歯の発生

歯の萌出

 歯根象牙質、セメント質、歯根膜、固有歯槽骨の形成によって、歯根は長くなっていきます。これに伴って歯の萌出(=ほうしゅつ ; 歯が生えること)が起こります。

 歯根の形成は、最初ゆっくりと始まります。一旦離れていた口腔上皮と縮合エナメル上皮が接します。

 縮合エナメル上皮は歯肉溝上皮(=しにくこうじょうひ)と接合上皮(=せつごうじょうひ)に置換し、歯-歯肉境を構成します。
 歯小嚢由来のコラーゲン線維は、歯の萌出に伴って歯肉線維(=しにくせんい)を構成します。
 歯根の形成は後半で加速度を増し、歯根膜線維(=しこんまくせんい)の走行が変化します。
 根尖部では無細胞セメント質の外側に、セメント芽細胞自体を取り囲んで石灰化した有細胞セメント質が多くなります。

 

講義のメニューへ    ←前に戻る


最終更新2013.1.2