01/4/7(土)〜8(日)
第12回 中地域電力親善陸上競技大会
- 場 所:岐阜県大垣市 浅中陸上競技場
7日(土) 8日(日)
天候 晴れ 晴れ
気温 およそ20℃
さくらが満開
6位までの記録 第1〜5回大会記録 第6〜9回大会記録 第10回大会全記録 第11会大会全記録 - 男子10000m(4/7)
- 1位 32'20.3 藤田 惇 関西
1 3'06
2 3'09 6'15
3 3'09 9'24
4 3'10 12'34
5 3'14 15'48
この後3'20ぐらいのペース
8 25'47
記録を狙ったが、後半は暑さのためか、失速
- 40才以上 男子1500m(4/7)
- 1位 4'25.4 堂谷芳範 北陸
2位 4'34.2 谷口 清和 中部
3位 4'35.0 上松 勇次郎 関西
上松はいつものとおり飛び出す。68。
800m手前で堂谷出る。そのまま独走
68
75 2'23
70 3'33
52 4'27 - 男子5000m(4/8 10:00スタート)
- 1位 15'49.7 藤田 惇 関西
1 3'13
2 6'19
3 9'30
4 12'40
5 15'49
独走。1万の通過タイムに届かなかった。
- 30才以上 男子3000m(4/8 10:50スタート)
- 1位 9'27.9 堂谷 芳範 北陸
2位 9'29.3 河原 正治 関西
3位 9'46.3 城田 祐志 中部 2000まで競っていたが...
いつも引っ張る上松が5000mに回って、3000mにはいない。
その関西の河原が、いいペースで引っ張る。3番手は中部の城田がぴたっと付いている。昨年ラストで競った無気味な選手。
途中から一周76秒ペースになる。
1850mで堂谷出る。ちょっと空くが、10mぐらいしか開かない。
差もそのまま。ラストはやや詰められてやっと1位でfinish。
(敬称略)
1 3'12
2 3'10 6'32
3 3'05 9'27
-
01/04/15 長野マラソン
本日、長野マラソンへ行ってきました。
プログラムをみると石川県関係の出場選手には小松市出身の日向
栄次さん(富士重工)や、津田純一さん、高田和義さん、長江和美さん
(ワコ−ル)などチョット豪華な顔ぶれでした。
石川県関係
登記登録の部
- 70位 山寺信昭(手取川ランナ−)2:44’25”
85位 高橋昭夫(輪鳳クラブ) 2:49’04”
108位 土本 勉(鳥屋町陸協) 2:54’57”
114位 村上友彦(航空自衛隊) 2:55’58”
215位 進藤康洋(寺井クラブ) 3:12’39”
286位 中村洋幸(寺井クラブ) 3:26’55”
- 未登録の部(一時登録)
- 105位 藤井将憲(航空自衛隊) 2:59’14”
509位 長谷川猛(航空自衛隊) 3:28’33”
1367位堀井和夫(航空自衛隊) 4:02’53”
1位 折戸小百合(金沢AC) 2:49’06”
by 進藤
01/04/22 第14回 都道府県対抗全日本マスターズ駅伝
・場所:滋賀県希望が丘文化公園特設コース(名神高速の竜王ICの方向、山へ向かう道路コース)
行きは上り、帰りは下りのアップダウンのきびしいコース。距離に応じて折り返し点が異なる。標高差は区間により、50〜60m
辰口からは2名出場。昨年の順位20位を上回れるか。
- 【結果】 写真 削除
石川県チーム 今年の成績 昨年成績
- 監督 桜井久一
1区W35 5.0km 9) 9) 18'59 (3'48) -1 末吉 真規子39 宇ノ気町
5)
5) 19'00(3'48)
2区M40 7.0km 15) 42'51 23) 23'52 (3'25) +2 堂谷芳範44 辰口町
12) 22) 23'50(3'24)
3区M50 5.0km 14)1:00'30 18) 17'39 (3'32) +21 南且司53 辰口町
7) 7) 17'18(3'28)
4区M45 6.0km 19)1:21'52 29) 21'22 (3'34) +31 川辺 基一47 鳥屋町
9) 18) 20'51(3'29)
5区M60〜4.0km 25)1:38'38 35) 16'46 (4'12) +10 西村 外志雄63 金沢市
17) 41) 16'36(4'09)
