★ GAMEO ZZ WORLD ★ だよ!

♪  Z Z 使 用 状 況 & 感 想  ♪

更新日 : 2002/10/26   HOME   ZZ WORLD TOP


2年目の使用状況追加です。(2001/11/10)

1年目の使用状況に続き2年目の状況をまとめてみました。
月日が経つとZZに対する感じ方も少しずつ変わってきているようです。
再生産されたZZも再び生産中止と寂しい状況です。


1年間の使用状況  (1999/08/05〜2000/08/05)  (2000/08/19)

購入後1年経過した記念?にいろいろまとめてみました。
TommykairaZZはかなり楽しい車です。
生産中止になってしまったのがとても残念です。
あくまでも私の個人的な感想ですので注意してお読み下さい。


ZZの情報量についての感想  (2000/08/17)

情報については相変わらずほとんど無いです。(2001/11/10)

幸いこの1年間大きなトラブルも無く過ごしてこれました。

しかし、こんな症状、現象が発生しているが私の車だけの現象なのかそれとも普通の現象なのかなど
誰かに聞きたくてもZZの車両数が少ないので確認が取れないまま乗っているのが現状です。

購入したトミタ夢工場販売店に尋ねても即、回答、情報を入手する事は困難で本社に問い合わせて
もらい後日連絡を頂くような状況です。
販売店にZZについて詳しい方がいない、または資料、情報が無いのが現状かと思います。

雑誌、インターネット等でも探してはみるもののほとんど情報はありません。

TommykairaWEB HPのPITでもZZのコーナーを設けるとのことで今後は情報の入手、交換が
しやすくなると期待していますが掲示されてかなり日が経つもののZZのコーナーは新設されていない
ような状況なのでTommykairaさんが早期に実現してくれるのを期待したいと思います。

やはりZZオーナーとしては自分の車の情報は何でも知りたいものです。
またZZオーナーであれば簡単なメンテナンスぐらいは自分でやりたいものです。
今後ZZを維持して行く上で、どの国産車のパーツを流用しているのかとかのパーツリストや
サービスマニュアル等のデータが短時間で入手出来るようなサービスが欲しものです。
今はまだ新しいので安心ですが数年先にうまく維持していくことができるのか今から不安です。


走行状況

今の所、こんな感じで使用しています。現在、約4600km走行です。 (2001/11/10)
1年目に較べ走行距離が少なくなっています。
バイク(RZV500)ばかりいじっていた為でしょう。

  使用状況 〜2001/11/10 ・ 約4600km走行です。あまり乗っていません。
・ 2〜3週間に1回程度、最低でも約30分以上走行。
・ その他は1年目と同じです。
〜2000/05/05 ・ 約2500km走行です。
・ 週1回程度、最低でも約30分以上走行。
・ 1日の最高走行距離約200km
・ 雨の日は出かけない。
  貧乏性なので大事にし過ぎ?&掃除が面倒なので・・・(^.^)
・ なるべく交通量の少ない一般道のみの走行。
・ 今後もサーキット走行に出かける事は無いでしょう?

助手席使用状況

〜2001/11/10 トータル3回 あれからもやっぱり友達いないので・・・ (>_<) )
〜2000/05/05 1回のみ ( 友達いないもので・・・ (>_<) )
エンジンオイル   約1350km走行後交換、マイクロロン処理
ミッションオイル   約1350km走行後交換、マイクロロンコンパウンド90処理

 


走行距離&燃費  (1999/08/05〜2001/11/10)

走行距離 〜2001/11/10 4643km あまり走行距離が延びませんでした。
〜2000/08/05 2778km あまり走行距離が延びませんでした。
自宅から約半径100km未満の範囲での走行でした。
ZZの信頼性が不安だったので遠出は控えました。
燃費 〜2001/11/10 平均燃費=10.05km/l  (満タン法6回平均) 
最高燃費=11.33km/l  最低燃費=8.77km/l
信号の少ない一般道のみの走行ですが1年目より使用
エンジン回転数が上がり気味なので少し悪くなっています。
走行回数も減り、乗らない日にも2週間に1度はエンジンを
始動していたことも影響あるかもしれません。
〜2000/08/05 平均燃費=11.26km/l  (満タン法6回平均) 
最高燃費=12.44km/l  最低燃費=9.63km/l
慣らし運転中なので4000rpm以下での走行です。
信号の少ない一般道のみの走行とはいえ、
意外な高燃費にビックリです。
軽いって素晴らしいですね。
高速道路を走行したらもっと高燃費が期待できそうです。

今後交換または装備したいパーツとその後
(2000/08/17)   →   (2001/11/10)

No. 交換または
装備したいパーツ
要求品質 2001/11/10現在
@ バッテリー 軽量でエンジン始動性が良く
バッテリー上がりの起きにくい物
REDTOP製ドライバッテリーに交換
バッテリー上がりも無く快調です。
A ブレーキパッド 効きの甘さを何とかしたい。
サーキット走行の予定は無いので
初期制動性の良いスポーツパッドが良いかな?
どの車種用が流用できるのかな?
私の踏力にも問題がある?かもしれないので
体力強化も必要かな?
未交換
パッドとローターもなじんできた
のと人間も慣れてきたので1年前よりは
少し安心して乗れています。
でもやはり効きは絶対的に甘いです。
B スポーツシート ホールド性が良くてポジションが下がるシートが
欲しいです。
あとお尻が痛くないとさらに良いな。
流用できる車種のシートはあるのかな?
未交換
特に探してみませんでした。
単なる私のやる気の無さか?
C ルームミラー 左斜め前方が見える様にしたいのですが
今の所どうしたら良いか?です。
もっと上に付ければ良いとは思うのですが・・・
吸盤式小型ミラーに交換
左斜め視界良好で安心、安全
D フロントスポイラ-
&リヤウイング
ZZはちょっと迫力に欠けるのでビシッと外観を決めたいです。
GTカー等のレーシングカーにあこがれているもので・・・
未装着
価格もちょっと高いし、派手なので
ちょっと恥ずかしいので保留中

