![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11月下旬に台北へ行きました。「電脳大国・台湾」のコンピュータショップ街を見る、
というのが、今回の目的の一つでした。台湾のパソコンショップと言えば、台北の
光華商場とその周辺が有名で、4年前に一度そこに行ったことがあります。
しかし、今回台北を訪れた際には、より多様化していました。以下、ガイドブック
には載らない(あまりにマニアックなので(笑))台北の一面を伝えたいと思います。
「NOVA」は、ここ数年の間にできた新しい「電脳ビル」である。
台北駅の南側、地上46階の展望台がある新光三越デパートの西側に、「NOVA」
台北站前店がある。7階建のビルの地下1階〜地上2階までの3フロアにまたがって、
多数のパソコンショップが入居している。
内部の感じは、香港の旺角電脳中心(モンコック・コンピュータセンター)や
高登電脳中心(ゴールデン・コンピュータセンター)と似ていて、小さなパソコン
ショップが狭い通路の両側に並んでいる。
小さいパソコンショップが集まったビルが「新しく」て、さらに台北市内に数か所
存在している、というのが、中小企業が活発な台湾らしい。
主力商品は、店で組み立てたミニタワーPCや、CPU・ハードディスク・ビデオカード等
のパーツなどである。
しかし、中にはノートPCを扱っている店もある。「国産」であるエイサーやASUSの
ノートPCが多く、他にコンパックやIBMのものもあった。日本では、ASUSといえば、
マザーボードしか知られていないが、ノートPCも作っているのだ。
サプライ商品では、CD-Rのバラ売りが目立つ。何十枚もの裸のCD-Rが、「軸」に
さされ、重ねられている。それを1枚いくらで売っているのだ。サプライ専門でCD-Rが
主力商品の店まである。
気になる価格は、例えば 64MBのメモリ(PC-100 DIMM)がおよそ新台幣3,000元
(約10,500円、1999/11現在)であり、日本と大差はない。
台北駅から忠孝西路を東へ歩いて行くと、すぐに中山南/北路との交差点にぶつかる。
ここから、通りの名前が忠孝東路に変わる。
その忠孝東路を少し歩くと、来来大飯店(シェラトンホテル)の隣に、T-ZONEがある。
建物の1階および2階の2フロアがT-ZONEとなっている。ここのフロアは、NOVAや光華商場
であれば優に10店舗は入ってしまう広さだ。
店内の印象は日本のT-ZONEと同じで、店員の制服までいっしょである。大手のショップ だけあって、マニアックなものは少ない。また、商品の陳列場所を示す吊プレートには、 日本語も併記してある。日本人駐在員の利用を見込んでいるのだろう。
さらに忠孝東路を歩くと、北側に斜めに分かれる道がある。これが八徳路だ。 八徳路一段のあたりは、道路の両側にパソコンショップが林立している。
そのパソコンショップ街の中で、ひときわ規模が大きいのが、「国際電子広場」 である。ビルの地下1・2階にパソコンや電気部品を扱う店が集まっており、1フロア あたり約10店ほどが営業している。内部の雰囲気はNOVAと同じで、パソコンショップの 主力商品は、組み立てパソコン・パーツなどだ。
「国際電子広場」の裏の通りには、自助餐や小吃店が並んでおり、軽い食事ができる。 私のおすすめは「香港八徳臘飯店」。広東風の焼き豚丼がなかなかいける。
八徳路と新生北路が立体交差する高架橋の下にあるのが、有名な「光華商場」である。
ここは、秋葉原と神田を凝縮したようなところだ。1階が古本も含む書店や、
CD・ゲームソフトなどの店舗街、2階が電気部品やパソコンパーツなどの店舗街と
なっている。2階の雰囲気は、まるで秋葉原の総武線高架下のラジオセンターである。
いっぽう、1階のCDショップでは、音楽CDが1枚NT$100(約350円)強の値段で買える。
J-POPなど日本からの輸入物も多い。また、シングルの曲ばかり集めた「単曲集」
なるものもある。
書店では、漫画や日本のアイドル写真集などが多い。中には、売価が日本での定価の
10分の1以下の、海賊版らしきものまで売られている。
ビデオ・VCDでは、日本のドラマ全集が目立つ。ビデオの録画をしそこなった人は台北
まで行くべし!
ところで、「秋葉原」という表現を使ったが、これは勝手なたとえではない。
光華商場の正面入口左右の壁や陸橋に、「台北の秋葉原を作ろう!」という
「光華商場自治会」(店舗組合のようなものか?)のスローガンが掲げられている。
光華商場周辺に歩行者天国を実現しよう、という運動らしい。
中小のショップが林立し、屋台もたくさん出店するような歩行者天国ができれば、
秋葉原とは一味ちがう台北の「名所」になるにちがいない。今後の進展を期待する
次第である。(了)
OZさんのホームページへ
[28+29号もくじ]
[次の記事]
[OZ.さんの前回の投稿]