6区W40〜4.0km 20)1:54'11 10) 15'33 (3'53) -68 宮本 一美41
内灘町
19) 27) 16'41(4'10)坂本千草43
7区M55 4.0km 24)2:09'43 34) 15'32 (3'53) +-0 石田秀雄58 羽咋市
21) 38) 15'32(3'53)
8区M35 7.2km 25)2:34'22 27) 24'39 (3'26) -33 高田和義36 金沢市
20) 31) 25'12(3'30)村本賢治42
M40〜
総合 42.195km 25)2:34'22 (3'40) -38 20) 2:35'00(3'40)
出場は38チーム
- 駅伝に先立ち、ロードレースに出場
なんと全員優勝
- M35 1 16'20 (3'16) 宮崎一也 宇ノ気

M40 1 16'53 (3'23) 村本賢治 辰口
W35 1 18'50 (3'46) 折戸小百合 津幡
W50 1 21'27 (4'17) 清水明美 小松
- 来年は、鹿児島。遠いなあ。
01/04/22 第26回 全国健勝マラソン日本海大会
- 場所:加賀市
- (20km)
- 1部 30才未満
- 1位 津田 純一 1:08'55
2位 本佐 圭一 1:09'33(辰口)
5位 進藤 康洋 1:22'49(寺井)
- 3部 40〜49才
- 1位 荒木 研次 1:14'10
- (10km)
- 5部 30才未満
- 1位 原田 歩 34'09
2位 村谷 一登 34'45
3位 渡辺 寛和 35'02(寺井)
6位 北川 昌秀 38'38
- 6部 30-34歳
- 1位 谷 克彦 36'55
- 7部 35-39歳
- 1位 中村 雄一 34'40
2位 山寺 信昭 35'23
3位 辻原 幸信 36'09
6位 西出 勝利 37'30 - 8部 40-44歳
- 1位 新保 外志秋 35'06
-
01/4/29 第10回能美郡中学校継走大会
- 場所:物見山周辺駅伝コース 約3.?km×4名
男女とも辰口が一位 全記録
-
01/4/29 第54回県高校陸上競技対抗選手権大会地区予選会
- 金沢地区陸上
- 金沢市営陸上競技場
5000m 1 15'30.92 宮川浩太 金沢泉丘
- 小松地区陸上
- 小松末広陸上競技場
400mH 1 59.48 南部友也 小松工
5000mW 1 22'43.86 喜多恒世 寺井
01/5/01 メーデー協賛第35回石川県勤労者春季体育大会ロードレース
-
第72回メーデー協賛ロードレース(第34回
石川県勤労者春季体育大会)
開催日:平成13年5月1日(火)
9時25分ごろスタート(昨年より遅くなりました)
受 付:金沢市 教育会館(香林坊大和 横) AM8:00〜9:00
コース:中央公園(香林坊大和裏)〜錦町折り返し〜厚生年金会館前
約7.4km (アップダウンのコースとタイムから判断して7.0kmぐらい)
チーム編成:団体3名以上5名まで 個人参加も出来る
種 目:第1部 陸連登録者 第2部 未登録者 第3部
女子の部
競技方法:団体戦は各チームの上位3名の合計タイムで順位を決める。
3位まで入賞 個人は各部6位まで入賞
参加費:労働組合から出します。
2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992
1 瀬戸 一巳 加賀東芝A 22'45 +56 21'49 22'09
2 砺波 茂 加賀東芝A 23'11 +46 22'25 23'15
3 堂谷 芳範 北電 23'26 -29 23'55 22'51 23'07 欠場 23'27 欠場 欠場 23'42 23'14
4 中村 雄一 JR 23'29
5 後口 正 加賀東芝A 23'54 -24 24'18 22'51
6 川本 一光 加賀東芝A 24'27
7 高橋 県職労 24'38 +22 24'16
8 谷 健一 北電 25'12 -3 25'15
未登録の部
1 山寺 信昭 県職労 24'14
2 辻原 信幸 湯谷公民館 24'35
3 北口 清 PFU 24'44
女子
1 折戸 小百合 県職労 26'41
団体(3人合計タイム)
1 加賀東芝A(瀬戸@2245、砺波A2311、後口 正D2354) 69'50 66'55 68'15
