりツアラーっぽくて、オイラはスポーティな走りも出来るThunderAceの方が良いと思った。


バイクの部屋へ戻る