平成11年の大会

99/10/02 松任記録会
99/10/03 小松市陸上記録会
99/10/17 第23回金沢百万石ロードレース
99/10/17 第8回環日本海駅伝
99/10/16〜19 第12回全国スポレク大会
99/10/24 第19回奥越マラソン
99/10/24 第19回野々市健勝マラソン
99/10/27 第54回国体
99/10/31 第44回魚津〜黒部〜入善間駅伝競走大会

99/11/03 第42回辰口町内一周駅伝
99/11/03 松任ロードレース
99/11/05 第49回石川県中学校駅伝大会
99/11/07 第63回石川県駅伝競走選手権
99/11/14 第48回手取川一周駅伝競走大会
99/11/14 いびがわマラソン
99/11/14 第6回かなざわ市民マラソン
99/11/13〜14 第48回全国青年大会
99/11/21 北信越高校駅伝
99/11/27 第7回全電力駅伝大会
99/11/28 第15回石川県クロスカントリー選手権大会

99/12/05 第13回辰口クラブ駅伝大会

99/10/02 松任記録会
一般高校男子 800m
 5着 2’06”28 長田敏宏  結構 高校生が速かった
一般高校女子 800m
 1着 2’24”06 長田理恵 目標 2’25”をクリア、前日の600mが今ひとつだったが、本番では集中できたようだ。
今日、松任記録会に出ました。時季はずれの800mに出場。非常に苦しく、800mを初めて走った時のことを思い出しました。

99/10/03? 小松市記録会
一般高校男子 5000m
1 15'26.34 宮川 浩太 泉丘

99/10/10 小松市市民マラソン
10K39以下
1位浜田次郎、
2位えりこ、
3位小松工業、
4位えりこ、
5位牧本晃佳、
6位えりこ
7位小松工業、
8位小松工業・・・
15位進藤、39分04秒
棄権・渡辺寛和
 ※”えりこ”とはスナックの常連客らしい
秋晴れの中の小松市民マラソン。結果はともかく、気持ち良く大会に参加できた人が 多かったと思う。真木和をゲストに迎え、サインや写真のサ−ビスで長い行列が。 自分は10Kで15位・39分04秒。レ−スは4Kまでキロ3’30”ペ−スで快調に進むが5K 手前で背筋・腹筋が張りジョッグ状態になりダラダラとひたすらゴ−ルを目指すのみであった。 スタ−ト後、500mで浜田次郎が後続と30mの差をつけて独走態勢に入る。2位以下の10人 ほどが4K地点まで50mの範囲内にひしめき合い混戦だった。(進藤)

99/10/17 第23回金沢百万石ロードレース    石川テレビHPから
場所:金沢市内 本多の森〜兼六園〜三口新町〜上辰巳の周回コース (日本陸上競技連盟公認コース)
  1kmまでくだり。6kmまで上り。ゴールまで下り。
天候:雨のち曇り 寒い   
公式発表 天候曇り、気温:14度、湿度:90%
 プログラムを見たら、なんと女子10kmに高橋尚子の名がある。五輪の予選で大事なときにこんなところへ来ていてよいのだろうか。来てるのか、走るのだろうか。
 アップしてたら、ウィンドブレーカの上を着たまま5kmをフィニッシュしている。あれっ、来ているんだ。しばらく体操してたらまた、フィニッシュしてる。ゴール近くで周回してるのか。最近の招待選手はみんなこうするのか。

