相続税申告情報
画像クリックでホームに戻ります

現状ベストな無料ソフト!
 

みなと相続コンシェル様         ソフト名=AI相続 
サイト https://minatosc.com/
料金 完全無料
条件 会員登録必要
一定の個人情報を会員登録するだけ。
すぐ使える。
オプション利用なしの場合、完全無料
申告書のプリントまでできる。

2024年12月15日現在



このソフトは、ダイヤログに従って入力していくだけで、相続税申告書を作成してくれるソフト。
別表など、個別のケースに合わせて、必要な表や付表を、国税局の用紙に合わせて数値を入れてくれるすぐれものです。
完全無料でPDFにしてくれる、ほぼ満点のソフト。

問題は、まぁ1点だけですね。
それは、預貯金や有価証券の残高証明がきちんと揃っていることや、遺産分割がはっきり決まっていることもそうですが、
何より「土地の評価を正しく計算できていること」が、前提条件。
できてなくても、入力の途中「オプション」で、いくらか支払えば、計算してくれますが、となると完全無料ではなくなる。

全部の数値(葬儀費用や未払租税など)が分かっていれば、本当に完全無料なのですが、いかんせん素人には、特に
土地の評価が、難しい。
奥行長大・奥行価格・角地加算・小規模宅地の特例・貸家建付地・貸地・不整形地・地役権などなど、ハードル高い。
私のような「不動産業者」だと、路線価も見慣れているし、借地権割合なんぞも慣れ親しんでいる。
奥行価格等々についても、間口と奥行の比率によって、0.96とかを掛けるだけなので、難しいというより、手間だけ。

だから、相続の中級者向けのソフトだと言えるかもしれません。
なんの用意もなく、いきなり入力を始めて、完結できるようなソフトではありません。

完成した申告書には、多少の広告が入りますが、それも「あいらぶPDF」というソフトを使えば、簡単に消せる。