タイトル・Web風土記ふじいでら
top menu  タイトル・藤井寺市の指定避難場所・避難所   site map
 藤井寺市では、学校や公共施設などを災害時の避難所・避難場所として市が指定しています。以下に地図と表で避難場所と避難所を紹介
します。市民の方は、各世帯に配布された『藤井寺市防災ガイドブック』に詳細が掲載されていますので、そちらをご活用ください。
                                  アイコン・指さしマーク 藤井寺市サイト「藤井寺市防災ガイドブック(2022.4)」
藤井寺市の指定避難場所等の位置
地図・藤井寺市の指定避難場所等の位置
藤井寺市サイト:藤井寺市防災会議(2024.6)資料 「『藤井寺市地域防災計画』資料編運用変更案」より  (一部文字追加)
避難場所とは 】
 避難場所とは、「切迫した災害の危険から一時的に逃れるための場所」を言います。
 藤井寺市では上の地図のように避難場所を指定しています。
 以下に、「藤井寺市地域防災計画」掲載されている各避難場所の表を示します。上の地図と照合しながら見てください。
            ※ 以下の各避難場所の一覧表等は、「藤井寺市地域防災計画」及び「同 資料編運用変更案」掲載の内容に基づく。
    一時避難場所(地震)
       地震発生直後、広域にわたって人命に著しく大きな被害を及ぱすと予測される場合、
一時的に市民の生命の安全を確保するための避難に適する場所です。
施  設  名 所 在 地 収用人員(人) 
 藤井寺市立藤井寺小学校運動場  北岡 1-2-29 5,400 
 藤井寺市立藤井寺南小学校運動場  藤井寺 3-8-1 5,000 
 藤井寺市立藤井寺西小学校運動場  藤井寺 4-1-57 4,200 
 藤井寺市立藤井寺北小学校運動場  小山 3-284-1 4,500 
 藤井寺市立道明寺小学校運動場  沢田 3-6-37 3,200 
 藤井寺市立道明寺東小学校運動場  国府 2-5-21 5,800 
 藤井寺市立道明寺南小学校運動場  道明寺 4-9-18 7,100 
 藤井寺市立藤井寺中学校運動場  御船町 2-9 10,300 
 藤井寺市立道明寺中学校運動場  林 6-2-21 9,200 
10  藤井寺市立第三中学校運動場  林 1-2-1 10,200
11  大阪府立藤井寺支援学校運動場  川北 2-5-23 2,200 
12  大阪府立藤井寺工科高等学校運動場  御船町 10-1 14,700 
13  大阪府立藤井寺高等学校運動場  津堂 3-516 20,700 
14  野中宮山児童公園  野中 2-3 2,800 
15  津堂市民野球場  津堂 3-620-1 11,900 
16  ふじみ緑地  小山藤美町 880-40 8,700 
合  計 125,900 
    広域避難場所(地震)
 地震などによる火災の延焼拡大によって生じる輻射熱や熱気流から市民の生命の安全を
確保するための避難に適する場所です。
施  設  名 所 在 地 備 考
 国府遺跡  惣社2丁目地内
 津堂城山古墳  津堂地内  ガイダンス棟を含む
 野中宮山古墳  野中2丁目地内  学習畑を含む 
 大井水みらいセンター(ふれあい緑地)  西大井 1-407-1  ふれあい緑地 
    指定緊急避難場所(大和川・石川氾濫時)
 大和川・石川が氾濫し、又はそのおそれがある場合に、その危険から逃れるため、垂直
避難等が可能な施設又は場所です。
施  設  名 所 在 地
 大井水みらいセンター(ふれあい広場)  西大井 1-407-1
 道明寺天満宮  道明寺 1-16-40
 道明寺  道明寺 1-14-31
 府営住宅 藤井寺川北  川北 3-5-1,6-2,7-3
 府営住宅 藤井寺大井  大井 5-26-1,12-2
 府営住宅 藤井寺小山藤美  小山藤美町 11-1
避難所とは 】
 避難所とは、一定期間滞在し、生活するための施設」を言います。市では、避難所を指定避難所(風水害・地震)二次避難施設(福
祉避難所)
の2種類に区分し、さらに、指定避難所については、風水害の場合に利用可能な施設と利用できない施設とに区分しています。
    指定避難所(風水害・地震)
 家屋の損壊、滅失、浸水、流出などにより避難が必要となった場合に避難所として開設
し、災害時等に自宅等での生活が困難な者を一時的に収容・保護する収容施設です。
   避難所として利用できます       × 避難所として利用できません
            ※府立藤井寺工科高校・府立藤井寺高校は、地震時のみ使用。
施  設  名 所 在 地 使用場所 災害種類
風水害 地震
 藤井寺市立藤井寺小学校  北岡 1-2-29 体育館
 藤井寺市立藤井寺南小学校  藤井寺 3-8-1 体育館
 藤井寺市立藤井寺西小学校  藤井寺 4-1-57 体育館
 藤井寺市立藤井寺北小学校  小山 3-284-1 体育館 ×
 藤井寺市立道明寺小学校  沢田 3-6-37 体育館
 藤井寺市立道明寺東小学校  国府 2-5-21 体育館 ×
 藤井寺市立道明寺南小学校  道明寺 4-9-18 体育館 ×
 藤井寺市立藤井寺中学校  御船町 2-9 体育館
 藤井寺市立道明寺中学校  林 6-2-21 体育館 ×
10  藤井寺市立第三中学校  林 1-2-1 体育館 ×
11  大阪府立藤井寺支援学校  川北 2-5-23 体育館
12  市民総合会館本館  北岡 1-2-3 ホールを除く各室
13  市民総合体育館  大井 1-2-20 主競技・多目的室場 ×
14  心技館  大井 1-2-20 会議室・剣道場柔道場 ×
15 大阪府立藤井寺工科高等学校  御船町 10-1 体育館
16 大阪府立藤井寺高等学校  津堂 3-516 体育館
    二次避難施設(福祉避難所)
 避難所における生活が長期にわたると予測されるときは、高齢者、障害者等の要配慮者に
配慮し、指定避難所から二次的避難を行うための施設です。
施  設  名 所 在 地 収用人数(人)
 老人福祉センター(松水苑)  国府 2-5-38 150 
 生涯学習センター(アイセル・シュラホール)  藤井寺 3-1-20 150 
 道明寺こども園  林 3-1-25 80 
          藤井寺市役所への問い合わせ先は
            危機管理室災害対策担当(4階48番窓口)   電話
 939-1190
 藤井寺市のWebサイトには、『藤井寺市地域防災計画』のほかにも『藤井寺市防災ガイドブック』が掲載されています。『藤井寺市地域
防災計画』は、市が行政機関として他の機関と連携しながら災害にどう備えるかや
災害発生時にどう対応するかの計画をまとめたもので
す。市民向けではなく、主として行政内部や連携機関で使用するものなので、専門用語も多く膨大な資料や文書で構成されていて
読むだ
けでもなかなか大変ですが、藤井寺市の防災に関する最も詳しい公文書です。部分的にでも、いろいろと参考にできると思います。
                               アイコン・指さしマーク 藤井寺市サイト『藤井寺市地域防災計画(令和3年3月)』

