平成11年の大会

99/07/10 第54回国体陸上石川県予選(長距離)
99/07/11 第52回石川県青年大会陸上競技
99/07/11 第17回石川マスターズ陸上競技選手権
99/07/18 第33回能美郡連合壮年団駅伝
99/07/18 小松市体
99/07/24 第12回能美郡ナイター陸上

99/08/08 第51回石川県民体育大会
99/08/15 第26回東部地区駅伝大会
99/08/21〜22 第54回国体陸上石川県予選
99/08/28〜29 第43回北陸地域陸上競技選手権大会
99/8/29 第16回北陸マスターズ陸上選手権大会

99/09/05 第31回石川実業団対抗陸上競技大会
99/09/12 '99金沢辰巳用水健脚マラソン大会
99/09/16〜18 石川県高校新人大会
99/09/19 第13回猿鬼歩こう走ろう健康大会
99/09/19 第24回全日本競歩根上大会
99/09/26 松任選手権
−−−−−−−−−−
99/07/10 第54回国体陸上石川県予選
 場所:金沢市営陸上競技場
 少年B 3000m
1 8'44.26 宮川 浩太 金沢泉丘  自己新、着実に実力アップ
2 8'47.64 津田 輝 星稜
5 9'14.90 山崎 昌寛 金沢泉丘
23 10'01.43 伴場 健児 小松
 女子少年共通 3000m
1 10'08.70 今田 恵里子 尾山台
2 10'12.89 根来 亜紀 星稜
99/07/11 第52回石川県青年大会陸上競技
場所:物見山陸上競技場
天候:曇り
100m
1 11.5 長村 学 辰口
400m
1 55.1  竹内     田鶴浜
2 57.8? 田中 利明 辰口
1500m
1 4'06.4 瀬戸 一巳 辰口(ラップ59,2'07,3'15) 大会新
2 4'32   
op 4'48  米沢 幸広
5000m
1 15'53.7 本佐 圭一  辰口(ラップ3'10,6'21,9'33,12'46?)大会新、旧記録は20年前の15'58.2川辺基一
2 17'00ぐらい
op 17'54.4 進藤 康洋  寺井クラブ
 (進藤選手のひとこと)
今日はバテバテになりました。
1500mの通過まで順調な運びで以降は集中力に欠けダラダラとひたすらゴ−るするのみでした。
タイムは17分54秒と悪いですが、今季あと2回の5000mをものにしたいです。
走り幅跳び
1 6m36 長村 学 辰口
 
99/07/11 第17回石川マスターズ陸上競技選手権
松任総合運動公園陸上競技場
天候:曇り
800m 50〜55才
1位 内田隆幸53  2'21.82 (根上クラブ)
1500m 45〜50才
1位 米沢直哉46  4'52.40 (寺井クラブ)
1500m 50〜55才
1位 南 且司51  4'32.77 (辰口クラブ)大会新
参考
5000m 30〜35才(女子)
1位 星野芳美 17'41.91大会新
10000m 30〜35才(女子)
1位 星野芳美 36'03.86日本新
(寺井クラブ 米沢さんより)
 
99/07/18 第33回能美郡連合壮年団駅伝
場所 川北町〜辰口大橋〜辰口町〜寺井町〜根上町 10.2km
天候 雨
大会記録辰口B   29分49秒(S57/7/18)
チーム 辰口A 1位 31分45秒(昨年1位31'15) 7年連続22度目の優勝
 寺井A 2位 33分00秒
 根上A 3位 33分3?秒
 辰口B 5?位 36分47秒(昨年5位 36'13)
総合 辰口 1位 68分32秒(昨年1位 67'28) 3年連続15度目の優勝
寺井 2位 70分ぐらい
根上 3位
レース展開
1区は田中がトップ、約10秒差
2区で山下が長田に15秒勝つ。後続と差を広げる。
5区を終えて、辰口、寺井、根上の順。辰口と寺井は40秒差。村西は4'35〜40秒ぐらい。距離は1.5km以上あるようだ。
 Bチームは根上、寺井、辰口の順。寺井と辰口は30秒ぐらい。北出さんは5'50ぐらい。
 総合は、辰口、寺井、根上が数秒差で横一線。
6区は堂谷4'36 昨日は絶不調。今日もアップは重かった。でもまあまあ走れた。
    後口4'38
    村本4'49 寺井のBを抜く。根上Bまで21歩(約7秒差)
8区アンカーで1'15差をつけてゴール。西出が3人抜きの快走。総合優勝も確定した。
辰口A(田中利、山下 、川本、南且、村西、堂谷、瀬戸、谷 )
辰口B(長村 、新保恵、中博、喜多、北出、村本、大島、西出)
 
