対外試合について R2.3.29 (R3.5.9、R5.7.7変更) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
対外試合に際し、保護者の方たちににお願いしたいことです。 |
|
|
|
|
|
|
1 |
片柳小での招待試合の場合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
TM(トレーニングマッチ)で1〜2チーム程度の招待 |
|
|
|
|
|
|
|
|
試合に合わせ子供たちの応援を自由にしていただければと思います。 |
|
|
|
|
|
|
A |
大会開催の場合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駐車場の案内・本部設営および試合運営 があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
移動しての試合参加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
事前に子供たちの引率保護者を当該学年間で決めてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
試合会場は通常車両制限があります。引率保護者の車両は3台程度になります。 |
|
|
|
|
|
他の応援等で車両を使う場合は、近隣駐車場を探してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
(第1・第2多目的 の場合は自転車での移動の場合もあります。) |
|
|
|
|
|
A |
集合は基本片柳小となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B |
片柳小にて、荷物の積み込みと子供たちのあいさつを行い、試合会場へ移動します。 |
|
|
|
|
|
【積み込み荷物一覧】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
ブルーシート |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
ベンチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
テーブル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
ボールケース |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
バケツ(タオル入れ用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
テント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C |
試合会場へ移動し、最初にブルーシートを広げ、場所を確保してください。 |
|
|
|
|
|
D |
子供たちは、ブルーシートに各自の荷物を置き、団の荷物を広げ試合の準備を行います。 |
|
|
|
|
E |
試合応援中は試合マナーを守ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
また、立ち入り禁止場所や喫煙等ルールがありますので順守するようお願いします。 |
|
|
|
|
F |
試合終了後、荷物を片付け、全員いることを確認した後、乗ってきた車両で、片柳小に移動します。 |
|
|
G |
片柳小に到着後、荷物を片付け、挨拶をしてから解散となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
本部担当チームの場合 (坂戸市内大会) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
坂戸市内大会の場合、このケースがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
会場は通常、坂戸市民運動公園の多目的グランド(第1・第2どちらか)です。 |
|
|
|
|
|
@ |
試合準備と本部運営を行います。(現地にマニュアルがあります。) |
|
|
|
|
|
A |
常時、本部にいて、試合案内、審判へのカード配布、試合結果の記録、閉会式の対応を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ なお、坂戸多目的グランドの場合は、十分な駐車スペースがあるため、車両の制限はありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
近隣でのフットサル大会の場合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フットサル片柳での開催の場合は、片柳小からすぐなので、現地集合・現地解散です。 |
|
|
|
|
荷物もコーチが対応できますので、片柳でのTMと同じスタンスで大丈夫です。 |
|
|
|
|
|
ただし、駐車場制限がありますので、遠方からの応援の場合は、事前に申し出てください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
試合マナーについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
子供への指示はしないようお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指示はベンチのコーチ1名のみと決められています。チーム関係者全員が守ってください。 |
|
|
|
|
応援・激励はOKです。誹謗中傷は自分の子供でも慎んでください。 |
|
|
|
|
|
A |
審判の判定に対する発言は謹んでください。相手チームへの中傷は厳禁です。 |
|
|
|
|
|
B |
試合観戦場所が決められていますので、注意してください。(通常、ゴール裏傍は禁止) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
公式戦について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今後、4種・県少年団等、公式戦に臨む可能性もあります。その場合は順守すべきルールがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
試合出場者全員の登録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
規則に準じたユニフォームの統一(ストッキングのメーカー、アンダーの色 すべて統一します。) |
|
|
|
|
ユニフォームは色違いで2つ用意が必要になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
B |
資格を持った、指導者・審判の帯同(複数人必要) |
|
|
|
|
|
|
|
C |
遠方への試合参加、時間厳守 (通常市内でないことが多いです。遅刻の場合没収試合となります。) |
|
|
D |
マナー違反への罰則 等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式戦参加の場合は、多くの負担もあり、父母会のご協力が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
今後、各年代ごとに話し合っていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|