 アップではやたらに体が重い。昨日は最初重かったが、後半楽になった。
スタートは自重。
1kmまでの下りは快調に飛ばす。
フラットになって石川門の下を過ぎて、北野、石田、力のよく似た選手が抜いて行く。付く気がしない。体に切れを感じない。
そのうち、外国人女子選手も二人抜いて行く。これにも付く気がしない。
もっと女子選手がいるのではないか。積水化学の選手がすぐ後ろにいた。後で気が付いたのだが、小出監督の娘だ。
彼女にも抜かれる。だが、ここで後に付くことができた。
5kmぐらいまで付いたり、前を引張ったり。彼女は5kmで力つきたようだ。
最初引張っていた岡本正樹が落ちてくる。金沢市営グラウンドで一緒に練習した仲間だ。
6km:20:30ぐらい
ここから得意の下り。飛ばして前を抜こう。北野、石田が50m前にいる。女子二人も前に見える。
飛ばしているがなかなか縮まらない。気を抜くと後の足音が聞える。
8km付近の少し上りで岡本、鹿西高校の関塚が来た。これじゃ前を抜くどころか、後に抜かれる。
再び下りになって飛ばす。後ろが空く。前の北野、石田は抜きつ抜かれつのデッドヒートをしている。
9km:30:30ぐらい。高校生が猛然と飛ばして抜いてくる(ラストを間違えたようだ)。こちらもとばして抜きかえす。
この3年間競り合った島元さんが応援している。出なかったのか。よくみると松葉杖をついている。あとできいたら、疲労骨折とのこと
振切ったと思ったら、今度は岡本がまた、飛ばしてくる。
今度は抜かれる前に振切る。
ラストとばしてなんとか岡本を振切る。
タイムは33:43。途中のスピード感。女子選手との競り合いを考えると35分ぐらいの感じがした。
 最近の不調、体感スピードからするとままあのタイム。途中、時計を押したが、タイムが頭に入らなかった。余裕がなかった。
 フィニッシュしたら、高橋尚子がみんなと握手しながら、こちらへ来た。思わず手を出した。握手した。 
 寒いくらい涼しく、無風状態だったので、ハーフでは好記録が続出した。
1.中学男子5km
10 17'45 能登祐一 辰口中
 
2.高校男子10KM
1 32'27 奥村  鹿西
2 32'33 奥田  星稜
3 33'54 関塚  鹿西        後半競り合った
全記録
 
2.高校女子10KM
1 20'52 高村 辰巳丘
全記録
 
3.陸連登録男子ハーフ
 1 1:02'49 高橋     順天堂大 大会新
 2 1:02'50 入船     順天堂大 大会新
 3 1:02'51 宮井     順天堂大 大会新
 4 1:03'28 野口     順天堂大 大会新
15 1:12'26 堀田健吉 岐阜    奥様は優勝してハワイご招待
18 1:13'45 中琢也   石川県警
22 1:14'51 木下    自衛隊
35 1:22'43 谷健一   北電
36 1:22'45 進藤康洋 寺井クラブ
40 1:23'52 宮崎忠勝 北電
全記録
(翌朝、進藤選手より)
おはようございます。
今朝は足や腹が痛いですが、昨日の疲れのためか昨夜はぐっすり眠れました。
結果は3部で1:22:45、36位です。
昨年より3分ほど悪いですが、このタイムは今の実力です。風邪や練習不足が
響きましたが、4週間後のフルマラソンに向けてのいい練習となりました。
5Kの通過18’16”以降、4分ペ−スに落ちてペ−スが上げることができませんでした。
今後は、11/3松任ロ−ド(10マイル)、11/7県駅伝、11/14いびがわ(フル)
河出さん?思い出しました。河口湖マラソンの元優勝者で小松工業OB、神奈川県在住だと思います
 
3.陸連登録女子ハーフ
1 1:19'26 堀田麻樹子 岐阜    ホノルルマラソンへ
全記録
 
4.陸連未登録男子ハーフ
1 1:10'35 浜田     小松AC
2 1:13'24 吉原     富山
3 1:13'55 桐山     富山
6 1:16'33 荒木研次 根上クラブ
7 1:16'45 辻垣内    敦賀   このクラス昨年優勝
13 1:19'40 米沢直哉 寺井クラブ
全記録
 
4.陸連未登録女子ハーフ
1 1:32'08 中条屋理恵
全記録
5.39才以下10KM
1 31'51 明円昌也   金沢自衛隊
2 32'17 明円健太郎 金沢自衛隊
3 32'34 砺波茂    加賀東芝
4 32'55 目沢
5 33'06 田中勇志   加賀東芝
6 33'26 北野良弘   愛知県   元石川県在住の39才。来年からは同じクラス
7 33'38 石田善和   金沢自衛隊
8 33'45 岡本正樹         後半競り合った
9 33'46 岩城      金沢工大
18 36'11 金山聡志 北電 
全記録
 