99/07/18 小松市体
29歳以下男子1500m
長田 敏宏  1位  4’20”31 本日2本目
共通女子3000m     
飯田 美穂  1位  11’07”?
長田 理恵  2位  11’19”34
 
99/07/24 第12回能美郡ナイター陸上
場所:物見山陸上競技場
天候:晴 蒸し暑い
男子 800m40才未満
1 2'07.99 村西 慎也(ラップ 62,66) 自己新
2 2'11.24 前 良紀
3 2'13.55 瀬戸 隆男
4 2'17.03 谷 克彦
5 2'22.62 山田
6 2'23.58 米沢 幸広
7 2'24.14 新保 恵一
男子 800m40才以上 (40才未満と同時スタート)
1 2'15.28 新保 外志秋
男子 1500m50才以上
1 4'31.80 南 且司
男子 5000m 40才未満 (暗くなってきたので手動計時)
1  15'14.9 瀬戸 一巳 (ラップ 2'52,0,8,10,4 ?)
2  15'55.2 本佐 圭一 (ラップ 2'52,0,8,?,?)
3  16'25.5 瀬戸 隆男
4  16'33.1 後口 正
5  16'38.0 山下嘉朗
6  17'22.1 村西 慎也
7  17'25.5 中川
8  18'07.6 進藤 康洋
9  18'15.9 谷 克彦
10 18'37.6 西田 明洋
11 19'17.4 前 良紀
男子 5000m 40才以上 (40才未満と同時スタート)
1 16'20.5 堂谷芳範 (ラップ 3'12,15,20,19,14)
2 16'49.5 荒木
3 17'54.3 米沢 直哉
4 18'26.8 本多
 
1000まで 先頭は瀬戸一、本佐。2'52?。  3位集団は後口が引っ張る。3'12 1,2と3位集団がきれいに分かれる。
2000まで 先頭は同じ。5'52?         3位集団は新保が引っ張る。
3000まで 先頭から本佐が遅れ気味。    3位集団は堂谷が引っ張る。
4000まで 先頭から本佐が遅れた       3位集団は瀬戸隆が引っ張る。
女子 1500m
1  4分59秒30   長田理恵 ラップ2'47,75,57 前半は高校生のスローペースにはまったが、後半はよく伸びた。
 
