2024年の山行記録です。根が不精なので、簡単なコメントだけつけてみました。ちゃらんぽらんでスイマセン。 |
【2024年】 |
月日
|
山 域
|
日程
|
形 態
|
メンバー
|
備 考
|
12/18 | 祖母山(再) | 日帰り | 日帰り | 単独 | 3日連続登山。中1日で再祖母山 |
12/17 | 由布岳 | 日帰り | 日帰り | 単独 | マタエから先は岩と雪の世界 |
12/16 | 祖母山(撤退) | 日帰り | 日帰り | 単独 | 装備不足・準備不足で無念の撤退 |
11/22~24 | 宮戸島大高森 ・金華山 |
2泊3日 | ホテル泊 | 単独 | 低山登山とグルメの旅。そんな贅沢がちょうど良い年齢になりました |
11/9 | 本仁田山 | 日帰り | 日帰り | 単独 | ちょっと奥多摩へ。そんな手軽な山 |
10/20 | 古賀志山 | 日帰り | 日帰り | 単独 | 迫力のロードレースとともに登山 |
10/12~13 | 粟島 八幡山・小柴山 | 1泊2日 | テント泊 | 単独 | 自然、食、歴史・・・。手軽に行ける |
7/7 | 富士塚巡り⑩ | 日帰り | 日帰り | 単独 | 立派な富士塚2つに登りました |
6/15 | 白山富士 | 日帰り | 日帰り | 単独 | 富士塚巡り第九弾は白山神社 |
6/7~8 | 雨飾山 | 夜行日帰り | 夜行バス | 単独 | 意外と急登が続くシンドイ山 |
5/17~19 | 三宅島・雄山 | 夜行1泊 | 民宿泊 | 単独 | ジオパークとしての見所満載 |
5/5 | 仁右衛門島・鴨川松島 | 日帰り | 日帰り | 単独 | 千葉の島々を巡り・眺める旅 |
4/20 | 八子ヶ峰 | 日帰り | 日帰り | 単独 | 景色が良いとそれだけで気持ち良い |
3/30 | 岩舟山・三毳山 | 日帰り | 日帰り | 単独 | かたくり満開。山全部が楽しめます |
3/8~13 | 父島中央山・母島乳房山 | 5泊6日 | ホテル泊 | 単独 | 小笠原諸島5泊6日の旅。とにかく素敵です(山行記録は別頁) |
2/10 | 百蔵山 | 日帰り | 日帰り | 単独 | 雪の残る快適ハイク。気持ち良い! |
1/6 | 三湖台・青木ヶ原樹海 | 日帰り | 日帰り | 単独 | 快晴の下、見事な富士山の絶景 |
山 域
|
祖母山(再) | ||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年12月18日(水) | ||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
曇り時々雪 | ||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
山 域
|
由布岳 | ||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年12月16日(火) | ||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||
天 候
|
曇り | ||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
山 域
|
祖母山(撤退) | ||||||||||||||||||
日 程
|
2024年12月16日(月) | ||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||
天 候
|
曇り | ||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||
山は本連れ
|
新幹線に乗ること6時間ほど。いくらでも本を読む時間はあります。ただ、山行の直前に書評の依頼を頂いたので、今回の山行中は書評本を熟読。ということで、ここへの記載は省略させて頂きます。 |
山 域
|
宮戸島・大高森、金華山 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年11月22(金)~24日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
22日・曇り、23日・晴れ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回の本は『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)です。今回も予備知識はなく、最初は特殊な環境で育った優子ちゃんという主人公を通して、「親はなくとも子は育つ」的な良い人の話かと思いきや違いました。梨花さんや森宮さんなど、自分より大切な人がいる強さ・喜び、他人のために尽くす幸せみたいな世界が描かれていて、改めて人の幸せって何だろうと思いました。期せずして泣いてしまった。気持ち良い涙。 |
山 域
|
本仁田山 | ||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年11月9(土) | ||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は、森見登美彦さんの『夜は短し歩けよ乙女』。内容の予備知識は全くなし。山関連意外の小説を選ぶ場合は、古本屋でタイトルだけ見て、なんとなく聞いたことがあるタイトルというだけで本を選ぶことが多い。そうやってチョイスした本作は、奇妙奇天烈、摩訶不思議な恋愛小説で、独特のワールドに引き込まれる。マンガのような奇想天外な展開ながら、可愛らしい天然のヒロインと真面目な主人公の行く末を応援してしまう。予備知識のない本との出会も面白い。 |
山 域
|
古賀志山 | ||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年10月20(日) | ||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は、小川糸さんの『博士の愛した数式』です。記憶が80分しか持たないという障害。韓国映画「私の頭の中の消しゴム」など記憶障害を扱った作品は、なんだか淋しいですね。本作が心温まる作品であることは言うまでもないのですが、人間は他人の記憶の中に生きているんだということを改めて感じさせられました。あと、数字の捉え方が面白いです。 |
山 域
|
粟島 八幡山・小柴山 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年10月12(土)~13日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
前から読みたかった原田マハさんの「楽園のカンヴァス」を持って旅へ。アンリ・ルソーとパブロ・ピカソのお話、くらいの予備知識で読んだのですが、メチャメチャ面白かったです。「ダ・ヴィンチ・コード」やマンガ「ギャラリー・フェイク」など美術ミステリー作品にも色々ありますが、ここまで面白くて、引き込まれて、為になって、ほっこりした気持ちになる作品はそうそうないかもしれません。 |