5.39才以下女子10KM
1 33'05 オラル  ユタカ技研
2 33'08 ブイア  ユタカ技研
3 38'09 横塚   北國銀行
全記録
 
6.40才以上10KM
1 32'36 河出千里 神奈川県(石川県出身) 大会新 
2 33'43 堂谷芳範 辰口クラブ
3 35'00 岡田    珠洲
 島元さんは松葉杖、川辺さんもいない。勝ったつもりで、記録賞をもらったら、ややっ2位。誰だろう。「かわで」とアナウンスで聞いてぴんときた。プログラムで確認したら、やはり。
 懐かしい選手に負けた。14年前、小松で全日本30kmロードレースが行われていた頃、暑い中、一緒に走ったことがある。15kmまで一緒の集団でそこで振り切られた。1:40'ぐらいだったろうか。自分は1:42'。何度か石川県選手県にも出たことがあるはず。マラソンベストは2:18'
 月に一回は仕事で石川県に来てると言う。去年まではハーフに出ていたが、今年40になったのでこの部に出たという。
 全日本マスターズ駅伝にも声がかかっているという。神奈川は今年優勝。まだ強くなる。石川県から出てもらいたいくらいだ。
全記録
 
6.40才以上女子10KM
1 42'18 坂本 千草
全記録
 
7.男子5KM
1 15'41 末友 幸夫
(19相当 17'30 谷 克彦 辰口クラブ)チップをつけずに走って記録無し。自己計測
全記録
 
7.女子5KM
1 18'24 堀 純子
全記録

99/10/17 第8回環日本海駅伝
場所:新潟
瀬戸 一巳 2区9.3km(20)29'17 20位→20位
石川県  42.195km (23)2:17'52
99/10/16〜19 第12回全国スポレク大会
場所:山形県天童市
M40 1500m
  5位 4'30.79 新保 外志秋40  (辰口)
M40 5000m
  2位 16'06.54 新保 外志秋40  (辰口)久しぶりの快走
M50 5000m
  1位 16'34.07 南 且司51(辰口)
M60 3000m
  25位 13'22.19 新保 隼夫63  (辰口)
M60 円盤投
  5位 34m92 林 樹62  (辰口)
99/10/24 第19回奥越マラソン
場所:福井県
男子29歳以下5km
  1位 16’39 長田敏宏
一般女子 5KM
  1位 18’06 長田理恵
本日行われた奥越マラソンの結果です。 今日はとても天気が良く、すがすがしい日でしたが、コ−スが谷間なので、やや風がありました。 また、全体の記録は低調で、ハ−フの1位で1時間19分、10kmは36分台でした。 タイムが良くなく、いまいちでした。
(長田選手より)
99/10/24 第19回野々市健勝マラソン
場所:野々市町体育館発着コース
一般10km
30-39歳男子
  1 34'31 瀬戸 隆男  (辰口)
40歳以上男子
  1 34'26 川本 一光  (辰口)
  2 35'57 荒木 研次
一般5km
40-59歳男子
  1 16'51 新保 外志秋  (辰口)
  2 17'32 横山 光雄

99/10/27第54回国体
場所:熊本県民総合運動公園陸上競技場
少年男子B 3000m予選2組8+2 10/26
  4 8'43.16 宮川 浩太 泉丘 決勝進出 昨年の予選落ちから着実に進歩   日本陸連
少年男子B 3000m決勝 10/27
  7 8'40.15 宮川 浩太 泉丘 みごと入賞   日本陸連

