![]() ![]() |
![]() 画像クリックでホームに戻ります |
毎週火・水・日曜日が定休日です 年末年始などは別途お知らせ アイコンをクリック→ ![]() |
いつから年金を貰うのが正解なのか?
人によって、変わるのはもちろんですが、自分の中では一定の結論が出ています。
1,60歳から繰り上げて貰う方が良い人
現金収入・預貯金が少ない人。
現金収入・預貯金や資産が多い人。
一見矛盾しているように見えますが、お金がないと暮らしていけないし、年金を請求してから実際に
振り込まれるまで、2〜3ヶ月を要しますから、お金がない人は、繰り上げ一択。
所得が多いと、年金が減額されるのは周知の通りですけれど、国民年金(老齢基礎年金)は、減額の
対象ではないから、ふつうに厚生年金が減額される人は、いつから貰っても大差ない以上、早めに貰う
のが正解。
2,65歳からの受給が良い人
毎月暮らしていける程度の収入があり、年金を貰っても(定収に足しても)減額されない人。
月収30万円台で、年金が15万円ほどの人だったら、普通に受給すれば良いでしょう。
繰り上げして、わざわざ減らす必要ないし、繰り下げているうちに健康を害したら元も子もない。
3,70歳以上に繰り下げる方が良い人
今現在「かつかつ」ではあるが、何とか生活できていて、預貯金が少ない人。
繰り下げて、1.8倍になるのは、大きい。
頼りになるのは年金だけだから、繰り下げ一択。。