★ GAMEO ZZ WORLD ★ だよ!

♪ オートプラザ ラビット ZZプチミーティングレポート ♪

by ヤス

更新日 : 2009/09/06    HOME    ZZ WORLD TOP


NEW オートプラザ ラビット ZZプチミーティングに参加されたヤスさんのレポートを紹介させて頂きます。
ヤスさん、貴重な参加レポートありがとうございます。

またヤスさんが夏のプチミーティングの報告を送ってくれました。
皆さん平日でお忙しいはず?なのに、楽しい一時を過ごされたようです。(^^♪
皆さんの車へのこだわり、愛情が良く伝わってきました。
真昼間の集合、さぞかし暑かったことでしょうが大丈夫でしたか?

ところでこのレポートは、また携帯で書かれたのかな?
携帯でこんなに素晴らしいレポートを書くヤスさんて凄いです。gameozz (^^♪)

No.

開催日

ミーティング名

開催場所

5 2009/09/01(火) オートプラザ ラビット
ZZプチミーティング
愛知県稲沢市
オートプラザ ラビット(元トミーカイラ販売店

 

★ 愛知県稲沢市のオートプラザ ラビット(元トミーカイラ販売店)にて ★
   ZZプチミーティングを開催・・・

(^O^)こんにちはヤスです。
みんカラを、いつも拝見して頂きありがとうございます。

先日、ZZのプチミーティングがありましたので
gameozzさんの協力で、こちらに掲載して頂きました。(゜ー゜)

まとまりがない文章ですが…(>_<)
よかったら、拝見して見て下さい。
では…m(__)m

注意事項
画像掲載に関して、写真撮影時にオーナーさんの了解を頂いていますが、
もし不都合がございましたらご連絡下さい。
(連絡先はgameozzさんまでお願いします。)

------------------------------------------------------

昨年の12月末に長年大切にしていた
足車のミニカが、不幸にも廃車になってしまい…
日常に使用する車を、探さなくてはならない事になりました。

あの時は、いろいろ悩みましたが
結局、以前から憧れていたS2000をどうしても諦め切れず
経済的には苦しいのですが購入し…(´▽`*;)

S2000が納車してからは、慣らしの関係もあって
ZZには、ほとんど乗らない日が多くなりました。

でもそのS2000に、乗れば乗るほど
ZZを運転する楽しさが、再確認出来るようになり…
改めてZZを所有して、よかったと感じるようになってきました。(´▽`)

もちろん…決してS2000の運転が面白くないと言う訳ではありません!

ZZはホント雨の日には乗れない、趣味の車です…
日常に使う車と、同じように比べる訳にはいきませんからね。

そんな中…
昔からお付き合いがあるZZオーナー仲間の、ぎんじいさん…

S2000の事もあり…
最近は、ほとんど会っていなかったので <(ー_ー;)
先日、久しぶりにお会いする約束をしたのですが…

でも、せっかくお会いするなら…と
他のZZオーナーさんにも、お声をかけてみたところ…
ゆうさんと松さんも、来て頂ける事となり…ヾ(=^▽^=)ノ

平日なのに…急遽?
ZZのプチミーティング開催になりました!(`・ω・´)シャキーン

で、そんなお天気がいいプチミーの当日…
自宅を出発する前に、写真をパチリ!(;^_^A

自宅出発前

-------------------------------------------------------

プチミーティングの場所は
愛知県稲沢市のカー用品店「オートプラザ ラビット」で…
僕のZZを購入した当時は、トミーカイラ販売店も兼ねていたお店です。

でも、ぎんじいさんと一緒に行く事しましたので…
まず先に、ぎんじいさん宅に向かいます。(゜ー゜)

その、ぎんじいさん宅のガレージなんですが…
ZZや足車のほかに
25年以上前の?FRの三菱ランサーがあり(O.O;)
最近はビートも、ご自分でレストアされたりして…
とても凄いお方です!

所有されているZZ
これまたピカピカに磨き込んだ、とても綺麗なZZなんですよ!(☆o☆)

そんな、ぎんじいさん宅に着いてみたら…
なんと!
ぎんじいさんの娘さんも、ご一緒にプチミーに参加されるとの事!!(~Q~;)

ぎんじいさん宅で

このお嬢さまとは、むか〜し小学生の頃
一度、一緒にお食事をした機会があったのですが…

久しぶりに再会してみたら…
めちゃくちゃ綺麗になられてまして…
とっても、びっくりしましたぁ〜!(◎o◯;)

--------------------------------------------------------------

で、集合時間ちょうどに稲沢のオートラビットに到着…(^_^)

オートラビット到着

ご覧のように、
200台ぐらいしか製造されいない貴重なZZが、
平日の暑い中…4台も揃いました。♪\(><)/

4台勢揃い

あとから紹介致しますが
実は、もう1台…
この日は、どうしても参加出来ないと言う
ZZオーナーさんが、この近くにお住まいでしたので…
あとで、そちらにお邪魔しております。(^_^;)

