アメリカ海軍第7艦隊所属のタラワ級汎用強襲揚陸艦。佐世保に駐留している。
揚陸艦とは上陸作戦を遂行する目的で考案された艦船で、アメリカ海軍は世界でも最大の上陸作戦能力有している。なかでも「強襲揚陸艦」は上陸部隊と上陸手段を同時に搭載し、なおかつ上陸作戦を有効に支援しうる火力と作戦指揮能力を一隻で保有している。ベローウッドをはじめとするタラワ級汎用強襲揚陸艦は上陸上陸部隊を支援する固定翼機と舟艇、ヘリコプターによる上陸作戦を目的としており、揚陸艦でありながら空母的な運用を可能にしているワスプ級多目的強襲揚陸艦には一歩譲るものの、高い汎用性を示すのが特徴である。
空母型の艦形と後部に舟艇発着用ドックを有し、一艦で戦車を含む海兵隊(主として敵前上陸作戦など陸軍の作戦支援を専門に行う部隊)一個大隊の兵員、車両、機材すべてを搭載し、揚陸艇とヘリコプターで迅速な上陸を可能にしている。また航空支援戦力として6〜8機のX/STOL(垂直離着陸)航空機を搭載、上陸支援のみならず軽空母並の爆撃、防空作戦をも遂行できる。
2005年11月横須賀港にて催された「秋のチビッコヤング祭り」で一般公開されていたが、見学していた市民とともに機界最強7原種に拿捕され腸原種の融合を受ける。華ちゃんをはじめとしたマモル少年の友人を艦内に拘束し、あわよくば彼らを楯にマモル少年の抹殺を図ったが、戒道少年とギャレオンの介入により人質は奪回され、その後原種巨人形成に利用されたと考えられる。
満載排水量 39967t
全長 254.2m
全幅 40.2m
吃水 7.9m
主機 蒸気タービン×2(70000馬力)、2軸
速力 24ノット
兵装 RAM近接防御艦対空ミサイル21連想発射機×2/127mm単装砲×2/20mm近接防御火器×2
標準搭載機数 ヘリコプター×26/V/STOL航空機×6〜8
乗員 930名、揚陸部隊 1703名
就役 1978年(タラワ級三番艦)
同型艦 タラワ、サイパン、ナッソー、ペリリュー