「英文ジャーナルを読みこなそう」 vol.23 1999/11/10



◆ 今回は経済問題です。

Toshiba Corp announced a $1 billion special loss to settle a U.S. lawsuit over its notebook computers, triggering a credit rating downgrade and a nine percent slide in the electronic giant's share price.


<Key Word>   lawsuit : 訴訟

 訴訟社会のアメリカでは、この単語はよく使われます。主に民事訴訟を指し ています。


<重要語句>

☆ Corp  : corporation(法人)の略
☆ billion : 10億
☆ settle   : 解決する
☆ trigger   : 〜のきっかけとなる
☆ credit rating   : 格付け
☆ downgrade  : 落ち目で
☆ slide  : 滑り落ちる


◆ 単語の意味が分かったところで、もう一度読んで全体の意味をつかんでみて下さい。

Toshiba Corp announced a $1 billion special loss to settle a U.S. lawsuit over its notebook computers, triggering a credit rating downgrade and a nine percent slide in the electronic giant's share price.


◆ それでは意味を見ていきましょう。

Toshiba Corp announced a $1 billion special loss to settle a U.S. lawsuit over its notebook computers, triggering a credit rating downgrade and a nine percent slide in the electronic giant's share price.

(東芝はアメリカで起こされているノート型パソコンの訴訟を解決するために、 10億ドルを特別損失として計上すると発表した。これよって東芝の格付けは下 げられることとなり、家電メーカー最大手の株は9パーセント下がった。)


◆ 最後に本日の Key Word を確認して終わりましょう。

<Key Word>  lawsuit : 訴訟


●編集後記●

■この訴訟は、今年の3月東芝のパソコンを購入した米国ユーザーから、フロ ッピーディスク装置を制御するソフトがデータを破壊する恐れがあるとして損 害賠償を訴えられていたものです。東芝の調査ではデータが破壊された実例は ないため、徹底的に争う方針だったそうですが、理論的には破壊されることが 判明したため、和解することにしたということです。

■ムーディーズはこの発表の後、東芝の格付けを引き下げて、発行登録格付け はA2からA3になり、無担保長期債格付けもA2からA3にしたそうです。

■東芝といえば、消費者からの苦情の対応のまずさが音声としてホームページ で暴露された事件を思い出します。東芝側が謝罪することでこの事件は収まっ たのですが、その後週刊誌などで報道されたこの事件に対する報道は、東芝に 同情的で、評判のクレーマーとか、消費者が悪者に仕立てられていました。今 回のこの事件では、東芝はアメリカでこれまで得たすべての利益がなくなった ということです。被害例がなくても、理論的に欠陥が証明されれば1000億円以 上のお金を支払わなければならないアメリカ社会と、ちょっとでも文句を言え ば社会に叩かれる日本社会と、なんと大きな違いでしょう。

■日本の経済企画庁が、欠陥商品や中途解約など、消費者保護のために法律の 改正をしようとしているそうですが、この種のトラブルを扱っている弁護士さ んによると、改正案でも今寄せられている苦情の1割程度しか救えないそうで す。内閣法制局に民法の原則に固執している人がいるために改正案が大幅に後 退したとか。法律の専門家ではないので、民法の原則がどういうものか知りま せんが、アメリカはあくまで消費者が主役で、日本はやっぱり企業優先という 気がします。





Top ページへ