GSバカミーティング
2002/4/13 茨城県 今日は、今年初めて、コース外で開催される定例バカミー。 ツールドニッポン直前なので、どうしようかと迷いましたが、 「さわやかツーリング」というマツモトさんの言葉を信じて、参加することにしました。 当日は、前半がGPSを使ったラリー形式のツーリング。 後半が、ビーチランとなっています。 § 4月13日早朝。早い時間に起床。 でも、GPSをどこにつけるか思案しているうちに、時間は、もう7時半。 とりあえず、タンクバックにマジックテープ止めの、お気軽GPS仕様とし、出発しました。 東北方面に、向かいます。 集合場所は、北緯36°03′22.2″、東経140°13′20.6″ 集合時間に、30分も遅刻。 ブリーフィングが、ちょうど終ったところでした。 コマ図と、ウェイポイントリストをマツモトさんから頂き、早速GPSに入力開始。 今回のツーリングは、GPSのポイント(全15ポイント)を、 コマ図の補足情報を元に、走りつなぐと言うもの。 個々に出発し、再び集まる(=Rally)のです。「Rally」っていい言葉ですね。 三々五々、スタートポイントへ。そして、1分の間隔を空けてのスタート。 ニッポンメンバーの内田さん提供
GPSの指す方向へとハンドルを向けると、 早々にダートイン。湖岸のダートを走り始めます。 途中、止まっているニッポンメンバーのU澤さんを発見。 「マップケースのジッパーが外れただけ」ということで、先に行かせてもらいます。 内田さん提供
最初は緊張していた初のGPS走行にも、次第に慣れてきました。 コマ図と違い、かなりいい加減に走っても、迷子になることはないです。 オンコースから外れても、GPSの指し示す方向に向かえば、次のポイントが現れます。 そういう訳なので、わざとオンコース(そもそもオンコースなんてないのかも)から 外れて、好き勝手に走ったりすることも可能です。 でも、GPSポイントの入力を間違えると、とんでもない方向に導かれるので要注意。 次のポイントまで、8000km!?なんてこともありました(経度の入力ミスでした)。
入力ミスを直しているところに、引き返してくるM田さん。 大きくくねった道と、GPSの指し示す方向に不安を感じたようです。 GPSを使うと、直線の最短距離で、矢印が出るので、道が大きく迂回していると、 本当は、こっちに行きたいんだけどなーと思いつつ、 意に反した方向へ進むことになります。 でも、行きたい方向への道を求めて走るのも、楽しみの1つだったりします。
CPの天台宗西蓮寺に到着。名古屋ナンバーの80BASIC氏 (すいません、名前を存じません)と、同着。 CPのクイズである石碑の名前をコマ図に書き込み、バイクのところに戻ると みなさん続々と到着。U澤さん、Y尋さんは未着。 内田さん提供
約70kmの距離を走り、ゴールは某ビーチ。 マツモトさんの1150GSが、砂地をもろともせず、 ケツを振りながらも、勢いよく抜いて行きました。 ゴール地点には、マツモトさん、M田さんの2人の姿が。 しばらくすると、U澤さんが逆方向からやって来ました。 ゴールを通り過ぎ、かなり先まで行っていたようです。
ビーチランに備え、昼食&休憩タイム。 前半のGPSツーリングが終了。 思ったよりも、はるかに楽しかったです! 僕の使っているガーミンのGPS2には、今日走った軌跡が描かれています。 内田さん提供
§
午後は、結構楽しみにしていたビーチラン。 でも、少し走ってみて、ぜんぜんダメってことが分かりました。 ハンドルが取られて、まともに走れないんですね。 さわやかツーリングのはずが、いつもよりも多めに立ちゴケ、転倒・・・ 取り外したサイドスタンドを付けずに行ったのですが、砂地に来る時には、 サイドスタンドは必須ですね。センタースタンドで停めると、 砂にめり込んで、一人では脱出できなくなります。 ツールドニッポン前の最後の走り込みは終了。 楽しいひと時でした。 |
||