gairen"PEKE"press
New Year Special !!

報告書「外聯におけるY2K対策と総括(第一報)

"仮想"巡洋艦艦隊総司令官付飼育係/中谷[従軍ハムスター]真理子

●はじめに
 いわゆる2000年問題について、外聯では"甲紀"を用いているので直接の影響はないとの見解が代表部より示されていた。年頭の林主席による施政方針演説でもそう明言されており、心配する者はいなかった。って、年頭には外聯はなかっただろうなんて下らないつっこみは禁止禁止。
 しかし、12月にもなって外聯も無関係ではないことが判明した。外聯で使用されているすべてのコンピューターが地球製であり、西暦が使われていることを、一部の者が思い出したためである。この辺が、この戦争が「茶番」とか「釈迦の掌の上のサル」とか言われるゆえんであろうか…いや、今は弱気になっている場合ではない。 しかし、その後の研究で、外聯ではそれらのコンピューターは主に"趣味の"通信に使われており障害が出ても悲しい and/or つまんないのみでほとんど実害はない、と推測されていた。
 主席が「年越しでチャットをやりたい」と言い出すまでは。
 ここに、にわかに2000年問題は外聯で総力をあげて取り組まねばならない最重
要課題となったのである。

 まあ、我らが親愛なる主席のおおせでありますからして、少し研究しましょうか。
 ハヤリモノに振り回されるのは好きではありませんが。
 将来、孫に話すネタを作っておくのも一興かと。

●2000年になった瞬間、何が起こるのか?
 チャットができなくなるような事態(笑)は、次の様なトコロことでしょうか。これ以上はとりあえず考えつきません。

a.電力供給がとまる
b.プロバイダがダウンする
c.電話回線がダウンする
d.各自のパソコンに、なんらかの障害が起きて通信不能になる
z.広い範囲で人間に何らかの障害が起きて通信不能になる

 z.については、考えるだけ無駄でありましょう。
 d.については、各自で対策して頂くとして。
 b.c.についてですが。実はこれは超極秘事項なのですが、外聯では電話回線とプロバイダは日本国内の民間企業に100%依存しているのが現状であります。戦争の完遂のためには、これらも外聯内で自給できるようにする必要があるかと思われますが、これは次のミレニアムへの課題でありましょう。
 また、この辺が、一部の人をしてこの戦争を「茶番」とか「釈迦の掌の上のサル」とか言わせるゆえんかと…いや、今は弱気になっている場合ではありません。
 気を取り直して。対策として複数のアクセス方法を確保しておくことにしました。電話回線はNTTと携帯。プロバイダは3つ(みんなポスペのためなのだ)。でも、一つダメな日にはたいがい他もダメかなあ?
 a.とも関連することかも知れませんが、何らかの理由で最寄りのアクセスポイントだけに障害が出る可能性もあるので、アクセスポイント一覧をプリントアウトしておきました。
 a.について。実はこれも超極秘事項なのですが、外聯では電力供給は日本国内の民間企業に100%依存しています。戦争の完遂のためには、電力も外聯内で自給自足できる体制を整えるのが急務と考え、機会あるごとに提案しているのですが、技術的な面からなかなか実現に至らないのが実状であります。これも次のミレニアムへの課題でありましょう。
 また、この辺が、一部の人をしてこの戦争を「茶番」とか「釈迦の掌の上のサル」とか言わせるゆえんかと…いや、今は、弱気になっている場合ではありません。その上、笑いがとれるまで繰り返すのは唐沢なをきをはじめとする地球人の発明した手法であって、ゆくゆくは文化の面においても外聯独自のものを育てる必要があるのではないかと。これは私見ですが。
 ああ、電力でしたね。バックアップ用にノートパソコンを充電しておくことに。

●でも、もしも停電が全国規模であったら?
 全国でなくとも、たまたまプロバイダのホストコンピューターのある地域で停電があったら?(非常用電源とかあるのかも?) 特にチャットのページを提供している@niftyがどうにかなったら万事休すなのではないかと。
 とまで行かなくとも、他のメンバーがトラブルに見舞われて参加できなくなったら?
 いや、それよりも主席だ! 主席の身柄を押さえるのが肝要!…でなくて。外聯最強のアイドルである主席が絶対に出席できるように、万全を期すのが部下のつとめなのではないだろうか。年越しチャットには非外聯の貴賓も来るかも知れない。その席に主席が出席していなかったら? 外聯のメンツ丸つぶれですよう!