2 県職労(法岡H2549、高橋F2438、N納橋3122,奧村J2638,細川K2743) 77'05 74'39 73'23
3 北電 (堂谷B2326、谷G2512、南谷M3115) 79'53 74'31 73'14
4 加賀東芝B(横山I2636、竹俣L3036,E川本2427) 81'39 78'45 74'15
●上位の記録が去年より、大幅に悪い。
なぜだろう。行きも帰りも向かい風の気がした。谷もそう言ってた。
横風の時はそう感じるが、どうだったか。
東芝勢は、単なる不調と言ってた。瀬戸は昨年まで毎年タイムを縮めていたが、昨年より約1分悪い。
●控え室で、記録の集計を見ていたら、3人のタイム合計をそろばんではじいていた。いまどき珍しい。間違いがあるのではないかと疑いまで出る。(帰宅後、検算したら1部のチームには間違い無し)
パソコンの表計算で集計すれば、分秒の合計など楽チンなのに。
●ストップウォッチの1/100の計時をそのまま集計している。記録は秒単位でしかないのだから、そのまま集計すると切り上げの誤差が生じる。
「記録は切り上げるのですよ」
というと、集計していた女性が、
「えっ」計算しなおしは大変だなあ。
「審判員は」
と聞くと、メーデーへの参加に行ってしまったとのこと。そこへえらい人らしき人が出てきて、「1/100の記録があるのだからこれが正式」と言い出した。
「陸連の規則ではロードレースは秒単位しか計時しない」と突っ張るが、今日は審判でないので、ここらでやめといた。
もともと公認のレースではない。
「明日の新聞には10位ぐらいまで出す」と言われた。どんな記録が出るのだろう。
賞状には、順位しか書いてない。記録はない。
●楽な表彰式だった。みんなが控え室の椅子に腰掛けているときに、一人ずつ呼んで、そのまま手渡し。これが、選手のためを思った式である。選手の負担が少ない。長い間、立ちっぱなしなんて誰も喜ばない。
選手の立場で全く不要なものが開会式。すべての大会でやめとけばいいのに。今日はこれがなかった(はず)
01/5/12 第62回石川県陸上競技選手権大会
- 場所:石川県 辰口町 物見山上競技場 8位までの記録は池岸さんのホームページへ。
- 12日(土)
- 天候 晴れ 風少し(前に出たくない程度はある)
石川県選手権大会が物見山で行われるのは初めて。駐車場が一杯で周辺の道路まで車であふれている。陸上の大会でこんなに人が来るだろうか。
ゲートボールの大会もあったようだ。おかけで、選手役員に迷惑をかけている。
いや、ゲートボールの人たちにとっては、陸上の大会が迷惑かもしれない。
役場まで行って車を止める。
ある選手は間違えて西部へ行ったとか。自転車が一台だけ止めてあったそうだ。
今日、5000mタイムレースの組替えがあった。持ちタイム順になった。昨年と同様、当日組替え。
東芝勢は申し込みのときにタイムを記載していなかったためか、全員遅い組になった。何とかならないかお願いしたがだめだったようだ。まあ、あたりまえか。こういうとき、精神的なショックが大きい。切れそうになる。
昨年は、2時間ほど前に組が変わって、武岡が遅い組になり、不運だった。(速い組にも名前があった。遅い組の名は消し忘れだったのだろうか)
1組と2組のボーダーラインは16'01だとか。自分の昨年ベストにほぼ等しい。
県選のタイムレースでいつも感じるのだが
1組目では、先頭を引っ張る羽目になる。
2組目では、速すぎて、ペースを守っていくと最初からビリか、離れてしまい、どうもあまり面白くない。
どちらに入っても手ごろな集団ができにくい。去年のスポレクのようなレース展開にはならない。
優勝は無理。タイムしか狙わないのに、集団ができにくい。まあ、割と速いペースの中で走れば、それなりのタイムが出るだろう。
- 5000mW決勝9:30
- 8 25'15.00 竹俣 修 加賀東芝
- 5000m タイムレース1組14:30 2組14:55start 全記録
- 順 記録 氏名 所属 ( )は昨年
1 14'56.32 津田 輝 星稜
2 15'12.09 竹内 靖夫 金沢経済大
12 15'32.14 本佐 圭一 辰口クラブ(6 15'31.93)