99/08/08 第51回石川県民体育大会
場所:石川県西部緑地公園陸上競技場
天候:晴 暑い 10時36℃ この後? 日向の体感温度は40℃?
 無茶苦茶暑い。その中で、暑さをものともせず、三浦が15'42で独走した。強かった。
30才未満
200  2 23.39  小坂敦士 予選24.72
1500 1 4'04.62 瀬戸一巳
2  4'09.57  木坂
4  4'14.37  中 琢也 寺井
5  4'18.80  岡本
6  4'20.37  関
7  4'22.71  北川
10 4'36.22  北口
瀬戸のレース展開  65,67,(ラスト400:3'02) 先頭の北川を気にしてレースが進んだが残り600でスパート。食い下がる木坂を残り300で振り切った。
5000 1 16'07.98 蔵岡
2 16'11.41 本佐 圭一
[1 16'27.51  明圓健太郎(市の部)]
3 16'34.52  木下
4 16'46.42  岩城
5 16'50.82  砺波 茂
7 17'17.59  北口
9 17'48.97  進藤 康洋 ラップ3'20,28,31,46,43
レース展開
    本佐  先頭
2000 6'38
3000 9'56  935
4000 13'13 1255
5000 16'11 1607
 先頭を蔵岡が独走し、本佐は2位ねらい。2位集団は3'20ペースで進む。少しずつ選手が脱落し、4000では岩城、本佐、木下の3人。4000を過ぎて本佐がスパート。100mあいていた先頭まであと一歩まで迫った。ラストは2'58
走高 5  1m75 西河誠人
円盤 1 34m90 宮田一英
やり 2 42m90 宮田一英
30〜39才
100    12.96 田中利明 予選3組4位+0.4m
1500 1 4'20.77  宮崎
2 4'25.99 村西慎也 過去の順位は6,5,3,2,2と尻上がり
3 4'28.24  上戸
4 4'35.85  六反田
8 4'47.28  米沢
 村西がレースを引っ張った。宮崎にはいつもの元気が無い。いつも宮崎に置いていかれるが、今年はずっと先頭に立った。ラスト100mで宮崎が猛スパート。5秒の差が着いた。
5000 1 15'42.97  三浦
[1 16'09.08 原田(市の部)]
[2 16'15.10 石田(市の部)]
2 16'34.27  宮崎
3 16'47.88 瀬戸隆男
6 17'44.03  大久村
8 18'00.91  久司
[5 18'21.33 野村博司(市の部)]
レース展開 
    瀬戸  先頭
1000 3'04
2000 6'14  6'12
3000 9'34  9'23
4000 13'06 1237
5000 16'47 1542
 瀬戸は、レースの朝、今日は積極的に行くと言ってた。期するところがあった。
 先頭を三浦が引っ張る。その後を瀬戸がつく。2000mから瀬戸が離れだした。その後は失速....
砲丸投げ 6  9.70 中村清一
40〜49才
100 3  12.70 村本賢治 +1.9m  予選 12.85
1500 1 4'26.39 堂谷芳範
2 4'27.97  川辺
3 4'32.41  堂前

400 1'11.03
800 1'15.33
1200 1'09.86
1500  49.76
 初めて堂前に勝った。1500で川辺さんに勝ったのは、1985年に自己ベスト4'06.4を出してブービーになって(つまり川辺さん=ビリ)以来14年振り。
砲丸投げ 8  10m01 屋敷信弘
50才以上
1500 1 4'33.14 南且司 大会新
[1 4'51.72 寺西     市の部]
2 4'52.81  内田

400 1'07
800 1'12
1200 1'16
1500  58
 いつものとおり最初からぶっちぎり。最後のふんばりが効けば、目標の4'30を切れたかもしれない。少し残念。
4×100R  3 49.81    村本、谷田、谷口、高 予選3組1位50.81(村本、谷田、屋敷、高)
総合 1位 63点 (2位36点)
 
女子
30才未満
走高 5   1m30 中村良美
砲丸 7   6m97 安田小津江
30才以上
1500 1 5'03.22  末吉真規子(宇ノ気)
砲丸 2   9m76 出村美智子
共通
3000 1 11'00.24  長田 理恵(寺井)
[1 11'30.35 飯田 美穂     市の部]
3 11'44.06 角 知美
4×100R  7 62.58    角、浪分、西、中村
総合 7位 10.5点
 