●しかし、四国はあまりにも遠い…。
 ここまで考えて、なぜ自分がこんなにこだわっているのか、ふと疑問に思ってしまいました。わたくしの経験上、こういうことはイキオイが肝心なのであって、疑問を感じて手が止まってしまったら最後なのであります。
 案の定「たかがチャットだし、停電したら寝てしまえばいいのでは。朝が来て世界がまだ終わっていなければ、きっとまた明るくなるだろうし。世界が終わってしまっていたら、そのときはもう悩む必要もないんだし」と即座に投げやりモード発動。以後、外聯の2000年対策はなりゆきに任されることになりました。

●さて…。
 無為無策無能のうちにいよいよその日が来ました。
 とりあえず紅白を見て、年越しの気分を盛り上げます。
 現在は、地球近傍のスパイ衛星で放送電波を拾って、中立国に抑留されている船舶で増幅し、指向性の通信波にのせて外聯に届けるという、ややこしい方法を用いています。だから多少ノイズが入るのはがまんすべきでしょう。本来、これはニュース放送を通じて地球-月連合の動向を探る手がかりを得るためのシステムであり、娯楽放送を高画質で受信するためのシステムではなかったのですし。
 思えば、開戦前は重水素輸出の対価のほとんどが地球製の映画とテレビ番組で支払われるのは搾取だという世論が大勢を占めていました。が、いざ開戦となり、番組の供給が止まると世論は掌を返すように反戦的となりました。(主席も例外ではな
く…って、これも部外秘の機密事項でした。(^^;)
 これは外聯市民の精神を腐らせ、かつあらゆるレベルで地球-月連合に依存させん
とする陰謀の結果でありましょうか…と腹立たしく思いつつも対策を講じざるを得なくなり、紆余曲折の末、現在の体制となりました。このため、本来の目標であったニュース放送の割り当て枠が減ってしまったのは最重要機密事項なんであります。 そんな訳で外聯独自の番組の先駆となる
「外聯ジャー」は私も期待しているのですが。
 と、話がそれましたね。地球の放送が外聯でも視聴できるというのは、こういった時はたいへんありがたいものです。こたつとミカンも必須の小道具ですね。
 どーして今時の若人の歌はあんなにもポジティブシンキングなんだろうか(^^; とか美川憲一はウルトラマンに出てくる怪獣と言っても通じかねない、とか何の役にも立たないことを考えながら年越しそばを食べて、テレホーダイタイムを待ちます。
 そして時間になったのでおもむろに主力機を起動。ダイアルアップ接続します。
 会議室に行ってみると、すでに主席と村田氏、公然二重スパイの佐野氏、村田氏のご友人のKENSAN氏、チリより小野塚@東京支部氏がいらっしゃってました。

●え、チリって今31日のお昼前なの?
 当たり前なことですが、こちらは紅白効果ですっかり年越しモードになっているもので。
 いつもの通りつまんない話をしつつ時間をつぶします。途中、エリツィン辞任のニュースが入りましたっけ。参加者全員が?辞任の理由は「2000年非対応」と思ったのがおかしかったです。
 安達さま@東京(新刊まだかネタで集中砲火しちゃってすみませんでした)、あめ〜ばさま@川崎、まつおかさま@こ〜べ(逃がした魚は大きいぞ)、小野さま@名古屋もご来場。
 極秘任務?で多忙であった阿部連絡士官がカウントダウンぎりぎりにログイン、日付が変わるのを待ちます。…誰か落とされるかな?

●何かタイヘンなことがおきるかな?
 とドキドキするも、その時間はアッサリすぎました。なんだ。
 誰かが、北朝鮮からのミサイルが着弾するまで30分くらいなどと不穏なことを言いますが、遠くの空が赤く…なんてこともなく。
 
「外聯メンバーは、世界が滅びてもキーボードから手を離しませんでした」ってコピーを考えてたんですけど。ちょっと勿体なかったです。
 そうなると、後は普通の金曜日の深夜となにも変わらず(by主席)。佐野氏はおもむろに備蓄していたミネラルウォーターで水割りを作って飲み始めます。
 すっかりだらけた気分でチャットは続きます。
 チャットのページは普通に重く、メインプロバイダはいつもの如く不調。案の定0時すぎに一度強制切断されました。が、あっさり再接続できました。「0時すぎに受話器を上げるな!」ってのをみんなが守っていたためでしょうか。ありがたいことです。ごらんの通り私は守っていないけれどね。

●すみませんねえ。
 のちに汎銀河域より足立さまがご参加。イヤなポストペットの話で笑わせていただきました。主席の師にして連絡士官氏の友人たる某所の大家@新・宇宙騎士団さまもお見えになり、瞬間最大風速11人、のべ13人の参加者がありました。

●ありがたいありがたい。
 会の盛況に、主席もいつになく上機嫌で、最後の一人が席を立つまでつき合ってくださったそうです。普段の公式行事では、「おなかがすいた」とか「テレビが見たい」などのつまんない理由でむずがって、真っ先に席を立つあの人がですよ。もちろんこれは最重要機密事項ですけど。
 やはり、これからの連合艦隊は雲の上、じゃなくって外聯の活路はオンライン上と思い定めたのが効を奏したようです。この調子で行ったら、21世紀末には主流派になってたりしてねえ(笑) と当初の不安を忘れて少々誇大的な想像をするもまた楽し。(お正月だし、これくらいいいよね)。

●2000年が、歴史に残る外聯大躍進の年になりますように。
 あっ、そうだ。Y2K対策と総括のレポートを出さないと。
 忘れてた。しめ切りは…しめ切りは…と。
 なになに、1月2日のタイムスタンプ有効!?
…降伏、しちゃおうかなあ?


外聯”×”ぷれす。新年特大号に戻る
News Digest に戻る

■■ TOP ■■