99/10/31 第44回魚津〜黒部〜入善間駅伝競走大会
場所:魚津市役所前発着〜入善町役場折り返し
1区5.5km 2区7.4km,3区7.8km4,5,6区折り返し 合計41.4km 11:00スタート
(中学、女子は入善→魚津の片道コース12:00スタート)
       北電             アミーゴ
1区5.5km 村田正行 4)17分41秒  竹田  1)16分37秒  
2区7.4km 川合秀明 7)27分58秒  間野  1)22分21秒
3区7.8km 堂谷芳範 2)25分49秒  田口  1)24分02秒 
4区7.8km 稲塚昌樹 2)24分07秒  丸山  1)23分10秒
5区7.4km 金山聡志 2)25分32秒  川原田 1)23分42秒
6区5.5km 宮崎忠勝 3)19分10秒  中尾  5)19分32秒   塚田 能生町1)18分24秒
優勝 アミーゴクラブ   2時間09分24秒 大会新
2位 能生町陸上クラブA2時間16分51秒
3位 北陸電力      2時間20分17秒 昨年と同順位。しかしタイムは5分短縮。
   (全8チーム)
 元YKK陸上部員を主力とするアミーゴチームが予想通過タイムを上回るタイムで通過。天気がよかったのか他のチームも好記録。北電チームも去年の優勝タイムとほぼ同じ。
99/11/03 第42回辰口町内一周駅伝
場所:辰口町一周駅伝コース 9区間30km 新役場フィニッシュの新コース 距離はかなり正確です。
区間 距離
区間記録
1区 3.79km下り
2区 3.31km上り
3区 3.67km下り上り
成績1) 10'57 瀬戸 一巳
 (2'53)
2) 11'06 本佐 圭一
 (2'56)
3) 12'05 村西 慎也
 (3'11)
4) 12'08 後口 正
5) 12'32 居村 悠
1) 10'54 大家 学
 (3'18)
1) 11'24 砺波 茂
 (3'06)
2) 12'05 山下 嘉朗
 (3'18)
3) 12'07 南 且司
4) 12'41 仁地 裕介
6) 13'41 西田 明洋
 
区間 距離
区間記録
4区3.98km 上り下り
5区 3.20km 上り
6区 2.12km 急上り
成績1) 12'57 瀬戸 隆男
 (3'15)
2)13'10 長田 敏宏
3)13'30 村本 賢治
4)15'06 田中 利明
1) 12'22 前 良紀
 (3'52)
2)13'10 中 博俊
3)14'08 東 郷樹
6)14'59 村上 信男
1)8'41 嵐 善成
 (4'06)
2)8'41 河原伸一郎
3)8'43 新保 恵一
 
区間 距離
区間記録
7区 3.40km 下り上り
8区 2.51km 下り
9区 4.07km 下り
成績1)11'07 横山 光雄
 (3'16)
2)11'37 田中 政憲
 (3'25)
3) 12'36 西出岳久
1) 9'46 西田 仁志
 (3'53)
5)10'38 中村 秀紀
6)11'46 太田 義徳
1)13'19 堂谷 芳範
 (3'16)
2)13'49 伴場 健児
3)13'52 谷 克彦
4)14'18 米沢 幸広

全記録

スタート風景

 第1地区は、昨年優勝。最近、絶好調の新保外志秋がいない。宮川は週末の高校駅伝に備えて出てこない。
 昨年2位の2地区には砺波がいる。この差は大きい。負けそう。
 
 結果はつぶがそろった2地区がダントツの優勝。1地区は区間賞が4つあるが、6位も2つあるということで、早くなったり遅くなったり。
 瀬戸一は相変わらず好調。9秒差の本佐も好調。3分を切るペースで走ったのはこの二人だけ。
 砺波が3分1桁で走っている。
 新保か宮川がいれば、第1地区は第2地区と優勝争いをできたかもしれない。

 レース後自転車でコースを一回りしてみた。ついでに自転車のメータで距離も確かめてみた。距離は驚くほど正確だった。もともと、10m単位で計測し、100m単位で丸めてあるのだが、1,9区はぴったり、4区を除いて30m以内に収まっている。4区は50mの差があった。切捨ての関係でプログラムとは80m長い。いずれ、また測ってみよう。このページの距離は本日自分で測定した距離である。