99/08/15第26回東部地区駅伝大会
場所:辰口町 三口〜長滝〜宮竹〜旭台(先端大)〜大口〜大口灯台笹中間〜岩本〜灯台笹〜宮竹 8区間10.0km
天候:雨 涼しい
青年団 1 37'35 大口
2 38'54 灯台笹
3 40'10 宮竹西 出場6チーム
壮年団 1 41'20 灯台笹
2 42'31 宮竹東
3 43'01 大口
4 44'23 宮竹西 以上4チーム
混成  1 37'47 旭台
2 39'44 三つ口
3 49'25 長滝 出場5チーム
総合  1 80'14 灯台笹
2 80'36 大口
3 84'33 宮竹西
レース展開
残り3km地点で、大口(青年)、旭台(混成)、三つ口(混成)、旭台(青年)の4チームが先頭。灯台笹(青年)は先頭から1分遅れ。
壮年団は、灯台笹が先頭でくるものと思っていたら、3番め。
青年も壮年も大口に負けている。特に青年が大きく負けている。総合優勝に赤信号。
大口(青年)のアンカーは辰口クラブのエース本佐。こりゃきびしい。灯台笹は田中政憲。ここで30秒はさらに負ける。1分遅れだと1分30秒差か。
壮年は同時にきたとして、1500mを4'30と6'00なら1'30勝てる。総合はとんとんか。
と思いながら、青年チームのアンカーがスタートし、壮年チームがくるのを待っていると、どこかのチームが、猛然と抜いてくる。なんだ、と見ると宮竹東の瀬戸隆男だった。さっきまで壮年チームのびりを走っていたチームがいつのまにか、先頭に。そして、先頭を走っていた宮竹西がびりになっている。灯台笹は中継手前50mで瀬戸に抜かれて2位。
アンカーのスタートを切る。とにかく大口との差を広げなくては。
 今日のレースはお祭りと割り切って、昨日は親戚でたらふく飲んで、朝帰り。まさかこんな厳しいレースになるとは思わなかった。
ゴールして大口との差を測ると1'40。ゴール地点の係員の記録を見たら、青年チームの大口と灯台笹の差は1'19差。やっと勝った。
今日は新保外志秋が欠場でレースがおもしろくなった。
個人  8区 アンカー 灯台笹→宮竹 1.6km 4'36秒 堂谷芳範
 昨日のからの飲みすぎで不調。
 中継してすぐ宮竹東(壮年)を抜き壮年団の先頭。そのあと、青年団か混合の2チームを抜いたか。

 今日は20回出場功労者の表彰をもらった。ただ、実際には23〜24回ぐらい出ているのではないか。1回目は高校3年のとき出て区間賞をとった。(区間記録をとったのは初回のみ)
 大学1年の時は出ていない。入学のときの健康診断のとき遅刻気味で走っていったら尿蛋白が多量に出て再検査。その後も出て、医者の観察下に置かれた。その後出なくなって、運動できるようになった。
 大学のとき何回出たかは記憶にも記録にも無いが、無茶苦茶暑い中、何回か練習した記憶がある。1〜2回ほど出ているのではないか。社会人になってからは日誌を見ると毎年出ているようだ。したがって、2〜3回ぐらい欠場しているのではないか。本当に年功慰労のような感じで表彰されている。この数年間「おまえはまだ現役だから表彰されなくてよい」との意見が多かったが、今年は灯台笹で該当者無しとのことで自分に順番が回ってきたようだ。正確な記録がないので「少なくとも20回出場」の表彰である。

JAIST激走=北陸先端科学技術大学院大学のホームページより。見事混合の部連続優勝。
JAISTチーム 辰口町東部地区一周駅伝大会で力走 なぜか私が右側に写っている。ゴール手前で旭台(青年)チームを抜いたところ。

 
99/08/21〜22 第54回国体陸上石川県予選
場所:石川県西部緑地公園陸上競技場
男 成年400m
予選3位 54.38 小坂敦士
男 成年1500m
1 4'00.71 北川 潔
2 4'01.51 木坂 金沢AC
3 4'06.05 原田 春風クラブ
4 4'09.99 木下 自衛隊゙
 県体のときは不調だったが、みちがえるような先頭の二人の争い。
 身体障害者のレースにも出場している原田選手がなんと先頭の二人にくっついて走ったのにはびっくりした。昨年まで4'30はかかっていたような気がする。今年5月の県選手権で4'20を出し、14秒自己記録を更新した。
女100mH
1  15.15(+1.5m) 清水都
 一人出場のさびしいレース。相手がいなくて記録はいまいちとなった。
女200m
1    元橋
2   清水都
少年女1500m
2  4'46.41 今田恵里子 尾山台
 
