注意事項
画像掲載に関して、写真撮影時にオーナーさんの了解を頂いていますが、
もし不都合がございましたらご連絡下さい。
(連絡先はgameozzさんまでお願いします。)_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 1>
こんにちは、ヤスです。
すでに先月の事になりますが
2013/6/10発売のベストカーにも掲載されてましたけど
f(^ω^;
2013年5月19日(日曜日)に浜名湖サービスエリアで開催された
ZZミーティング(LR2013浜名湖)に、初めて参加してきました。(V^−°)
事前の情報では…
今回のZZミーティングには、約20台のZZが集まる…
との事です!(゜O゜;)
今どきのツーリングやオフ会などは
同じ車種の車が20台集まる事など、そんなに珍しい訳でもありませんが…
トミーカイラZZは1997年ぐらいから、約200台製造されまして
16〜17年経った今では、廃車や車検切れになった車両も数多く
現在、公道を走れるZZとなると、かなり少ないと予想されます。
ですから、20台前後のZZが集まるイベントとなれば
とても貴重な1日となるはずです。( ̄〜 ̄)
しかし…
5/19(日曜日)当日の天気予報は…なんと!雲のち雨
ZZにとって、雨は大敵です!!(;゜゜)
当然、少しでも雨が降る様なら…
参加を中止するオーナーさんや、ZZ以外の車両で参加されると予想されます。
でも個人的には1台でも多く、ZZに乗って参加して頂きたかったので
ミーティング前夜の「ZZ掲示板」には↓m(._.)m
「明日は…
当然の事ですが「トミーカイラZZ」に乗って行きますので…
ZZオーナーの皆様…
よろしくお願い致します。(o_ _)ノ彡」
と、願いを込めて投稿しました。(^_^;)
ちなみに…
出来上がったばかりの「透明エンジンフード」が
今回初めての、お披露目となりますので
ZZミーティングに向けていつも以上に、気合いを入れZZを磨きあげます。(^^ゞ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 2>
開催場所となる浜名湖サービスエリアには
だいたい8時頃に皆さんが集まるみたいです。('◇')
でも…
そんな皆さんが来るような時間帯に僕は到着する予定は毛頭なく…
ずはり!目指すは一番乗りです。(;゜д゜)
なぜなら…
過去のZZミーティングに参加された
ZZオーナーさんのブログ画像を拝見すると…
沢山のZZが並んだ画像は
一番先頭の位置の車が、どうしても「メイン」となる為…
この先頭の駐車場位置が、一番目立つのですよ…( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ…
今風で例えると?
AKBの「センター」の位置になる訳ですから…
その為には、是非とも
一番乗りを目指さなければなりません!(`・ω・´)
シャキーン
なので、到着時間は遅くても6時が目標です!!
画像は…
自宅を出発する直前で、4時に自宅を出発しました。('ω'*)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 3>
4時に自宅を出発してから
最寄の高速インターには4時20分に入りました。
まだ、この時間は暗いのですが
気になる空模様は、薄い雲がある程度で
なんとか、雨は降らない感じです。ε=(^◇^;
5〜6年前…
同じような時間帯にZZに乗って
高速インターに入った時の事が思い出されます↓m(._.)m
http://www.ne.jp/asahi/gameo/world/zzworld/zz081122/zzmtya03.htm#top
一度トイレ休憩をして、5時40分に浜名湖サービスエリアに到着
当たり前ですがZZオーナーさんは、まだ誰一人いません。(¨;)
でも、6時30分頃になったら
ほかのZZオーナーさんが来ても不思議ではないので?
到着そうそう
エンジンルームやボディーをキレイにフキフキします。(;^_^A