99/11/03 松任ロードレース
場所:松任市
男子10K 
   4位  村谷一登 34’10”
   9位  谷 健一  36’40”
男子ハ−フ
   1位 浜田次郎 69’23”
女子ハ−フ
   1位 星野芳美 77’04”
男子10マイル
   1位津田純一 50’40”
   4位進藤康洋 59’35”
   5位北口 清 59’47”
   招待 日向栄次 49’19”大会新
このほかに、北陸電力の谷健一さん、寺井の武田さん、坂井さん、小松末広から10名ほどの参加がありました。
ハ−フ・10マイルは往きは追い風、帰りは向かい風の状況でした。
10マイルのレ−スはスタ−ト直後から日向、津田が前を行き、3位グル−プに北口、新出(珠洲)、寺島(ゼオン)、進藤の4人が形成。
 約4Kmの跨線橋で集団が一時崩れたが、
 5Kで元に戻った。通過は17’40”前後。
 6Kでは北口が遅れだし、
 7Kで新出が遅れだす。このときは追い風に流されてペ−スが上がる。
 8Kの通過は28分16秒。
 約9.2Kの折返しまで寺島につくが、
 10Kでは新出に抜かれる。このへんから向かい風で足が鈍りだし、4分を切るくらいにペ−スダウン。以後、一人旅で5位を守りひたすらゴ−ルするのみ
であった。タイムは昨年より1分半ほど悪いですが、昨年は好調だったのでこんなものでしょう。
※10マイルの日向選手は招待のため順位は繰り上げとなりました。
ハ−フに金沢経済大の選手が出場してレベルが高かったです。
(by進藤康洋)
99/11/05 第49回石川県中学校駅伝大会
場所:宇ノ気町うのけ総合公園陸上競技場周回コース
男子3.3km×6
8位 辰口中            67’58”
 1区 山田博康(下徳山2年) 12’55”
 2区 鈴木慎介(松が岡2年) 11’04”
 3区 疋田 健(緑が丘2年)  11’14”
 4区 村本慎伍(徳 久2年)  11’58”
 5区 片山宏昭(上開発3年) 11’25”
 6区 能登祐一(徳久3年)   11’22”

99/11/07 第63回 石川県駅伝競走選手権
場所:小松市営末広陸上競技場発着コース 7区間(42.195km)
天候:晴れ(暑い)、無風(2,3区がやや向かい風、4,5区がやや追い風か)
区間 距離1区10km2区 3km3区8.1075km4区8.0875km
辰口クラブ 本佐 圭一
4)32'26
村西 慎也
?)9'36
4)42'02
瀬戸 隆男
?)27'33
5)1:09'35
堂谷 芳範
3)26:31
5)1:36'06
区間 距離5区 3km6区 5km7区5km総合42.195km
谷 克彦
4)9'52
5)1:45'58
山下 嘉朗
5)16'42
5)2:02'40
南 且司
3)16'44
5)2:19'24
5)2:19'24
1区はラジオを聞くと、なんと高校1年の宮川が、3年生、一般を抑えて区間賞。暑い中、30'55秒、すご過ぎる。
実力は宮川に勝り、3日の町内で好調の瀬戸は不調で31'57(前半15'35,後半16'20ぐらい)
同じく、町内で好調の本佐は32'26。(前半15'55,後半16'30ぐらい)瀬戸と同じくいまいちだった。
 尾山台は3区の中村が、区間新?のようなタイムで1:05'20ぐらいで折り返し。2区まで競っていた泉丘を1'30開けてくる。泉丘の4区は辰口のこれまた1年の山崎。「区間賞をとれ」と発破をかける。その後、辰口クラブは一般5番目で折り返し。山崎は快走して先頭の尾山台に迫る。しかし、層に勝る尾山台がそのまま逃げ切った。2位は星稜との下馬評をひっくり返したのは泉丘の辰口勢。高校生への応援だろうか、辰口関係者の応援がやたらに目に付いた。
昨年比較
H11H10
本佐 圭一 4)32'26
村西 慎也 ?)9'36
瀬戸 隆男 ?)27'33
堂谷 芳範 3)26:31
谷  克彦 4) 9'52
山下 嘉朗 5)16'42
南  且司 3)16'44
総合  5)2:19'24
本佐 圭一 5)32'55
南  且司 6) 9'35
瀬戸 隆男 8)27'15 向風
堂谷 芳範 3)26:30 追風
谷  克彦 4) 9'40 追風
村西 慎也 5)16'40 向風
山下 嘉朗 2)16'23 向風
総合  3)2:18'58