99/08/28〜29 第43回北陸地域陸上競技選手権大会
場所:新潟
8/28(土)
5000m 10:00
6 14'56.73 瀬戸一巳 自己新
? 15'00 津田 輝 星稜1年  
  16'23   砺波 茂
8/29(日)
1500m 予選10:45
7 4'19.10 長田敏宏(69,2'20,2'54,3'27)
長田談
北陸地域は、やはり練習不足のためあっさり予選落ちで終わりました。
レ−ス内容は
400m  69
800m 2’20 ここから瀬戸がペ−スをあげる
1000m 2’54 ここまで団子状態  ペ−スが急激にあがり一気に後退
1200m 3’27 先頭は3’23で通過
1500m 4’19”10 で7着 
決勝は帰りが遅くなるので、見ずに帰ってきました。ちなみに1500の石川勢で予選落ちは自分だけでした。
(長田選手から)
1500m 決勝15:30
4 4'02.92 瀬戸一巳(2'47,75)1000mを過ぎて無茶苦茶上がった。記録をねらっていたのに。...
             観戦記は稲置BlueTrackClubのホームページの管理人のつぶやきの「8月29日」に
10000m 15:50
  34'22   後口 正
  34'42   砺波 茂
 
大会の記録は陸上マガジンのホームページにあります。
 
99/8/29 第16回北陸マスターズ陸上選手権大会
石川県西部緑地公園陸上競技場
天候:曇りのち晴れ
午前中は曇りで涼しく、午後は晴れて大変暑い日でした
800m 40〜44才
1位 石倉 勝40   2’10”73(滑川)    大会新
800m 50〜54才
2位 内田隆幸53   2’22”87(根上クラブ)
5000mw 50〜54才
1位 内田隆幸53   27’54”49(根上クラブ)
1500m 40〜45才
1位 石倉 勝40   4’20”07(滑川)     大会新
1500m 45〜49才
2位 米沢直哉46   4’50”10(寺井クラブ)
5000m 40〜44才
1位 川原田博志43  15’58’50(魚津市)  大会新
2位 石倉 勝40    16’14”98(滑川)
10000m 40〜44才
1位 川原田博志43  35’04”58(魚津市)
女子
5000m 30〜34才
1位 星野芳美33  17’29”60大会新
10000m 30〜34才
1位 星野芳美33  36’17”85大会新
米沢選手から
北陸マスターズでの面白い話。
5000m 50才以上全員と女子同時スタート
最初山本さん(富山―60代)が先頭にでる、星野さんがぴったり追走する。
暫くして星野さんが先頭に出る、一瞬山本さんが驚いたような感じ、
でも周囲の応援に手を挙げて答える余裕で今度は星野さんにぴったり追走。
二人のバトルを見て皆は“あの二人お互いに相手が何者か知らないようや”と言っていました。 私も………?
星野さんは“このジイちゃん何者やなかなか離れん”
山本さんは“なんでわしが女の後ろを走らんなんげん”
と思っているはずと回りの二人の事を知る人たちは笑っていました。
(私も知らなかったのですが山本さんは全国レベルらしい)
結果は2500m付近から山本さんが離されて、3000mから一人になった星野さんが少しずつスピード落ちていきました。(途中16分台が出るかと思いました)
1000m 3‘21“
2000m 6’50”
3000m 10‘21
4000m 13’56”
5000m17’29”
試合後、星野さんと話していたら本当に“このジイちゃん何者やなかなか離れん”と思っていたそうです。
今年のスポレク、石川、北陸マスターズは星野さん対50代の男性のバトルが大変面白かったです。
星野さんは全員同時スタートの10000mでも前半、川原田さんに食らいついていました。
とにかく強い
 