そんなZZを、フキフキしていると…
なんと、ゆうさんの赤色ZZがやって来ました!(/ロ゜)/
時間は、まだ6時10分です!
ゆうさん自身も、一番乗りを目指していたらしく?
しきりに、悔しがっていましたけど…
やっぱり誰かと同様、「センター」狙いが目的だったのでしょうか?(^_^;)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 4>
ゆうさんが到着してから、ペチャクチャお喋りしていると
初対面の男性(Yさん)が近づいてきました。(゜.゜)
お伺いしてみると…
Yさんも、なんと青色のZZオーナーらしく!
修理していた青色ZZが直ったので今から取りに行く最中だった…との事
それで偶然に立ち寄った?このサービスエリアで
この2台のZZを見かけたので、来て頂いたみたいです。
しかも!
本日、ここでZZミーティングがある事は全く知らなかった…との事!(゜m゜;)
それでもって、Yさん…
急遽ZZミーティングに参加する為、急いで青色ZZを取りに向かいました。(^_^;)
そんなドタ参のZZオーナーもいる中…
7時30分前には今回の主催者である白爺さんと、ぎんじいさんが登場…
続いて、スーパー銀爺さん、とも造さん、後期型黒ZZさん、千葉の赤ZZさんが到着し
関東組のヒロトさん達が、若干予定より遅くなりましたが
9時前には無事に到着し、ほぼ予定の参加ZZがそろいました。o(^-^)o

カッコイイZZの後ろ姿の脇で
いろいろなZZオーナーさんが、楽しくお喋りしている中…
トミカZZ152さんと、ぎんじいさんは
車雑誌(ベストカー)に掲載する記事の為
参加者の皆さんを、いろいろ取材されていました。m(__)m

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 5>
今回ZZミーティングに参加されたZZオーナーさんの紹介です。m(__)m

まず
赤色ZZのゆうさん…
本日は、お仕事もあるとの事で
残念ながら10時ごろに、お帰りになりました。(o_
_)ノ彡
ゆうさんにはZZ-EVに関する事を、いろいろ教えて頂きました。
もしかすると、来年のZZミーティングには
ZZ-EVオーナーさんも参加して頂けるかも知れませんが?
1回の充電で120Kmの距離が走行可能なので
浜名湖サービスエリアから60Km圏内のオーナーさんしか
ZZミーティングに参加できないのでしょうかね(・・?)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

続いて
ぎんじいさんの銀色ZZ
この画像だけだと…
ぎんじいさんのZZの凄さは、ほとんど解りませんが?
ぎんじいさん自身で、パーツを製作して
いろいろな部分をカスタマイズされています。(*^ω^*)
僕自身も、このぎんじいさんの影響で
あんなエンジンルームになりましたぁ〜(ノ><)ノ
それから、ZZをモチーフにした記念品
どうも、ありがとうございました。
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

スーパー銀爺さんのZZです。
以前にお会いしたのは、13年前ぐらい前の
CAR&DRIVERの取材のとき以来なのですが…
多分、僕の事など忘れているだろうなぁ…(;゜゜)
スーパー銀爺さんの事は
サーキットでの武勇伝を、いろいろ聞いていますが…
今回、重要な情報を教えてきて頂きましたので
この事は、また後で紹介します。ヒソヒソ(
 ̄∀(・。・;) ナニナニ?
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

とも造さんの珍しい黄色ZZです。(^O^)/
ZZの車両は、僕のZZのように
オプションでハードトップの装備もありますが…
従来は、エンジンフードの上に装着できる「ダブルバブルトップ」があり
雨が降ると、このトップを屋根変わりに装着します。
今回参加されたZZオーナーさん達の車両は
ほとんど、このトップを屋根変わりに装着していたのですが…
しかし!
とも造さんのZZは、ダブルバブルトップ無しで
遠方から、フルオープンで来て頂きましたぁヾ(=^▽^=)ノ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 6>

後期型ZZ 黒さんの車です。
この車両の状態を
文章で表現するのは、なかなか難しいのですが…
とにかく凄くピカピカと言うか?
とてもキレイな後期型のZZです。(☆o☆)
それも「ワックスをかけた」とか
「コーティングした」と言うキレイな車とは、ちょっと雰囲気が違い…
タイヤからホイール…もちろんボディーの状態、全てが
正しく「新車同然」の色艶なんですよ!(o≧▽≦)o
走行距離も、まだ1000Km未満との事で…
今まで、どのように保管されていたのか?
凄く興味があります。(*'。'*)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