仲間の成績
1区10km2区3km 3区8.1075km4区8.0875km
1)31'19 明円昌也 自衛隊
2)31'49 三浦 克欣 城山
3)31'57 瀬戸一巳 東芝
4)32'26 本佐圭一 辰口
 
1)30'55 宮川浩太 泉丘高
 
1)9'05 木下  自衛隊
?)9'36 村西慎也 辰口
?)9'47 横山  東芝
(区間賞なし)
1)26'00?末友 県警
2)26'03 砺波茂 東芝
3)26'10 太田  自衛隊
?)27'33 瀬戸隆男 辰口
(区間賞なし)
1)25'46 明円  自衛隊
2)26:18 中琢也 県警
3)26:31 堂谷芳範 辰口
7)26:44 田中 東芝
 
1)25'46 山崎昌寛 泉丘高
5区 3km6区5km 7区5km総合42.195km
1)9'03 亀 自衛隊
4)9'52 谷克彦 辰口
10)10'13野村博司 東芝
1)16:10 細田  金大
2)16:13 後口  東芝
3)16'19 中村  自衛隊
5)16'42山下嘉朗 辰口
1)16'18 高田和義 輪鳳
2)16'19 五十島  自衛隊
3)16'44 南且司 辰口
8)17'19 川本一光 東芝
1)2:14'01 自衛隊
2)2:17'48 金大
3)2:18'16 加賀東芝
4)2:19'13 県警
5)2:19'24 辰口クラブ
11)2:28'01 城山クラブ
オープン2:35'43 寺井クラブ

一般全記録 63kB

トピック
・城山クラブが瀕死の状態である。以前辰口と1位を争うライバルだったが、昨年より8分も遅い。
・川本:夏からこの駅伝に賭けていたが、肺炎で入院中。2日前にやっと熱が下がる。「完走できるか、20分かかるのでは」いろんな推測があったが、なんとかまともに走った。
・寺井クラブ:故障者続出で補欠以外の長田理恵が走ったため、オープンとなった。(記録一覧表には掲載されなかったが、翌朝の新聞にはオ−プン参加 2位で掲載されていた)
・2区から3区への中継で、高校生を含めて「8位までしか計時できなかった」というミスが発生した。陸上競技を初めて18年、初めて遭遇した。原因は
 ・計時が一組しかなかった。
 ・プリンタが動かなかった。
である。審判の数が少なかったためであろう。もともとボランティアで参加している審判であり、やむを得ない。
 その後の監督会議で「記録のある中から区間賞を選ぶか」という案があったが、3区は手元計時で速かったのが県警で、記録がなかった。高校生も中村が幻の区間新となった。結局、「2区、3区の区間記録はすべてなし」で決着がついた。


99/11/14 第48回手取川一周駅伝競走大会
場所:辰口町物見山陸上競技場発着コース 7区間(37.1km)
天候:晴 北東の風
区間 距離辰口物見山クラブA その他
1区4.2km南 且司 2)13'46 長田理恵 7)1530 [寺井B]
2区7.3km砺波 茂 1)22'09 (1)  
3区4.2km村本賢治 3)13'21 (1) 長田敏宏 2)1310 [寺井](3)
4区7.0km堂谷芳範 2)22'39 (1) 後口正 1)2236[寺井](3)
長田敏宏 9)2545 [寺井B](9)
5区4.7km村西慎也 1)14'49 (1) 米沢直哉 11)1626[寺井](3)
6区3.4km瀬戸隆男 3)11'47 (1)
7区6.3km山下嘉朗 2)20'54 (1) 渡辺 寛和 4)2137[寺井](3)
総合37.1km1) 1:59'25 3) 2:03'16[寺井]
全記録
 本佐、瀬戸一、田中利明、長村が全国青年大会で国立競技場へ。物見山の練習仲間でチームを組んだ。
 県警、自衛隊、河北、金沢経済大等強いチームがいない。勝つつもりでスタート。
 金沢工大ががんばっていたが、なんとか振り切れた。久しぶりの優勝。