--------------------------------------------------------------

では…
プチミー参加して頂いたZZを紹介して行きますね…(⌒^⌒)b

まず、ゆうさんのZZなんですが…
ゆうさんとは、なんとこの日が「はじめまして」なんですよね。(#^.^#)
イケメンのカッコイイZZオーナーさんです。

ゆうさんZZ

画像はありませんが、
クボヤさんの強化品や足回りが入っているとの事…

まぁ…
僕が、あれこれ言うより
こちらを↓ご覧になって下さい(o_ _)ノ彡

http://minkara.carview.co.jp/userid/302069/profile/

ゆうさんZZ インテリア

インテリアの画像なんですが…
運転席側の、フロントガラス脇には
取り外しのナビが設置出来るように、アダプターが貼付けてあります。

あと…
僕も同じ場所に「お守り」つけてみようかなぁ…(^_^;)

エンジンルームの画像は
このあとで登場してますので…(・∀・)ニヤニヤ

-------------------------------------------------------------

続いて…
ぎんじいさんのZZです。

ぎんじいさんのZZ

多分…
このホイールは、他のZZには装着していないと思います。
とてもカッコイイですよね!( ^ー゜)b

画像だと、よく分かりませんが…
実車を見てもらうと、誰もがビックリされると思います…
とても細部まで渡り、綺麗に磨き込まれたZZなんですよ。

あと画像が撮れてなく申し訳ありませんが…
リアのブレーキディスクも
自ら加工されたベンチレーテッドのディスクが入ってます。(O;)

ぎんじいさんのZZ インテリア

インテリアの画像なんですが…

メーターパネル&シフトノブの自作は、もちろん
シフトリンケージのシャフトも、本物のドライカーボンに変更されてます。(o≧▽≦)o

タコメーターも変更されており
その操作関係のボタンが?
シフト取り付け部分に貼付けてあります。

※少しピンボケ画像で申し訳ありません(o_ _)ノ彡

あと、エンジンルームの画像なんですが…
エンジンフードを、取り外すのが面倒臭いとの事で…
写真撮影を拒否されました…(┰_┰)

なので…
ぎんじいさんのエンジンルーム画像は
数年前に、雑誌に掲載されましたので↓こちらをご覧下さい。

http://www.autozone.co.jp/html/pc/contents-car/cover/2001/122/car/index.html

ちなみに…
前向きに写っているZZ車両は、僕のZZです。(^_^;)

-----------------------------------------

これはフロントカウルの中の画像なんですが…

軽量小型のオデッセイのバッテリーが搭載されてます。
このバッテリーは、他のZZにも搭載しているのを見た事がありますが…

オデッセイ ドライバッテリー 1

ZZオーナーなら画像をご覧になると、よくお分かりと思いますが…
バッテリーの配線が短いので普通は立てる形状でしか、
バッテリーは搭載する事しか出来ないのですが

ぎんじいさんは、
この辺りも、とてもこだわりをお持ちで…(¨;)

オデッセイのドライバッテリーの利点を生かす為
バッテリー配線を、わざわざ引き直し長くして
画像のように、寝かせて搭載出来るようにしてます。(◎o◯;)

もちろん
バッテリーの取り付け金具も、ご自分で制作…(゜m゜;)

オデッセイ ドライバッテリー 2

--------------------------------------------------------------

こちらは松さんのZZです。
ご覧のように、後期型のZZなんですよね…('')♪♪

松さんのZZ

後期型のZZは、
サイド側からフロント側へラジエーターが移設された他に
前期型で強度不足だった部分や、足回り関係が改良されている為
個人的にも、とても羨ましいZZなんですよ…(´o`)

松さんのZZ インテリア

インテリアの画像ですが…
分かり憎いですが、ぎんじいさんと同じくドライカーボンのシフトシャフトに変更…

運転席右サイド下の計器類は、サーキットのタイム関係の計測機器でしょうか?

ハンドルやシートが変更されている事は言うまでもありませんが…
ABCペダルを効率よく踏む為
ちょっと床下を工夫されておみえですね。(^_^)

エンジンルーム 1

エンジンルームの画像です。
Exマニホールド上にある、化粧板が取り外され…
かなりレーシーな雰囲気になっています。(⌒^⌒)b

エンジンルーム 2

あと…
松さんのZZは、ご覧のようにFCRキャブレターではなく…
インジェクションに変更されてます!(/ロ゜)/

ノーマルのZZだと、エアークリーナーボックスがある場所に
ご覧のような、インジェクション関係の機器が搭載され…
アクセルワイヤーも、ノーマルとは違うみたいで
全く見えない位置に変更されているようです。