千葉の赤ZZさんの車です。
ご覧のように、ハードトップがあるクーペ車両で
ほかの赤色ZZと、ちょっと色合いが違います。(^〜^)
そんなボディーの色に、KEDのスポイラーと
TE37のホイールが装着されているので
車高が低く見えて、カッコイイですよね。(V^−°)
ちなみに…
このZZには僕と同じ、赤亀エンブレムのシフトノブが装着されてました。
多分、シフトノブを取り付けるのには
めちゃくちゃ苦労しただろうなぁ…(;゜゜)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

トミカZZ152さんの車です。
ご覧のフロントには大型スポイラーが装着されており…
どのように製作されたのか?お伺いするのを忘れましたけど…(^_^;)
トミカZZ152さんは、今回のミーティングで
参加者の名簿作成を担当されており
いろいろなオーナーさんに聞き回って、大変な作業だったはずです。
ご苦労様でした。m(__)m
もちろん、ベストカーも拝見しましたので!
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

Ichi-ZZさんの赤色ZZです。
このZZには純正ホイールが装着されていますが
「ハイパーブラック塗装」と言う、特殊な塗装に塗り替えられてます。(゜O゜;)
実物を拝見すると
見た目は、シルバーメッキ風なんですが…
見る角度によって黒っぽく見えるので、不思議な塗装です。
あとIchi-ZZさんも、今回のZZミーティングの事を
下記のURLのように、ブログに掲載されているのですが↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/292980/blog/30115595/
参加車両全てを、ほとんど同じ角度から写しているんですよね!
僕も同じように撮ろうとしたのですが、意外と難しいですよ。(×o×)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 7>

ヤマZZさんの車です。
このホイール…S2000でも多く装着されてますが
シルバーの車体に、この色のホイール組み合わせは
レーシーな感じですよね。( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに…
ヤマZZさんのブログを拝見すると↓
ZZに乗って、この状態のまま?
福岡まで帰省されたり、京都にもドライブされているのですね!
http://minkara.carview.co.jp/userid/830614/blog/22295060/
帰省の往復2300Kmの走行は、ちょっと凄すぎます。w(*゜o゜*)w
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

クマさんの後期型ZZです。
毎年このZZミーティングに参加されているみたいで
本日、お会いできるのを楽しみにしていました。(^O^)
daenaさんのブログによると…
このクマさんのZZには、以前daenaさんが所有していたZZの
スペシャルエンジンが移植されているらしいです。
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
それに、ご覧のように助手席が取り外されていて
そのかわり、ヘルメットが置いてあったような?
かな〜り、スパルタンなZZです。(^_^;)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

Oさんの、クーペ仕様のシルバーZZです。
僕と同じ、ハードトップが装着されたZZですが
エンジンにFRP製のヘッドカバーが装着されていましたので
多分、ハイカム仕様のエンジンなのかなぁ?
実はこのOさんのZZだけ、写真を撮り忘れていまして…(:_;)
ご覧の画像は、gameozzさんが撮った画像です。
なので、今の時点では
どんな画像が掲載されているのか全く解りません。(ノ><)ノ
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

Yさんの青色ZZです。
この青色ZZオーナーのYさんは…
本日、ZZミーティングが開催される事は全く知らず
(゜ ゜;)
偶然に立ち寄った、このサービスエリアでZZを見つけた為
急遽、ZZミーティングに参加された
めちゃくちゃラッキーなオーナーさんです。(^_^)
この青色のZZは、後期型では拝見した事はありましたが
前期型でも存在していたのですね…(゜o゜)
ちなみにYさんは
僕と同じく、S2000も所有されているそうです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 8>

黒爺さんのZZです。
ゆうさんの赤色ZZが仕事で10時ごろに帰られた後
その入れ違いで、黒爺さんが来られました。('◇')
今回のZZミーティングで、黒爺さんにも
久しぶりにお会いする事ができました。
しかし、以前お会いした時のZZとは、ちょっと仕様が違い…
リアのライトなどが、従来のZZとは違って
バックライトの位置も異なります。ヒソヒソ(
 ̄∀(・。・;) ナニナニ?
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