99/11/14 第19回いびがわマラソン
場所:岐阜県
石川県選手のフルマラソン順位
西田 芳 2:51’12” 24位
吉田光三郎 3:00’26” 63位
酒井耕蔵 3:00’45” 64位
星野裕尚 3:05’17” 83位
進藤康洋 3:18’22” 240位
中田憲次 3:25’48” 346位
谷 健一 3:29’02” 414位
 
女子1位 星野芳美 2時間45分25秒。
http://www.gix.or.jp/~take/ibento/no_99.htm
自分の結果は3時間18分。
スプリット5K19分58秒、10K39分02秒、15Kを58分03秒、ハ−フ1:23’00”
以降、結果不振のため未計測。
 オ−バ−ペ−スになってしまい、中間点以降、足が動かず歩きました。日ごろの練習量からいくと妥当なタイムかと思います。来年こそサブスリ−を狙いたいです。
(fromシンドウヤスヒロ)

99/11/14 第6回かなざわ市民マラソン
 
金沢市営陸上競技場を発着点とするコース
 9部 3km男子40才以上
   1 9'57 新保 外志秋

13部 5km男子40才以上
   1 16'25 新保 外志秋

16部 10km男子39才以下
   5 34'54 瀬戸 隆男

99/11/13〜14 第48回全国青年大会
 国立競技場
1500m
   2 4'02.93 瀬戸 一巳 辰口
5000m
   3 15'27.54 本佐 圭一 辰口(自己新)
走幅跳
   1 6m57  長村 学 辰口(自己新)
スウェーデンリレー
   落選 2'15.06  石川県チーム=長村,田中利,本佐,竹内(田鶴浜)

今日、全国青年大会(国立競技場)からわれらが代表が好成績を引っさげ帰ってきました。(11/15村本賢治より)
99/11/21 北信越高校駅伝
 長野県大町
1区 4)30'09 宮川浩太 泉丘高
 尾山台の中村が1区同タイムで2位、29分58秒の好記録
 地区代表は村上桜ヶ丘高校
 (稲置BTCのホームページから引用しました。宮川もすごいが、中村も快走。全国高校駅伝での活躍が楽しみ)
99/11/27 第7回全電力駅伝大会
場 所:宮城県名取市サイクリングターミナル
 1周4kmのコースと1km,1.75kmのコースを組み合わせて4, 5, 5.75kmのコースを設定
(4kmコースは東北電力で距離を確かめてあるが、1kmコースが100mほど短い模様)
 1区5.75km,2,3,5,6,7区5km,4区4kmの7区間34.75km(5kmコースが100mほど短いようだ)
天 候:晴れ、肌寒い、微風 駅伝日より
総合成績 東電 第1位         全記録
     北電 第8位(後から4位)
個人
     4区(4km40才以上)区間2位 堂谷 芳範 12'46
 本州の9電力に電発と沖縄を入れて、11電力の参加による大会となった。
 村田の強化策が見を結ぶか。先週の選考会以上のものを出せるか。
 その村田が風邪を引いて欠場となった。代わりに谷が出場
 
 1区稲塚は昨日絶好調宣言。3kmを9'05ぐらいで通過(こんなタイム初めて)。顔には余裕がある。結局、トップと21秒差で次へ。いつもは1分負けていたのに今日はよい。宣言どおりの走り。
 2,3区は流れに乗って、6〜9位集団をキープ
 4区堂谷で6位。
 後半、少しづつ順位を下げたが、目標の6位に20秒差の8位でフィニッシュ。目標が目に見えてきた。中部電力に初めて勝った。混成チームにすべて勝ったのも初めて。個人の記録は、先週の記録より30〜1'20秒はよい。距離が少し短めのようだがそれでも100m(=20秒)ぐらいだから、やはり今日は全員が期待以上の力を発揮したようだ。特に、アンカーの谷は中国電力に3.5kmまでぴったし付き、先週の記録を1'20秒も縮めた。すごい。順位は落ち、見かけの勝負には負けたが、自己との勝負に勝った。
99/11/28 第15回石川県クロスカントリー選手権大会
場所:辰口町立物見山陸上競技場 特設競走路
天候:時折雨,寒い
1部1組(8Km選手権)全記録
  1位中村悠希 25’56”
  2位沢井茂樹 26’22”
  3位宮川浩太 26’32”
  4位土橋広宣 26’41”
  5位山崎昌寛 27’02”
  6位津田 輝 27’02”