99/09/05 第31回石川実業団対抗陸上競技大会
場所:松任総合運動公園陸上競技場
天候:晴 日向は暑い。蒸し暑い
800m予選 2組3+2 9:30
1組
3  2'09.92 長田敏宏 寺井クラブ
4  2'11.94 谷 健一 北電
 
2組
3  2'10.32 村田 正行 北電
4  2'11.68 有田
5  2'12.53 前 良紀 辰口クラブ(28,30,37,37)2'10を目標に、積極的に行ったが、オーバーペースで失速。一人予選落ち
5000m 9:50
1  15'49.54 本佐 圭一 辰口クラブ(17,5,15,21,51)インターバル練習のようなレース。
2  16'22.45 木下  自衛隊
3  16'34.77 岡本  金沢AC
4  17'12.87 瀬戸 隆男 辰口クラブ 昨日の1000×7(3'10〜12)がきいたのか今日は精彩を欠く..
本佐     木下  岡本   瀬戸
317      317   305
305 622   622   622   630
315 937   937   938   956
321 1258  1258   1313   ?
251 1549  1622   1634  1712
800m決勝  11:30
1  1'55.96 北川 潔(56,1'26)
2  1'56.49 木坂(56,1'26)
3  2'01.27 亀
4  2'07.89 長田敏宏 寺井クラブ(30,1'01)
7  2'17.54 谷 健一 北電
40〜50才 1500m 12:40
1 4'28.06 堂谷芳範
2 4'34.30 新保 外志秋
3 4'47.07 島 光生 鹿島
4 4'49.09 米沢 直哉 寺井
 昨日の1000の刺激で3'00を切ることに少し無理したせいか、ふくらはぎがやや筋肉痛。
 2'46を出したときのアップを真似て、40分前から少な目のアップを開始する。蒸し暑さの中のアップはだるくてのらない。
1'08.52
1'11.47 2'19.99
 36.56 2'56.55
 35.87 3'32.32
 55.27 4'27.69公認428.06
 スタートは新保と並んで100mの入り。その後、すっと行ったら400は68。思いより速い。おっ、このまま行くと4'15かと思うが、その後はペースが落ちる。1000で今年のベストが出そうな気がして、ラストの一周は頑張るが、くたびれた。落ちた。
 最初を思ったより速く走れた。調子がいいのだろう。集団で走ったらもっと記録が出たかもしれない。
1500m 13:00
1 4'02.65 瀬戸 一巳 加賀東芝
2 4'08.88 原田 歩 春風クラブ
3 4'12.25 木下    自衛隊
4 4'13.55 岡本 正樹 金沢AC
5 4'15.15 山下 嘉朗 辰口クラブ
8 4'36.46 北川 潔 
11 4'46.78 米沢 幸広 辰口クラブ

瀬戸     山下  米沢
104
104 208   214   230
106 314
 48 402
 みんな原田を不気味がっている。どんな記録を出すか。
 瀬戸が64ペースで快調に引っ張る。原田が一人ラスト1周まで右横につくが、鐘が鳴って、瀬戸の前をふさぐ形で出て邪魔になる。瀬戸が突き飛ばして、前へ出る。少しはタイムロスになった。原田は速くなったが、レース展開が全くの素人。邪魔をしてはいけない。
 稲置BlueTrackClubホームページ管理人のつぶやきの「9月5日」にもいろいろと……
40〜50才 3000m 13:20 大会記録 9'24.63 堂谷芳範1998
1 9'34.79 川本 一光(3'6,16,12)5年振り?のトラック大会
2 9'35.61 堂谷 芳範(3'12,17,6)
3 10'02.09 新保 外志秋(3'6,16,40)
 ラップ
 堂谷        川本
113          112
119 232       228
 40 312 3'12   3'06 3'06
 39 351
119 510
119 629 3'17   622 3'16  新保はここまで引っ張り後はジョグ
116 745
115 900
 35 935 3'06   934 3'12