ヤスZZです。(^_^;)
このZZミーティングに向けて
製作したばかりの透明エンジンフードを取り付けする為
実は、いろいろ苦労しています。ε=(^◇^;
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

今回、ZZミーティングの主催者の白爺さんのZZです。
毎年、このZZミーティングの為に
いろいろな方面から、参加者を集めるのに
大変苦労されてると思います。(゜-゜)
今回のZZミーティングの日程は
開催日の約2ヶ月ほど前に発表された為
なんとか、仕事を休んで初めて参加する事が出来ました…
今後も、できるだけ開催日を早目にお知らせして頂けると
また次回のZZミーティングにも参加できるかなぁ(*^ω^*)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 9>
以上15台の車両が
ZZに乗られたオーナーさんの紹介だったのですが…
しかし
今回のZZミーティングに参加する予定だったオーナーの中で
急なトラブルで、残念ながらZZに乗って来られなかった方もいて…(-_-)
ZZ以外の自家用車で、この浜名湖サービスエリアに駆け付けてくれた
ZZオーナーさん達を紹介させて頂きます。
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

今回のZZミーティングの為、
関東組のZZを先導して頂いたヒロトさんのZZです。
この画像は6年前、箱根で開催されたZZミーティングの時なのですが
ご覧のように、ロールバーが入った、凄いZZなんですよね(~Q~;)
なので、あれから
いろいろバージョンアップしたZZを拝見するのを
結構、楽しみにしていたのですが…
今回ある部分を変更された画像を、送って頂きましたので
また後で紹介させて頂きます。(。・_・。)ノ
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

ご存知!daenaさんのvZZです。(^O^)/
この画像はdaenaさんに了承を頂いて、ブログ画像から頂いたのですが…
ホント、とてもカッコイイvZZです。
オリジナルのフロントカウルや、リアウイングの取り付け方…
その他いろいろ興味津々の車両でしたから
トラブルの情報を聞いた時は、とても残念でした。(;´∩`)
でも、このZZミーティングで
daenaさん、ご本人に直接お会いする事ができ
素敵な「カーボンナンバーオフプレート」も頂きました。
daenaさん、ありがとうございました。o(^-^)o
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

この17インチのホイールを装着したZZオーナーさんは…
ZZの詳細な情報を、13年前の2000年5月から
ご自分のホームページに記載していて…
ZZオーナー皆さんの貴重な情報元なっている
ホームページ制作者と言ったら
そう…
あのgameozzさんのZZなんですよ!(`・ω・´)
シャキーン
ご覧の画像も、gameozzさん自身が撮られた写真で…
後ろのクーペ車両(ヤスZZ)と重ね合わせて、オープンのZZの美しさと
17インチのホイールを装着したZZを、カッコ良く撮った写真です。(^O^人)
なかなか、謎の多いgameozzさんですから…
これ以上、紹介しても編集されてしまうかな?(ノ><)ノ
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;
その他…
コペンの代車で参加されたZZオーナーさんや
山爺さん、関西地方のZZオーナーさん…
あと、残念ながら急用で参加できなかったALLIANCEさん
また、お会いできる機会を楽しみにしております。(o_
_)ノ彡
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 10>
で…
沢山のZZを、いろいろ拝見していると
個人的に興味深いパーツ&装備などがありましたので
ちょっと紹介させて頂きますね。(o_ _)ノ彡
まず、最初は
何と言っても、今回のZZミーティングの為に
わざわざ持ってきて頂いた、daenaさんのvZZに装着する
オリジナルのフロント・カウルです。ヾ(=^▽^=)ノ

以前のフロント・カウルには、
ポルシェ風のグリルが装着されていましたが
このFカウルは、この状態のまま装着予定らしく
また両フェンダーの、盛り上がりは
純正カウルよりボリュームがある形状との事…
また個人的にも興味があった
ライトカバー(アクリル製)の取り付けなんですが
市販のシール材で接着されていて
はめ殺しとは違い、後で取り外す事が可能みたいです。
気になる、お値段の方なんですが
KEDさんのオリジナル・カウルと同じぐらい…
とお聞きしました。(^_^;)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

