バックアップと復元
バックアップ専用のフォルダを Cドライブ 以外に作成し、まとめておくと、確認が簡単になります。
プロパティの設定を画像として保存
使い慣れた設定を忘れないようにしておくためには
 1.メモに書いておく。
 2.ダイアログをキャプチャして画像ファイルとして保存する。
どちらがいいかは人によって違うと思います。
画像ファイルとして保存するには、フリーソフトで Screen Cutter というのがお勧めです。
アクティブウインドウの自動補足、フレーム内部だけキャプチャ、選択部分だけなど十分です。
このページで画面コピーは全部 Screen Cutter です。
起動関連ファイル BACK▲ TOP
何らかのトラブルで  C:\ にある boot.ini bootfonnt.bin NTDETECT.COM ntldr などの
ファイルが破損すると起動できなくなる。(フォルダオプションで全てのファイル表示にしておく)
  1. 正常時のファイルをフロッピーに保存しておく。
  2. 起動出来なくなった場合、BIOS で最初に起動するドライブを FD にする。
  3. FD を挿入した状態で、電源を入れる。(起動できるはず)
  4. 起動できたら、ファイルを C:\ に上書きコピーする。

ユーザー辞書
 1.言語バーのツール→ 辞書ツール→ ツール→ 一覧の出力 でテキストファイルとして保存。
 2.復元は、ツール→ テキストファイルからの登録
ユーザープロファイルフォルダ
 C:\Documents and Settings\ユーザー名 フォルダの中身
Application Dataoffice などのアプリケーション毎のデータ
CookiesIE6 のクッキーファイル
My Documents「マイドキュメント」内のデータ
Local SettingsIE6の履歴、他色々
NetHood「マイネットワーク」内の項目へのショートカット
PrintHoodプリンタへのショートカット
SendTo「送る」メニュー
TemplatesOffice などのテンプレート
UserData
WINDOWS空 ?
Favoritesお気に入り
スタート メニュー「スタート メニュー」内の項目
デスクトップデスクトップ上のフォルダ・ファイル・ショートカット
Recent「最近使ったファイル」のショートカット

top