14 15'35.34 瀬戸 一巳 加賀東芝(1 14'57.41)
17 15'41.62 砺波 茂 加賀東芝(7 15'33.93)
24 16'07.91 堂谷 芳範 辰口クラブ(16 16'02.46)
29 16'21.40 伴場 健児 小松高
30 16'24.69 後口 正 加賀東芝
39 16'46.27 長田 敏宏 寺井クラブ(19 16'07.15)
42 17'07.07 谷 健一 北陸電力
1組目。瀬戸が2'58で引っ張っている。不調の時に、遅い組になって精神的な気落ちもあるようだが最初から果敢に行っている。でも、1000m過ぎてペースダウン。
少し時間をおいてレースを見たら、先頭は高校生集団。瀬戸は止めたのだろうか。いや、その集団から少し遅れて瀬戸がいる。やはり、気落ちがあったのか。単なる不調か。
遅いはずの1組目のタイムがやたらに速い。瀬戸に引っ張られて持ちタイムのない高校生が好タイムを出したようだ。昨年の中学日本一の室塚、ライバルの樋本の両一年生が15'24でフィニィッシュ。1組目のこのタイムは素晴らしい。
次は自分の出る2組目。冬場の駅伝で負け知らずの金沢経済大の選手がどんな走りをするか。
泉丘の辻本?が飛び出す。まもなく星稜の津田の独走。その後ろに2位争いの大集団。本佐
圭一が2位の集団にいる。好タイムを期待したが、ラストで崩れて昨年並みのタイムに終わる。
・津田が独走で14分台。インターハイでの好記録を期待
・期待した金沢経済大の選手は調整しなかったのだろうか。15分前後にどっと入ることを期待したのだが...
・砺波は金沢ロード、メーデーの時の不調からみると復調したような感じ。
田中はまだ回復しないのだろうか。回復しても練習不足なのだろう。見にきてた。 - 800m決勝15:50
-
1 1'54.97 中谷 亮 小松工
3 1'59.60 中村 高洋 小松高(予選1位1'58.94)
4 2'02.04 仁地 裕介 金沢AC(予選1位2'00.46)
- 13日(日)
- 天候 晴れ 昨日より暑い 26℃?
- 1500m予選10:05 2組5着+4 ( )は昨年記録
-
1組
1 4'09.11 三浦 潤 金沢経済大
4 4'09.67 瀬戸 一巳 加賀東芝
6 4'10.17 木下 吉伸 金沢自衛隊
- 2組
1 4'08.51 長宗 和伸 珠洲実業高
10 4'18.22 長田 敏宏 寺井クラブ(6位4'16.02 決勝7位4'14.86)
12 4'20.52 山崎 昌寛 金沢泉丘高
- 1組目が集団でラスト勝負となった。木下がラスト勝負で負けたが+で救われる。長田は残念
- 3000mH決勝12:35
-
1 9'48.69 武岡 秀樹 金沢AC
6 10'05.50 宮川 浩太 金沢泉丘高
- 1500m女子決勝14:15
-
1 4'49.16 山崎 由貴 津幡南中
2 4'50.01 根来 亜紀 北國銀行
13 5'05.81 末吉真規子 河北郡陸協 (予選1位4'51.83)
- 末吉さんが予選で好タイムの1位。決勝は北國銀行勢とどんなレースをするのか。
ペースは80を少し切るスローペースで進む。末吉さんはスローペースにつけず途中から遅れる。予選で満足してしまったようだ。
ラストの100m勝負となり中学生が制した。
- 1500m決勝14:20 全記録
-
1 4'07.30 坂本 真志(3) 津幡高
2 4'08.12 宝塚 健太(1) 尾山台高(5 4'11.58)
3 4'08.54 三浦 潤 金沢経済大
5 4'09.24 瀬戸 一巳 加賀東芝(2 3'59.71)
8 4'10.16 細田 洋人 金沢大(6 4'12.63)
- 昨年の覇者北川が欠場。瀬戸も調子がよいとはいえない。
一周67-68のスローペースで進む。
1000mは2'50
最後の一周でぐんとペースが上がり、ラスト勝負となった。
- 10000m 14:50 全記録
-
順位 記録 氏名 所属
1 31'43.30 津田 輝 星稜高
2 32'46.88 谷口 雅軌 尾山台高
3 32'55.47 砺波 茂 加賀東芝(13 33'19.74)自己新
4 33'48.61 大慈弥 良雄(4) 金沢工業大
5 33'52.42 小野口 尾山台高
6 33'53.32 小幡 金沢経済大