後期型ZZ 黒さんの純正シートです。
普通、ZZの純正シートは
背面部分は3分割、座面部分は2分割のクッションになっていますが
ご覧のように
背面部分と座面部分が、それぞれ一体型となっています。(O.O;)
それに、4点式のシートベルトを通す部分が
表皮が剥がれないように改善されていました。
生産台数が極めて少ない、後期型ZZだけに
特注で作る個々のパーツも多かった為か?
このような事も可能だったのでしょうかね(?_?)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

トミカZZ152さんのZZに取り付けられた、エアインテークです。(*'。'*)
何かのパーツの流用でしょか?
塗装もボディーの色と違和感なくバッチリです。
高回転域だと、結構効果がありそうですね!v(゜V^*)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

同じく、トミカZZ152さんのZZで
フロントカウル内部の画像です。
ZZには、この部分にトランクがオプションで装着できたのですが…
場所が場所だけに、砂埃や小石が入ってきて
当然、防水などされてません。(>_<")
でも、このような大型のボックスならフタもあって
いろいろ沢山入って良さそうですね。(^^ゞ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 11>
白爺さんのZZと↓

スーパー銀爺さんのZZに装着されている↓

ロールバー内に取り付けられた、アクリル製のディフレクターで
走行時の後ろからの風を巻き込み防止する為と思われますが
ダブルバブルトップを装着していると
かなり、風の巻き込みが抑えられるでしょうね。(^0_0^)
特に、ZZは後ろにエンジンがあるので
暑い季節にドライブすると、後ろから熱風を防ぐ事ができますから
かなり実用的な仕様だと思います。⊂(^ω^)⊃
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

ご覧の画像は、Ichi-ZZさんのZZなんですが
KED製のウインドジャマーが装着されていました。
こちらは、先程のディフレクターと違って
Aピラー上部からの風を防ぐパーツです。
以前、箱根で拝見した
ヒロトさんのZZも同じパーツを装着されていましたが…
これだけのパーツを装着するだけで
風の巻き込みが激減するらしいですね。(’;’)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;
こちらは↓黒爺さんのZZで、迫力のあるディフューザーです。

もちろん特注と思われますが…
取り付け方も、特別みたいですね。( 'o')
それと画像の上にあるライトが、バックライトになります。
このライトの取り付け位置に関して
白爺さんと黒爺さんが、いろいろ難しい話をしていました…(^_^;)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

ぎんじいさんのZZに取り付けてあるオイルクーラーです。(’_’)
前期型のZZの場合
オイルクーラーの取り付け位置は
サイドラジエーターの前に取り付けた車両もありましたが…
見た目やスペースの問題、それに風が当たる効率を考えた時
やはり、このリア側に取り付けるのがベストなのかなぁ?(´ω`)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 12>
引き続き…
ぎんじいさんのZZで、エンジンルームの画像です↓m(._.)m

ご覧のように、エンジンのヘッドカバーがピカピカ!(☆o☆)
それに、ぎんじいさんのヘッドカバーが凄いのは…
このように、ご自分で凹文字を掘ってるんですよ!

よく見ると、ヘッドカバー表面も平らかで、丁寧に磨かれています。
なので…
僕の透明エンジンフードを装着して見ました!(><)\(°0°)

ボルト穴を、大きく加工してあるので
ぎんじいさんのZZにも、このエンジンフードが装着できそうです。(*´艸`)
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;

