シーカヤック2002年モデル予約試乗会

 groupr~4.jpg (9457 バイト) 

2001/10/27  和田長浜

破れたファルトの修理のため、いつもの和田長浜へ。

当日は、日本カヌー工業会主催の試乗会があり、

サウスウィンド&ウィンドスターのブース設営の

手伝いでもしようと、早目に出かけました。

§

海は、10月とは思えないほどの陽気。

早速、テントの設営を手伝います。

石田さん、まだ捻挫した足が治らない様子。

早く医者行ったほうがいいですよ。慶良間行きも近いし。

サウスウィンドで近日販売予定のHODY SPORTカヤックも来ています。

かっこいい船ですね。試乗もさせてもらいました。

ファルトのどっしりした安定感に慣れた身には、

リジッド艇は、不安定に感じてしまいます。

でも、漕ぎ出し軽い、速い、堅い(当り前)。

堅い船(リジッド艇)欲しい病が再発しそうです。

既に、予約したと言うお客さんも1名いましたね。

うらやましい・・・

§

ブースの設営が一段落した所で、自分の船の修理に取り掛かります。

船を組立て、中に水を張ります。

しばらくすると、1箇所漏れているところを発見。

思い当たる節はたくさんあるけれど、やはりファルトは穴が明くんですね。

補修布と接着剤で、穴をふさいで圧着。

ついでなので、穴明き予備軍もふさいでおこう。これで修理は完璧なはず。

ここまでして、漏れていたら、悲しいですね。

疲れて、車で寝ている所に、松本さんが弁当を持って来てくれました。

ウェットスーツに着替えて、試乗会の方へ。

§

いろんな船が来ています。

まず乗せてもらったのが、インフレータブルなのに、やたらと堅いHIVIX。

普通、インフレータブルと言えば、やわらかいゴムボートみたいなものを

イメージしてしまいますが、この船は違う!

人を乗せて、両端を持ち上げても折り曲らないという驚異の堅さ。

空気圧は、0.8kgf/cm2というから、大した事はないけれど、

一体どんな構造なんだろう? 気になる・・・

みんな言っていたけど、これでちゃんとしたシーカヤックを作ったらすごい。

空気を入れるだけだから、ファルトの様に組立/収納に時間を取られる事もないし。

今後の展開に期待します。

§

次に気になったのが、フェザークラフトのインフレータブル艇。

オープンデッキの非常に細い形の船。Jet Streem。

「ひょっとして、この船、安定感ないんですかね?」と訊いてみると、

「うちの船の中では、一番過激な船ですねー」とフェザーの人談。

乗ってみて、ひと漕ぎふた漕ぎして、

「あれ、結構行けるんじゃない?」

でも、足のフィッティングが気になるなーと思って、

下を向いているうちに、やられました。

見事に撃沈。波にもまれながら、岸に流れ着きました。

無謀なチャレンジでした。

§

その後、何艇かリジッド艇に乗せてもらいましたが、

違いが分からんというのが正直なところ。

各メーカの人には申し訳ないですね。

夕暮れ時となり、今日の試乗会は終わり。

ブースを撤収し、試乗艇を運びます。

今回、多くのリジッド艇に乗ってみましたが、ファルトから乗り換える、

または、買い足す明確な理由は見付かりませんでした。

当分は、シーショア1艇で行く事になりそうです。

シーカヤックのページへ戻る

HOME