7 34'05.45 後口 正 加賀東芝
8 34'07.88 堂谷 芳範 辰口クラブ(16 33'51.65)
昨年の上位選手がいない。蔵岡、武岡、大田、田中勇志、本佐
圭一などが欠場
堂谷がスタートして飛び出す。
800mから星稜・津田と尾山台・谷口が抜け出す。それを砺波が追う。
途中から津田の独走。昨日引き続き独走で2冠となった。強い。
砺波は最後に谷口に迫るが抜けない。一応自己新。でも金沢ロードでは31'43を出している。まだ1分は速くなる潜在能力がある。
- ●ゴールタイマー(finishライン近くで計時を表示するやつ。1位の記録速報も出る)
-
西部緑地から持ってきたのだろうか、ゴールタイマーがあった。なぜか、0.2秒ほど速めの記録を表示する。まるで、手動計時のよう。0.2秒と言えば、約2mの距離。測定器の位置にしては大きすぎる。原因不明だが、一回きりの表示だから割り切り。
01/05/20辰口町陸上競技大会
場所:物見山陸上競技場
天候 晴れ 暑い30℃? 風あり 記録はあまりよくない 全記録-
10000m 9:15スタート
-
大会記録 31′01″0 川本 一光(出口) (S63)
全体順位 記 録 氏 名 ゼッケン
1 33'46.7 本佐 圭一 109
2 36'19.7 堂谷 芳範 123
6400m棄権 後口 正 510
500?m棄権 新保 外志秋 op
400?m棄権 瀬戸 隆男 113
(100mど同時進行のため手動計時)
先頭ラップ
1 3'21
2 6'41 3'20
3 10'08 3'27
4 13'29 3'21
本佐は昨日結婚式。今日から新婚旅行。間を縫って10000mに出場。ここまでして出場するのは意欲の現れ。お父さんも、練習意欲はあると言ってた。強くなる。
その本佐 圭一が4000mから独走。記録はあまりよくないが暑さを考えるとこんなものか。
他の選手は次々と止めて行った。残ったのは二人。暑さの中でのサバイバルレース。
長田曰く「ここまでやる気のない堂谷さんを見るのは初めて」まあ、そのとおり。
- 5000m 30未満 11:30スタート
-
大会記録 14′49″1 村本 賢治(徳久) (S62)
全体順位 記 録 氏 名 区分 ゼッケン
1 18'06.64 中 一成 407
2 19'11.62 北川 昌秀 在勤 108
3 19'15.71 村本 慎伍 op 405
4 19'29.62 東 直矢 高校 409
3000m棄権 前 良紀 202
若い選手が主体のレース。でも、記録は低調。辰口クラブの先が思いやられる。
- 1500m 30-40 11:10スタート
-
大会記録 4′12″0 村本 賢治(徳久) (S63)
全体順位 記 録 氏 名 区分 ゼッケン
1 4'29.17 村西 慎也 609
2 4'35.04 後口 正 510
3 4'43.39 瀬戸 隆男 113
4 4'46.94 長田 敏宏 在勤 208
5 4'53.45 米沢 幸広 在勤 415
6 5'12.90 谷 克彦 304
7 5'17.36 河原伸一郎 509
8 5'27.59 加美 一久 508
9 5'36.65 山下 嘉朗 303
先週の県選手権の後始末がいつものとおりでなかったのか、ピストルのコードが見つからないという。仕方無しに手動計時となった。
村西が飛び出す。瀬戸隆男が続くが離される。独走でフィニッシュ
- 1500m 40才以上11:20スタート
-
大会記録 4′28″57 村本 賢治(徳久) (H10)
全体順位 記 録 氏 名 区分 ゼッケン
1 4'28.76 新保外志秋 120 もう少しで大会記録。
2 4'38.66 南 且司 523
3 4'41.96 堂谷 芳範 123
4 5'26.18 西出 岳久 417
1000毎 pace
0.4 1'12.94 1'12.94 1'12.94 3'02
0.8 2'25.73 1'12.79 1'12.79 3'02
1 3'03.34 0'37.61 0'37.61 3'08 1100mまでほぼ一団
1.2 3'41.04 0'37.70 0'37.70 3'09 新保飛び出す。
1.5 4'41.61 1'00.57 1'00.57 3'22
公式 4'41.96 手動?