災害時の藤井寺市の応急給水箇所・災害時協力井戸
 藤井寺市地域防災計画」では、災害発生時の給水拠点応急給水箇所を定めています。また、公共施設以外からも災害時協力井戸が予
め協定されており、給水体制を補完しています。以下に「地域防災計画」掲載の表と地図で紹介します。
給水拠点・応急給水箇所 】
 「藤井寺市地域防災計画」には、「資料2-18 大阪広域水道企業団(|日大阪府営水道) あんしん給水栓」のタイトルで、「給水拠点
と「応急給水箇所」の表が掲載されています。
    
袷水拠点 ― 給水タンク車等に直接取水できる拠点    応急給水箇所 ― 仮設給水栓による市民への給水箇所
給水拠点・応急給水箇所
場    所 給水拠点 応急給水箇所
 船橋浄水場
 道明寺浄水場
 野中配水場Ⅰ
 野中配水場Ⅱ
 緊急連絡管
 古室2丁目8先
 大阪広域水道企業団 あんしん給水栓
  (大阪広域水道企業団が送水している場合に使用できる給水施設)
 大井2丁目4先
 林2丁目1先
 古室3丁目8先
 道明寺5丁目1先
 古室3丁目18先
 野中2丁目5先
 野中5丁目10先
 川北1丁目
『藤井寺市地域防災計画(2021.3) 資料編』「第2編 資料2-18 大阪広域水道企業団 あんしん給水栓」より
災害時協力井戸 】       令和6(2024)年7月現在
地図・災害時協力井戸
 ● 災害時協力井戸 
  藤井寺1丁目
  藤井寺1丁目
  藤井寺1丁目
  藤井寺2丁目
  藤井寺3丁目
  春日丘2丁目
  岡2丁目
  北岡2丁目
  北岡2丁目
10   小山1丁目
11   小山1丁目
12   小山4丁目
13   津堂1丁目
14   沢田3丁目
15   古室1丁目
16   道明寺1丁目
17   道明寺1丁目
18   道明寺1丁目
19   道明寺2丁目
20   道明寺2丁目
21   道明寺4丁目
22   春日丘2丁目
23   岡1丁目
  防災井戸 
   大井5丁目
       『藤井寺市地域防災計画(2021.3) 資料編-第2編 資料2-19「災害時協力井戸位置図」』及び
       「『藤井寺市地域防災計画』資料編運用変更案(2024.6)」より(右表も)
 

藤井寺市の災害時の防災拠点一覧
 学校以外の公共施設で、上の避難所に指定されていないものも多くあります。これらは、災害時の防災拠点として予めその役割が設定さ
れています。『藤井寺市地域防災計画』に掲載された表で紹介します。
防 災 拠 点 名 所 在 地 災害時における役割
 藤井寺市役所  岡 1-1-1  災害対策本部
 大阪南消防組合消防局・柏羽藤消防署  青山 3-613-8  消火・救助・救急活動
 大阪南消防組合・柏羽藤消防署藤井寺分署  国府 1-1-8  消火・救助・救急活動
 医療法人ラポール会・青山病院  野中 4-16-25  市災害医療センター
 保健センター  小山 9-4-33  地域医療関係
 福祉会館(市民総合会館別館1・2階)  北岡 1-2-8  災害ボランティアセンター
 市民総合会館別館(中ホール)  北岡 1-2-8  災害ボランティア受け入れ
 市民総合会館本館(小ホール・市民ギャラリー)  北岡 1-2-3  遺体収容施設
 生涯学習センター(アイセル・シュラホール)  藤井寺 3-1-20  災害対策本部代替施設
10  市民総合会館本館1階駐車場
 本庁 別棟バス車庫
 本庁 地下駐車場
 北岡 1-2-3
 岡 1-1-1
 岡 1-1-1
 緊急物資集積場所
11  青少年運動広場A  大井 1-433-3  自衛隊災害派遣部隊の
 終結場所
 青少年運動広場B  大井 1-433-2
12  スポーツセンター  林 1-18-4  防災関係機関活動拠点
         『藤井寺市地域防災計画(2021.3) 資料編-第2編 資料2-15「藤井寺市域における防災拠点一覧表」』及び
          「『藤井寺市地域防災計画』資料編運用変更案(2024.6)」より

menu site map