山 域
|
富士塚巡り⑩ | ||||||||||
日 程
|
2024年7月7日(日)、日帰り | ||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||
コメント
|
|
名 称 | 下練馬富士 | 池袋富士 | ||||||
最寄駅 | 東武東上線東部練馬駅 | 東武東上線下板橋駅 | ||||||
場 所 | 浅間神社 | 池袋氷川神社 | ||||||
築 年 | 江戸時代に築造。1972(明治5)年および1927(昭和2)年に改修。さらに2014(平成26)年 | 1912年(明治45年) | ||||||
大きさ | 高さ5程度 | 高さ5m程度 | ||||||
歩 数 | 約80歩 | 約50歩 | ||||||
合目石 | あり | あり | ||||||
登山可能日 | 通年登山可能 | 7月1日および7月の第1日曜日のみ | ||||||
文化財指定 | 練馬区指定登録・文化財 | 豊島区指定史跡 | ||||||
富士の溶岩 | あり | あり(全山ほぼボクセキ) |
山 域
|
富士塚巡り⑨~白山富士 | ||||||
日 程
|
2024年6月15日(土)、日帰り | ||||||
メンバー
|
単独 | ||||||
天 候
|
晴れ | ||||||
コメント
|
|
名 称 | 白山富士 | |||
最寄駅 | 都営地下鉄三田線白山駅 | |||
場 所 | 白山神社横(白山公園正面) | |||
築 年 | 不明(富士講自体は江戸時代に開講) | |||
大きさ | 高さ4m程度 | |||
歩 数 | 約40歩 | |||
合目石 | なし | |||
登山可能日 | あじさいまつり期間中のみ(2024年は6月8日(土)~16日(日)) | |||
文化財指定 | なし | |||
富士の溶岩 | あり(ボクセキらしき石は見ましたが、公式情報は未確認) |
山 域
|
雨飾山 | ||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年6月7(金)~8日(土)、夜行日帰り | ||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は「海の見える理髪店」(荻原浩)。短編6編を収めた短編集です。コンセプトは「家族」でしょうか。と言ってもありふれた家族関係ではなく、さまざまな理由で疎遠になったり、心の距離が生じてしまった家族が、それでも家族は家族と思えるような、そんな話が収録されています。 |
山 域
|
三宅島・雄山 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年5月17日(金)~19日(日)、夜行1泊 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ→小雨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は法月綸太郎さんの「怪盗グリフィン、絶体絶命」。あれ?これ、法月さんの作品? いや、確かに面白いですが、なんか印象がガラリと変わりました。軽妙でライト、ユーモアたっぷりで、なおかつ法月さんらしいトリックとどんでん返しも見事。ご本人が書かれた「訳者あとがき」という謎の遊び心による解説を読むと、設定や名前に色々なこだわりやオマージュが込められていることが分かりまず。きっとディープなミステリーファンにとってはたまらない仕掛けなのでしょう。 |
山 域
|
仁右衛門島・鴨川松島 | ||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年5月5日(日)、日帰り | ||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||
天 候
|
快晴 | ||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は「ストロベリーナイト」(誉田哲也)。山の行き帰りに読む本を選ぶ時は、古本屋さんで棚を眺めながら、タイトルを聞いたことがあるミステリー系作品を適当に選んでいます。予備知識なく読むケースも多いのですが、本作についてはちょっとグロテスクな描写はありつつも、先の読めない展開と個性的なキャラクターに惹き込まれて一気でした。面白いです。 |
山 域
|
八子ヶ峰 | ||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年4月20(土)、日帰り | ||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は藤原ていさんの「流れる星は生きている」。言わずと知れた、新田次郎の奥様です。そして、新田次郎が小説家を目指すきっかけとなった本です。本作は、敗戦直後に満州から引き上げた人々の苦労を描いたもので、小説ではあるもののほぼ事実のようです。もしかしたら、新田次郎がモデル小説・伝記小説(・時代小説)を好んで書いたこととも無縁ではないのかもしれません。 |
山 域
|
岩舟山・三毳山 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年3月30(土)、日帰り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は「そして名探偵は生まれた」(歌野晶午)。関東近郊の山に行く時は、交通費を節約するために極力特急料金等のかかる電車に乗らないようにしています。今回も、それにより往復3,000円浮きましたが、その分往復で2時間ほど余計にかかりました。でも、その分、本が読めるのです。4つの中編から成るミステリー作品集。どれも捻りが利いていて面白いです。 |
山 域
|
百蔵山 | ||||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年2月10(土)、日帰り | ||||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回の本は、松岡圭祐さんの「千里眼 完全版」。シリーズもの12作の中で初めて読む1冊なので、完全版がどういう位置付けになるのかよくわかっていないのですが、ミステリー?アクション?パニックもの?ジャンルはさておき、エンタメ作品としては面白くてもう一気読みです。さすがに、岬美由紀の不死身ぶり(?)はやりすぎな気もしますが、ハッピーエンドであろうという水戸黄門的な安心感があります。 |
山 域
|
三湖台・青木ヶ原樹海 | ||||||||||||||||||||||||||
日 程
|
2024年1月6(土)、日帰り | ||||||||||||||||||||||||||
メンバー
|
単独 | ||||||||||||||||||||||||||
天 候
|
晴れ | ||||||||||||||||||||||||||
コメント
|
|
||||||||||||||||||||||||||
山は本連れ
|
今回は行き・帰りとも高速バスでの移動。車酔いするので、本は読みませんでした。 |