新保がやたらに堂谷、南を気にしている。去年の4'22,今年の4'25には負けると思っているようだ。本命村本は欠場。ラストまで3人の集団だが、鐘が鳴って新保が飛び出す。二人は取り残される。大会記録にわずかに届かない。
- 800m 30未満 10:30スタート
-
大会記録 1′59″92 瀬戸 一巳(三ツ屋) (H08)
全体順位 記 録 氏 名 区分 ゼッケン
1 2'12.90 前 良紀 202
2 2'13.18 北川 昌秀 在勤 108
3 2'13.77 鈴木 慎介 高校 606
4 2'15.97 片山 宏昭 高校 412
5 2'33.72 山本 聖 402
6 2'39.89 山口 清司 201
7 2'47.56 石原 秀紀 604
- 400m 30未満 11:00スタート タイムレース
-
大会記録 51″59 西河 誠人(緑が丘) (H09)
全体順位 記 録 氏 名 区分 ゼッケン
57.22 澤本 剛志 op
1 59.95 辻 友輝 高校 408
2 62.88 山本 聖 402
- 400m 30以上 11:10スタート タイムレース
-
大会記録 56″0 仁地 義郎(緑が丘)
全体順位 記 録 氏 名 区分 ゼッケン
1 56.92 長田 敏宏 在勤 208 もう少しで大会記録。
2 60.12 谷 克彦 304
3 60.25 山下 嘉朗 303
4 65.90 土井 浩志 516
5 67.01 田中 利明 305
6 69.28 加美 一久 508
69.34 越山 洋 110
- 4×100mR 12:10スタート
-
大会記録 第1地区(中口 弘、小坂敦士、村田克人、長村 学)48″82(H08)
レーン 地区 記 録 順位
1走 2走 3走 4走
4 1 金田 山西 堂谷 長村 48.63 1大会新
5 6 高 長谷川 石原 村西 51.68 2
6 4 村本 宮田 山本 辻 52.78 3
3 5 寺中 西川 山口 南 54.96 4
予想外の大会新。H8の時に比べて強いはずはないのに。なぜ?
100mの記録は
長村1位12.07
山西3位12.61
金田6位13.61
堂谷 14.5? はかかる?