トラブル  (2001/11/10)

納車状態はちょっと残念でしたが車自体は予想に反し?大きなトラブルも無く快調です。
さすがTommykaira車です。これからも安心して乗れるといいな。

@ バッテリー上がり 交換後は問題なし
A サイドブレーキ引きずり 交換後は問題なし

ZZの感想 

気になる点ばかり書いていますが嫌いになった訳ではありません。
今後少しずつ改良して行けば素晴らしい車になることでしょう。
ZZには改良する楽しみもあります。 (2000/08/15)

項目 納車直後の感想 1年後の感想 2年後の感想(2001/11/10)
デザイン ずんぐりむっくりで迫力不足。フロントはポルシェ似、
リアは個性的であるがイタリア車のような
これぞスポーツカーと言ったカッコ良さにかける。
(あくまでも私の主観です。)
慣れればそれほど気にならないけど
イタリア車のデザインが欲しい。
憧れはFerrari!
またはLotus Eliseのようなデザインが欲しい。
慣れたけど1年前と同じ。
MR-Sと雰囲気が似ている
真似られたのか?
メーター視認性 メーターパネルは角度が起きているので見ずらい。
ハンドルが燃料計、油温計にオーバーラップ
しているのでは目線をずらさないと見えない。
オドメーターは文字が小さく走行中見えない。
視認性は悪いがメーター数が多いので
メカニカルな雰囲気が漂い、好き。
乗降性 サイドシルが高く、幅広いので乗り降りしにくい。 だいぶ慣れた。 慣れたので気にならない。
視界 ルームミラーが邪魔で左前方が見にくい。
信号停止線で止まるとルーフ先端部が低い為
信号が見えない。
早く何とかしたいです。
ミラー交換&シート位置下げたい。
小型ミラーに交換後は
左斜め前方視界良好。
シート 名ばかりのスポーツシート、立ち気味のポジション
サポート性甘い、すぐお尻が痛くなる。
痩せている為もありますが相変わらず。
早く何とかしたいです。
尻が痛い。
ポジションが高い。
サポート性悪い。
ルームミラー 防眩ミラー切り替えると後続車のライト見えません。 夜はほとんど走らないので気にならない。
方向指示器 ハンドル左側のメーターパネル上トグルスイッチで
操作、戻すのも手動なので、戻すのを忘れる。
慣れればバイクと同じ。
でもスイッチ操作が重い。
ホーン シングルホーンで情けない音。ZZには似合わない。 ダブルホーンに交換でまずまずの音。 もう少し軽快な音質が好み。
ヘッドライト ハロゲンランプの普通の明るさ。 夜はほとんど走らないので気にならない。
アクセルペダル 重く微妙なコントロールしにくい。 印象変わらず。
ブレーキペダル 重く効きが甘い。(国産車ではすぐブレーキロック
するぐらい強く踏んでいるのに。)

納車時より良くなりましたが不満足。
私の踏力が問題でしょうか?
それともパッド交換しようかな?
まずは体力強化かな?
約4600km走行、パッドも
ローターも、人間も馴染んだ為
少しは効くようになった気はします
がまだまだ不満!効きが甘い!
クラッチペダル 重めストローク少ない。
クラッチミートは少し難しい。
印象変わらず。
ペダルレイアウト 立ち気味で操作しにくい。
無理な姿勢で足がつりそう。
下から生えているペダルは操作しにくい。
足首が疲れます。
ハンドリング スポーツカーらしくクイックではない。
普通車並。操作性は軽い。
印象変わらず。
シフトレバー ギアが入りにくい。 馴染んでだいぶ良くなってきた。
添加剤の効果もあるのでしょうか?
見違えるように良く入るように
なった。
サイドブレーキ 運転姿勢からは手が届かない。 坂道発進しなければ問題無いかな?
効きは十分。
サスペンション 思ったほど固くなく乗り心地はまずまず。
フロントは荒れた路面で跳ねる。
フロントがピョコピョコは変わらない。
エンジン音 好きな音色の排気音。 好きな音色の排気音。
エンジンブレーキ 効きが弱い。 バイクの2サイクルを思い出す。
異音 ボディーからギシギシ異音。 馴染んだのか軽減。 荒れた路面では異音発生。
電圧低下 電動ファン回転時アイドリング回転数低下。 症状同じ。
バッテリー 外国製で頼りない。不注意?でバッテリー上がり。 もうそろそろ使用限界? 交換後問題なし。
エンジン始動性 キャブレターの割りに良い。 冬は始動性悪い。
(バッテリーも要因の1つか?)
バッテリー交換後も始動性は
同じ。
燃費 良い。 良い。 少し落ちてきた。
走り方の違い?
ボディーの塗装 気泡複数あり。 程度の進行は今の所無さそう。
ボディー剛性 ボディーからギシギシ異音するので
剛性がそれほど無いのかな?
すごくしっかりしている。
とてもオープンカーとは思えません。

でも荒れた路面では異音が発生。
軽快さ とにかく車体が軽いです。 軽自動車並の車重にハイパワーで
とても軽快に走ります。軽いって素晴らしいです。

でもスーパーセブンほどではない。
注目度 皆さん珍しそうに見ます。 ZZを知っている人はあまりいません。
でも興味はあるみたいです。
運転の難易度 国産車と同じ様には行きませんが想像より
乗りやすいです。
慣れれば大丈夫、全く問題無し。

 


HOME     ZZ WORLD TOP    TOP