----------------------------

あと…後期型のZZには、
前期型で指摘された、リアサブフレームにクラックが入る欠陥部分に
ご覧のような補強プレートが、最初から溶接されております。

松さん後期型ZZ リアサブフレーム 補強プレート

前期型で、クラックが入った場合…
このような補強パーツ(3点セット)が、対策品として市販されており

補強パーツ(3点セット)

ゆうさんのZZのように、この位置で補強3点セットが組み合わされて溶接…
クラックの補強対策になっているようです。('ω'*)

ゆうさん前期型ZZ リアサブフレーム 補強プレート

--------------------------------------------------------------

最後にヤスZZの車両です。

僕のZZだけ…ハードトップが装着(:_;)

ヤスさんのZZ

見た通りの、ノーマルのZZなので…
インテリア画像やエンジンルームも撮っていません…(>_<)

なので…
よかったら、こちらを↓ご覧下さい。m(__)m

http://minkara.carview.co.jp/userid/422582/car/431908/parts.aspx

で…
昼過ぎにプチミーを解散…( ´Д`)ノ~~
皆さん、いろいろありがとうございました。

---------------------------------------------------

解散してから、ゆうさんがZZのキャブレターの調整の為、
岐阜のバイクショップに行くとの事でしたので、
ご一緒させて頂きました。

岐阜へ向かう

バイクショップに到着してから…
ゆうさんがショップのオーナーさんに、不具合を説明…
早速、エンジンフードを開けてキャブの点検をして頂きます。

キャブ点検 1

キャブ点検 2

いろいろ調べて貰い、結局キャブレターを外す事になりまして…(O;)

ゆうさんと僕の二人で
あ〜だこ〜だ言いながら、キャブレターを外す事になりました
アクセルワイヤーと燃料ホースの二カ所を、外すのが
ちょっと面倒臭い感じでした。(´o`)

キャブレター

外したキャブレターから、ガソリンがドバドバ出てくるので
キャブの知識が全くない僕は、内心ドキドキです。(;゜゜)

インテーク

画像は、キャブレターを取り外したばかりの、
エンジンのインテーク側なんですが…

ご覧のように、左から二番目が茶色に変色しており…
明らかに、この部分が不具合の原因と関係しているのが推測出来ました。

不具合の詳しい内容は、こちらに↓ゆうさんが記載されております。

http://minkara.carview.co.jp/userid/302069/blog/14782855/

でも…
単純な原因で?きちんと不具合が直ってよかったですね。(゜ー゜)

最終的に細かいキャブ調整を、ショップのオーナーさんが実施されました。

バイクショップで無事セッティングも終わり…
二人でコンビニに寄って「ガリガリくん」を食べた後

ゆうさんとは、ここでお別れしました。ヾ(=^▽^=)ノ

--------------------------------------------------------------

そして今度は、プチミーに泣く泣く参加出来なかった(?_?)
黄色ZZオーナーの、Nさん宅に向かいます。

まぁ…
岐阜からの帰り道に、ついでに寄ってみた…と言ったほうが正確かな?(ノ><)

で、Nさん宅に到着し…
さっそく黄色ZZを見せて頂きます。
実はこのZZ…個人的にも、いろいろ興味があったんですよ…
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

黄色ZZ

このNさん所有の黄色のZZは、結構ZZオーナーさんの中では有名なZZ
通常は特注のボディーカバーが掛けられ、大切に保管されていました。(゜ー゜)

それに、このZZ
今年の春、サーキット走行用にロールバーを入れたとの事で
ちょっと写真を撮らさせて頂きました。(゜ー゜)

ご覧のようにフロント側は
バスタブシャーシにボルト止めされおり
しっかり取り付けられたロールバーです。

ロールバー 1

リア側へ伸びる部分は、
純正のロールバーをそのまま利用して繋げられていました。
純正のロールバーに溶接加工されたのかな?(O.O;)

ロールバー 2

Nさん…
お仕事の最中にお邪魔してしまい
ホント申し訳ございませんでした。(o_ _)ノ彡

今度、ゆっくりお話する機会をつくりますので…
また、よろしくですぅ〜(^O^)/

--------------------------------------------------------------

夕方の日が暮れる前に、自宅に到着…
ZZに一日乗っていると…しっかり日に焼けてしまいますね。(;σ_σ)

軽くZZのボディーを掃除して
ついでにエンジンフードも、透明な物へ取り替え…
無事、プチミーを終了…(^_^;)

自宅にて

9月21日と10月に、トミーカイラの大きなイベントがあるのですが…
残念ながら、仕事の関係でちょっと参加出来ません。(´;ω;`)

ですから…
本日お会い出来たZZオーナーさん達には、とても感謝致します。m(__)m

とても楽しい一日でした。
また機会がありましたら、ZZミーティングしましょうね!

自宅にて

それから…
gameozzさん、いつもながら
編集作業ありがとうございました。ヾ(=^▽^=)ノ


HOME     ZZ WORLD TOP    TOP