合計 52.79
これで48秒台が出るのだろうか。平均12秒で走れるのだろうか?走っているんだけど。
- 大会の感想
- 講評でも述べていたが、選手不足で曲がり角との講評があった。
- ●ゴールタイマー(finishライン近くで計時を表示するやつ。1位の記録速報も出る)
-
西部緑地から持ってきたのかと思っていたら買ったそうだ。9月ごろの公認を取るときの修繕工事にあわせて買う予定だったが、県選手権に合わせて買ったようだ。使うときに買うべきだ。
先週は0.2秒速めの表示していたが、今週はほぼ正確な表示だった。繋ぐところがA,B2系統あるのだが反対側にしたらよくなったとのこと。
-
01/05/20 第31回北陸実業団対抗陸上競技選手権大会
場 所:新潟県十日町市陸上競技場 陸マガより
1500m (20日)
1) 3.52.94 小林 哲也 (福田組)
2) 3.53.92 柴田 清成 (富山体育C)
3) 3.58.52 大野 公彦 (アップルスポ)
4) 4.01.17 瀬戸 一巳 (加賀東芝エレ)
5) 4.11.39 田村 則夫 (高田自衛隊)
-
01/05/27 第18回黒部名水ロードレース
場 所:黒部市 上位記録13k 全記録108k 削除
10km29以下男子
順位 タイム ゼッケン 氏名(漢字) 市町村 所属クラブ
1 0:32:55 2126 瀬戸 一巳 石川県 加賀東芝
11 0:37:05 2045 前 良紀 石川県 辰口クラブ
19 0:39:57 2077 北川 昌秀 石川県 辰口クラブ
-
01/6/03 石川スポレク陸上競技大会
対象者30歳以上
参加費は無料です。
競技開始:9時30分〜
開催場所:
金沢市営陸上競技場(金沢市弥生3−5−1
主 催 者:
石川陸上競技協会・石川マスターズ陸上競技連盟・金沢市陸上競技協会
参加資格:石川県居住者 男子30才以上、女子25才以上
種 目: 陸上競技各種目
クラス別:30才〜 5才刻み 74才以上
の10クラス
100m・200m・400m・800m・1500m・5000m
110mH(M35、M40のみ)
走幅跳・走高跳・三段跳・砲丸投・円盤投・やり投・ボール投・400mR
表彰:各クラス
1位
3位以内に入れば、全国スポレクの参加権利が与えられます。
参加費:無 料
- 5000m
- M30
1 15'49.98 武岡秀樹30 金沢市 GNR(3'01 6'10 9'20 12'40?)
2 17'09.89 村上友彦31 小松市
3 18'08.51 北口 清 31 金沢市
- M35
1 16'17.06 高田和義36 金沢市 GNR
- M40
1 16'21.68 堂谷芳範44 辰口町 GNR
- M45
1 17'29.85 新出光男45 珠洲市 GNR
- M50
1 18'29.76 本多 進 50 寺井町
- W30
1 20'16.03 飯田美穂29 小松市
-
01/6/16 春季北陸実業団記録会
日 時:平成13年6月16日(土) 14:00〜
場 所:石川県西部緑地公園陸上競技場
種 目:男子 3000m,5000m
参加資格:A 平成13年度北陸実業団登録者
B その他(中学、高校、一般)
参加料:一般1,000円(当日お支払いください)
5000m 15'24.5 砺波 茂 加賀東芝 自己新
-
01/6/24 サロマ湖 100kmマラソン
100km
完走
坂野且枝 12:30’
本村公志 12:4?’
中山美保子12:4?’
途中棄権
上田克助 55Km
村沢元雄 70Km
進藤康洋 70Km
(進藤 康洋選手 寺井クラブより)
サロマは故障、練習不足、普段の態度、すべてがウソをつかず正直な結果になりました。
来年こそリベンジです。石川県から11人のエントリ−(のうち、7人が小松)
があり、鳥屋町の土本勉さんが8時間08分で7位、自己の持つ石川県最高記録を約30分更新しました。その土本さんに頑張れた秘訣を聞くと、去年は途中棄権したので今年こそは・・・・という気持ちだそうです。来年はこれにあてはめるぞ!!
完走率は47% 収容バスは大忙しで、私は70Km地点で待つこと1時間。収容バスは何度が通過しますが、50Km、60Km関門で収容者が多かったため乗車できず、特別に役場の乗用車が来てくれました。70Kmの通過は約2000人中、約350位でした。
時間制限で捕まった人からみると贅沢過ぎますが、仕方なかった。
別大同様、最後の最後まで果敢に走り抜く選手の姿はカッコよかった。子供を抱いてゴ−ルする人、花束を持ってゴ−ルする人・・・・・ゴ−ルした人みんなが主役でした。
100Kmのレ−スはフルと次元が違う世界でした。フルは陸上競技・うさぎタイプの市民ランナ−が中心ですが、100Kmはトライアスロンや亀さんタイプの市民ランナ−が中心のようでした。
平均年齢もかなり高いように思えました。
気温は、全国的に北海道が一番暑い日でスタ−トで18℃、最高気温29℃。
北海道で走った気がしないくらい暑かったです。
なにがともあれ4日間すべて快晴の中、観光もできて6人が無事に帰ってこれたのが良かった。
7/25(水)は富士山です。今の状態から富士山の完走も危ないですが挑戦します。