こちらは、今回の参加オーナーさんの為に
ぎんじいさんとdaenaさんが製作した記念品です。
ぎんじいさんが造られたのは記念品は
トミーカイラのマスコットである亀の形状をモチーフにして
その中央部分には、精巧に造られたZZがあり
周りを凸文字でZZミーティング名と西暦が描かれています。(^O^人)
今回初めてZZミーティングに参加したのに
なぜ?画像のように記念品を2個持っているのかは…
3年前、こっそり内緒で頂きましたものでね… ヒソヒソ(
 ̄∀(・。・;) ナニナニ?
それと、daenaさんが製作した
お馴染みのカーボンナンバーオフプレートです。
このプレートは、こちらにも紹介させて頂きましたが↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/5401840/parts.aspx
カーボン柄がとてもキレイで
サイドから描いたZZのデザインがカッコイイですよね。(V^−°)
ぎんじいさん、daenaさん…
あらためて、ありがとうございました。m(__)m
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;
ちなみに…
今回のZZミーティングに参加したオーナーさん限定で
お伝えしたい情報なんですが…(・。・;)
ナニナニ?
こちらは、千葉の赤ZZさんと僕が装着している
トミーカイラ事業部から販売中のシフトノブなんですけど…m(._.)m

ご覧のように、よく見ると…
マスコットエンブレムが、シフトノブの表面に貼付けてあるのではなく…
埋め込まれた状態で、取り付けられてます。w(*゜o゜*)w
シフト操作する時、このエンブレムが
グローブや手に引っ掛かる事を防ぐ為でしょうか?
ご参考まで…( ̄ー ̄)ニヤリ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 13>
今回のZZミーティングには、急な車両トラブルで
ZZとは違う自家用車で参加されたヒロトさんですが…
6年前の箱根で開催されたZZミーティングでは
カッコイイZZを拝見させて頂きました。(^_^)
それから…
いろいろバージョンアップされたらしく
その中で、エンジンの画像を頂きましたので、今回紹介させて頂きます。

ヒロトさん曰く
エンジンの詳細は、よくわからないとの事ですが…
東名のコンプリート・エンジン(2.2L)に変換され
東名インジェクション・システムと
ニスモ・クロスミッションが入っているそうです。(O.O;)
ちなみに
この東名の青色ヘッドカバーは
紛体塗装(パウダーコート)と言う特殊な塗装方法で塗らており
僕のZZも同じ塗装方法で、ホイールをマットブラックに塗り替えています。('◇')
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^;
最後に紹介するのが
スーパー銀爺さんからの情報です。
スーパー銀爺さん曰く
ZZに搭載されている日産のSR20系エンジンは
画像のウォーターパイプ(品番21021-62J01)の腐食が激しいとの事…

それで、自分のZZで確認してみたら
外観は特に腐食など見られなかったので安心していましたが…
後から、SR20エンジンのマニュアル本で調べて見ると…

画像のように、冷却水の入るホースの繋ぎ目部分が
かなり劣化して腐食するみたいです!(◎o◯;)
マニュアル本にも「再使用不能扱い…」の記載がありましたので
ウォーターパイプの材質そのものが、よくないみたいですね…(;´∩`)
スーパー銀爺さん、重要な情報をありがとうございました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<Episode 14>
参加オーナーさんが、ほとんどそろった10時前…
それまで2列でならんでいたZZが
白爺さんの呼びかけで、1列に並びました。(^人^)

さすがに、サービスエリアに入ってくる一般のお客さんも
この沢山のZZが一列に並んだ姿を見て
いろいろ写真を撮られている方もいます。(^_^;)
ベストカーに掲載されている写真も
この場所から写した画像ですしね…

後ろからのZZもカッコイイですぅ!(^O^)/
この後皆さんは、お昼ご飯を食べに行かれましたが
僕は天気が気になり、お先に帰宅させて頂きました。
浜名湖サービスエリアにいる間は、全く雨が降る心配はありませんでしたが
帰宅してから20分後に雨が降ってきました。
(¨;)
正直言って、今回参加する前は…
daenaさんやヒロトさんのZZが見れないので
「飛車」「角」が抜けた将棋みたいかなぁ…なんて思っていましたが
ところが!
参加オーナーさん達と楽しい一時を過ごさせて頂き
いろいろなオーナーさんとお話して、めちゃくちゃ盛り上がりました。
ヾ(=^▽^=)ノ
残念ながら、今回20台のZZは集まりませんでしたが
この盛り上がり具合なら、来年は必ず20台以上はZZが集まりますね!
主催者の白爺さん、いろいろありがとうございました。(^O^)
それと、gameozzさん
編集作業を担当して頂き、ありがとうございました。

|