 昨年は大会記録をわずかだが更新した。しかし、今日は、35分前の1500が効いてるのか、最初から目いっぱいでつけない。
 1000まではどんどん開く。こりゃ9'40後半になるぞ。女子のタイムに負けそう。と弱気になる。
 ところが、1000過ぎて差はそのまま。
 2000過ぎて新保が引っ張るのをやめてから、差はどんどん縮まる。最後の一周で抜けそうな差になるが、敵も差を見ながら上げる。ラストの200は思いっきりとばしたが、少し追いつかなかった。
 最初から重かったが、ラストが意外と出た。中盤のだれが悔やまれる。でもこれは結果論。目の前に、勝てそうな相手がいたからラストが出た。3'12,17とラップを刻み、余裕も無いのにラストで急に上がるものではない。17を維持するのが普通である。一人で走っていたら、あと10秒はかかっていたのではないか。
 1500mの後、足の裏が少しひりひりした。3000m終わってみたら足の裏が豆だらけ。走っているときは気付かなかった。限界のレースをするとよく豆ができる。
 
99/09/12 '99金沢辰巳用水健脚マラソン大会
場所:金沢市兼六園周辺
天候:気温は曇りで風がなくちょっと暑い感じ
高校一般男子5km
1 14'57 中村    尾山台
2 14'59 沢井    尾山台
21 17'25 谷 克彦 辰口クラブ
  18'18 長田 敏宏 寺井クラブ
  19'17 村本 賢治 辰口クラブ
高校一般女子5km
1 17'27 今田恵里子 尾山台
2 18'18 長田理恵 寺井クラブ
高校一般男子12km
1 36'37 津田
2 37'25 明円
3 37'52 末友
4 38'29 中 琢也
40 44'56 本多    寺井クラブ
63 48'00 進藤康洋 
(長田選手より)
今日は我が妻のペ−スメ−カ−に徹しました。一応目標が18’30だったので予定どおりです。
 ちなみに男子の尾山台の2人は非常に軽快で、トラックで走れば14分40秒台で走れそうな勢いでした。今年の高校駅伝が楽しみです
(進藤選手より)
12kの部で63位、48分ちょうどでした。夏場に頑張ってなかったからこんなものでしょう。
レース前、チップをつけようとシュ−ズを出したら左右が違うことに気づいた(笑)
腰痛の対策のひとつとして、ベッドのマットレスの上にベニヤ板を乗せました。
 
99/09/16〜18石川県高校新人大会
場所:県陸上競技場
9/17 3000mH
1 9'36.34 宮川 浩太 泉丘
9/18 5000m
1 15'18.75 宮川 浩太 泉丘
 
99/09/19 第13回猿鬼歩こう走ろう健康大会
場所:柳田村運動公園
天候:晴れ
男子30才以上 10km
1位 高田 和義
2位 谷 克彦 36’37”(辰口クラブ)
男子30才以上 5km
1位 米沢 直哉 18’18” (寺井クラブ)
米沢選手から
谷君と2人で柳田村に行ってきました。
谷君はあと少しと言うところで昨年と同じく2位。
私はタイムは最悪ですが、ゴールしたらなぜか1位……………?
不思議な試合でしたが天気も良く楽しいドライブでした。
行く時、道に迷って珠洲市まで行ってしまいました。
 
99/09/19 第24回全日本競歩根上大会
場所:根上町営公認コース (片道2.5kmの道路を往復)
天候:猛暑(32℃:この日の金沢の最高気温。 9時:26.5度)
男子30km 9:00スタート
1 2:16'36 原 義美 東京
21 2:52'37 香川 新 栃木    香川さんのホームページに大会が詳しく紹介されています。
? 2:58'42  竹俣 修 加賀東芝
 
先頭でフィニッシュした柳沢選手がフィニッシュ前の違反で失格。1分後にフィニッシュした原選手が優勝した。
 昨年まであった40才以上の部がなくなり、中 博俊さんは審判。中さんが切れなかった3時間の壁を竹俣さんが越えた。
99/09/26 松任選手権
場所:松任
1500m
 4'02.02 瀬戸 一巳 加賀東芝