  18位牧元晃佳 28’56”
  20位長田敏宏 29’22”
  31位進藤康洋 31’51”
1部2組(5Km・19歳未満)全記録
1部3組(5Km・40歳未満)全記録 12/2一部訂正
  2位原田 歩 17’31”
  4位北口 清 18’08”
  5位谷 克彦 18’22”
  12位六反田雅宏 19’11”
1部4組(5Km・40歳以上)全記録
  1位村本賢治 18’00”
  2位南 且司 18’03”
  3位久司光男 18’16”
  4位荒木研次 18’29”
1部5組(5Km・中学生) 全記録
1部6組(3Km・小学生) 全記録
2部1組(5Km・選手権女子) 全記録
2部2組(3Km・一般女子)  全記録
  1位長田理恵 11’10”
2部3組(3Km・中学女子)  全記録
2部4組(3Km・小学女子)  全記録

コ−スは昨年よりもきつかったですが、5年前より甘いコ−スだったと思います。
寒さと雨、風邪の悪条件でなんとかやっと平均4分ペ−スで走りきれた感じです。
レ−スが終わって、川北温泉へ。寒い日のレ−スのあとは温泉が一番です。体のしんから熱くなり、そううえサウナで滝のような汗を流しました。
(by進藤康洋)


99/12/5 第13回 辰口クラブ駅伝大会
場所:物見山陸上競技場周辺コース
各区間3.62km 区間記録 H10瀬戸一巳 10'46
天候:曇り 無風 手袋なしで行ける12℃ぐらい?走るには絶好条件
 朝競技場へ行くときは雨。競技が終わったら雨。競技中だけ雨は振らなかった。今年は東芝勢が少ない。有力選手が少ない。記録は伸び悩んだ。
 そんななか、泉丘高校の山崎が試験期間中でクラブ活動がないと物見山へ走りに来た。練習の一環でいい、と無理を言ってレースに引きずり込んだ。
 元旦駅伝を占う駅伝。例年このコースより10〜20秒よくなる。距離は10m長い。アップダウンがきつい。 
結果は次のとおり
A堂谷芳範1
3)11'47
2)11'47
荒木 研次
9)12'07
2)23'54
米沢 直哉
15)12'59
2)36'53
山崎 昌寛
10)12'08
1)49'01
中  博俊
20)14'33
4)1:03'34
4)1:03'34
B村西 慎也
2)11'45
1)11'45
村本 賢治
6)12'01
1)23'46
米沢 幸広
14)12'43
1)36'29
前  良紀
19)14'09
3)50'38
堂谷芳範2
6)12'01
3)1:02'39
3)1:02'39
C南  且司
8)12'04
3)12'04
谷  克彦
12)12'31
3)24'35
進藤 康洋
16)13'01
3)37'36
長田 敏宏
4)11'52
2)49'28
新保外志秋
5)11'54
1)1:01'22
1)1:01'22
D山下 嘉朗
13)12'33
4)12'33
横山 光雄
11)12'27
4)25'00
西田 明洋
18)13'12
4)38'12
田中 政憲
17)13'09
4)51'21
瀬戸 一巳
1)11'08
2)1:02'29
2)1:02'29
111'08 瀬戸 一巳
211'45 村西 慎也
311'47 堂谷芳範1
411'52 長田 敏宏
511'54 新保外志秋
612'01 堂谷芳範2
612'01 村本 賢治
812'04 南  且司
912'07 荒木 研次
1012'08 山崎 昌寛
1112'27 横山 光雄
1212'31 谷  克彦
1312'33 山下 嘉朗
1412'43 米沢 幸広
1512'59 米沢 直哉
1613'01 進藤 康洋
1713'09 田中 政憲
1813'12 西田 明洋
1914'09 前  良紀
2014'33 中  博俊