みなとみらいツーリング

2002/7/20  横浜みなとみらい

今日は、海の日。

N∀SSO(ナッソー)カヤッククラブの企画にお邪魔しました。

昼間のMM21ツーリングと、夜の花火大会の2本立てです。

今日は、骨折後のリハビリも兼ねているので、のんびりと漕いでいました。

N∀SSOの皆さん、お世話になりました。

§

NPO海洋塾の新井理事長の計らいで、

普通は入れないランドマーク脇まで車で入って行きます。

一般の方々は、「何だ、こいつらは?」と、いぶかしげな様子。

確かに、怪しい一行です。

§

昼食後、ツーリングの始まり。

リンボーダンスのように、水面すれすれの橋をくぐって出航。

ぼーっとしていると、頭をぶつけるので、注意が必要です。

 

海上から見るランドマークタワーは、

シュールなモニュメントのようです。

 

大岡川に入ります。

ここは、昨年の横浜横断カヌーフェスティバルの舞台でした。

スタート直後のこの橋の下は、大渋滞で大混乱。

 

暑い日差しの中、橋の下の涼しさは、まるでオアシスのようです。

橋を通り過ぎると、また強烈な日差しで、暑い!

 

大岡川の遡上は、ここまで。

右手に見えるベランダのような軒先は、飲み屋街(?)でした。

 

青空に映える観覧車。きれいです。

 

ツーリング第一部が、終了。

ここで、ショックな出来事。

上陸の際に、デジカメが、「ちゃぽん」と海に落ちて水没。

すぐに拾い上げるものの、うんともすんとも言いません。

安物のデジカメとは言え、少しブルーになってしまいました。

(という訳で、第二部の花火ツーリングの写真はありません・・・)

§

夕食後、ナイトツーリングに出発。

時間は19時過ぎ。

海上には、屋形舟の大群が、花火の始まりを待って停泊中。

あんなデカイのにぶつかったら、ひとたまりもないので、

ヘッドランプを点灯し、自分の位置を他の船に知ってもらうのだ。

ランドマーク脇のこの場所では、ワールドポーターズの建物が

花火見物の邪魔になるので、万国橋方面に漕ぎ出すが、

漕いでいる途中で花火大会が始ってしまう。

大急ぎで万国橋へ向かい、花火が見えるところまで来た。

壮大な花火に、夢中になって見入る。

でも、ぼーっとしていると、風のせいで、あらぬ方向に

流されてしまうので、常に位置を気にしておかないといけない。

それでも、海から見る花火は、なかなか趣があっていいものだ。

来て良かったと思った。

そして、夏の夜の夢は、はかなく終わりを告げる。

§

陸に帰る時間が来た。

が、しかし・・・

そこは、屋形舟のラッシュアワー。

次から次へと、花火見物から帰ってくる屋形舟。

航路を横断することが困難だ。舟が起こす引き波もすごい。

沈しそうになりつつも、横断の機会を伺うが、なかなかチャンスは来ない。

らちがあかないので、いったん舟の来る方向に向かい、Uターン。

舟と並走しながら、航路を渡る方法を取る。

ほうぼうの体で、出航地に帰着。

§

そんなこんなで、今回のMM21ツーリングは、無事終了。

海にいる僕らに対する花火見物客の注目度は高かった(と思う)。

シーカヤックという存在を、一般の人(=シーカヤック未経験者)に対して、

大いにアピール出来たのではないだろうか?

横浜が、シーカヤックのメッカと呼ばれる日は近い!?

 

シーカヤックのページへ戻る

HOME